アウトドア関連
ああ~仕事のプレッシャーが半端ない今日この頃。ブログの更新意欲もここ数日は萎えてしもうた。 みんな切磋琢磨して生きているんだよ。 大声で罵倒されることもあるし、理不尽な事もあるよね。 まぁそのような内容の事をぐちぐち書き連ねるよりも、どちらか…
さて、この日はオフロード乗りがメインのバイクツーリング。 参戦バイクはHONDA WR250とHONDA XR250とHONDA CB750というHONDA勢に混ざって私一人がKawasakiという感じ。 まずは奈良県五條市から国道168号線を通って大塔町へ。 この日はバイクツーリングをし…
天気予報では午後から雨との予報だったのですが、何だか朝目覚めると、めちゃめちゃ天気が良いじゃないですか。 空を見上げると秋空じゃなくて、夏に戻った感じ。こりゃ外に出ないともったないかなって事で、奈良県葛城市まで、彼岸花の撮影に。 彼岸花の撮…
いよいよキャンプが楽しいシーズンの到来ですね。で、新しいテントが欲しくていろいろ物色中なんです。 2人程度のスペースでコンパクトなテント。登山系のテントかツーリングテントかな。 MSRかモンベルかスノーピークあたりかなぁなんて迷っているのですが…
さて、午前10時。今回の集合場所は兵庫県西脇市にある「日本へそ公園」。東経135度北緯35度が交差する「日本のへそ」という事です。 今日はこの場所から国道175号線、県道297号線を経由して、国道427号線をメインに竹田城まで向かうツーリング。 ここから竹…
阪神高速神戸線、京橋パーキングエリアにて。 ここでバイク仲間と待ち合わせ。 今回のツーリングは淡路島一周の旅。朝10時集合です。 10時前に合流。今回は2人で淡路島へと。 っていうか先月免許を取って、初めての高速道路。こんなに風がキツイなんて・・・…
恐竜ランドにやってきた。 いざ、洞窟の中へ 普通に洞窟探検としても面白い。 まさか地獄の世界とは・・・ 恐竜ランドにやってきた。 さてさて、やってきましたのは和歌山県かつらぎ町花園の小原洞窟恐竜ランド&極楽洞。 山深い場所で、その名にある通り、…
道幅が狭い、急勾配、落石、折枝だらけ、雨の後は川のように山から雨水が流れ出す。そんな過酷な道の事を酷道、険道、腐道などと言われ、好んで訪れるマニアも多い。 大阪では日本最強の坂道、傾斜角度26度の暗がり峠などが有名ですが、堺市と和歌山県かつら…
関西で雲海の撮影スポットといえば・・・ 兵庫県竹田城、京都大江山などが有名ですが、奈良県野迫川村の高野龍神スカイラインからも雲海が撮影できるとの事でちょっと下見に行って来ました。 どうやら奈良県野迫川村は雲海景勝地として有名っぽい。知らなか…
タイトルに偽りありです。 計算してみると正式には290㎞でした。 ごめんなさい。 ネットで日帰りツーリングの目安の距離は何キロか?そんな質問などが多数見受けられて。 また、雑誌でちらっと見たのだが、「脱初心者ソロツーリングは300㎞!」みたいなタイ…
天王寺の「てんしば」は真夏の猛暑でも人だらけだけど、てんしばの隣にある大阪市立美術館の裏、慶沢園まで来るとほとんど人がいない。 都会の喧騒を離れてプチ森林浴をするのには非常に便利な場所。 入園料150円が必要だけれど、この程度なら安いもんだ。 …
OKPさんのブログ「I AM A DOG」の記事を見て、初めてナルゲンボトルがプリントされたユニクロのTシャツがある事を知る。 moognyk.hateblo.jp へぇ~、こんなんあるなんて知らんかったわ~。面白いなぁ。 なんて思ってユニクロに出掛けたんだ。 残念ながらナ…
奈良県曽爾村の山粕。 かつては伊勢本街道の宿場町、山粕宿として栄えた小さな集落。 が、地方集落の高齢化、過疎化という問題はこの山粕にもあり、今では静かな里山となっている。 そんな山粕が「めだか街道」としてはるばる遠方からめだか愛好家が訪れる場…
Kawasaki VERSYS-X 250が納車されて2週間が経ち、前回の初ツーリングでは坂道発進に失敗して二回も立ちコケ。 ご覧の通り、クラッチレバーがグニャリと曲がってしまったうえに、左肩をアスファルトで強打し、左腕が上がらない状態になった。 しょぼくれて帰…
さて、今日はどのように過ごすかな。 朝起きて、特に予定もなく、その日の気分で毎日を過ごすお盆休み。 まぁ何処も連休でいっぱいだろうし、高速道路は渋滞しているだろうし、近場でハイキングでもという事になり、朝からちゃちゃっと出発準備を始める。 目…
連日猛暑が続く大阪。お盆休み初日も全国的に35℃を超す猛暑日。 こんな日は秘境で涼むに限るって事でやってきたのは奈良県の秘境みたらい渓谷。 到着時間は午後3時過ぎ。車の外気温計を見てみると・・・ なんと25℃うわお、これほども気温が違うのか・・・ ト…
稲渕棚田でバイクを撮影 無料で国宝が観れるキトラ古墳壁画体験館 四神の館へ。 キトラ古墳を学習しよう。 稲渕棚田でバイクを撮影 さてさて、ようやく普通二輪免許を取得し、注文していたKawasaki VERSYS-X 250も無事に納車。 早速、慣らし運転として、奈良…
日曜日。 このところの家の用事で週末がつぶれる事が続き、カメラを持って出かけられずでモンモンとしていた。 今日も天気はいいものの、午後から用事があったので、遠出は出来ず。 って事で、近場の藤原宮跡で蓮の花でも。 いつ来ても無駄に広いなぁという…
龍王ヶ淵ってどんな場所なのよ。 生き物観察をしてみる。 おいおい!まさかの錦鯉! ボタンクサギの群生を発見。 龍王ヶ淵ってどんな場所なのよ。 神秘的な鏡面の世界が撮影できる場所として、写真愛好家に人気の場所。 奈良県宇陀市の龍王ヶ淵。 今回2回目…
シンプルなのがカッコいい 使い勝手のこだわりがいい感じ 洗濯が簡単 シンプルなのがカッコいい 低山登山用にリュックを新調。モンベルのバランスライト20。5,800円。 軽い事もさることながら、このシンプルなデザインがお気に入り。 サイドポケットすらない…
47歳にして、再び教習所へと通うようになるとは。 これまで全然興味がなかったバイクですが、 この年になってツーリングキャンプに興味が沸いてまして・・・ 中型二輪を取得するため、もっか教習中の身なのですよ。 ほんと、中型二輪を取る日がこようとは自…
さて、今回やってきましたのは三重県赤目四十八滝。 関西では紅葉の行楽地として有名な場所。またオオサンショウウオの棲息地としても有名。 赤目って珍しい地名なんですが、古くは山岳信仰の修業の場として役行者小角が修業をしていた際に目の赤い牛に乗っ…
レジ袋などのプラスチックゴミが海洋生物に甚大な害を及ぼす海洋汚染について・・・ 大阪で行われるG20の重要なテーマとなると言及した安倍総理。 そりゃそうなのだけど・・・ G20(サミット)の議論テーマは開催国が決めるのがサミットの習わしとの事。 な…
ひょんなトラブルにて和歌山県七理御浜まで来ています。熊野市の夏の風物詩として約10,000発の花火が打ち上げられる場所。 大阪まで帰らないといけないのだけど、せっかくここまで来たのだから・・・ ちょこっと浜辺を散策がてらカメラで撮影。 もうそろそろ…
観光地ではお土産を買うのも楽しみのひとつ 観光地に出掛けた際、お土産屋を見て回るのも楽しみのひとつであったりする。誰かに買って帰るのではなく、旅の思い出として自分用に、その地でしか買えないものを探す。 概ね予算は1000円~3000円程度で買って帰…
奈良県葛城山。大阪と奈良を繋ぐ峠の山であり、金剛生駒紀泉国定公園となっている山。 標高959mの山頂付近には一目百万本と言われる見事なヤマツツジが群生しており、満開となる5月中旬には観光客で大賑わいとなる。 そのヤマツツジが今週末が見頃という事…
さてさて、西宮名塩までやってきました。ここから旧国鉄福知山線をハイキング。 ひとつ向こうの武田尾駅まで全長4.7㎞、所要時間約2時間のハイキング。 まずは西宮名塩駅から廃線敷まで 旧国鉄福知山線を歩く 廃線のトンネルを散策 大峰山を登る 桜の園から…
エッセイばかりを好んで読んでいる私。山や旅、歴史探訪に関するエッセイは読んでいるだけでもそれなりに旅の気分が味わえる。 また、新たな旅の計画のきっかけにもなり、エッセイの影響で尋ねた場所は数知れない。 お気に入りのアニメの舞台となった地を訪…
さて、目覚めると雲のない晴天。GWはいろいろと遊びすぎなのだが、雲ひとつない晴天に心が躍る。 GW後半。そろそろ休日ムードも終えて、家の事もしないとと思う反面。これほどの晴天を逃すわけにはいかない。という事で緑の日。地元に近い二上山にて自然…
昭和の山岳書籍や民族書などを読んでいると上高地登山の宿泊場所として白骨温泉がよく出てくる。 自分も一度、白骨温泉に宿泊してみたい。読んだ書籍の中で表現される白骨温泉に妙なロマンも感じていたので・・・ 白骨温泉で一泊し、上高地を観光する旅に出…