暮らしの顛末(くまくまコアラ)

50代サラリーマン、趣味は1人旅、バイクツーリング、写真撮影、温泉、銭湯巡り。 古い町並みが好きで歴史を感じる関西の各所をブログで紹介しています Canon EOS RとRICOH GR IIIを愛用して観光地巡りやら旅行、アウトドアで風景写真やらを撮っているミニマリストのブログ。 愛車は1号機DAHONのRoute。2号機Kawasaki Versys-X250。3号機TOYOTA のプリウス

奈良県の撮影スポット。彼岸花の真っ赤な絨毯が見頃、吉野路「世尊寺」へ。

世尊寺 彼岸花

さてさて、今日は奈良県吉野郡大淀町の世尊寺の彼岸花が見事な密集度だと聞いて世尊寺へ。
参拝駐車場脇にはすでに結構な密度で彼岸花が群生していた。

世尊寺

世尊寺

世尊寺は創建当時は吉野寺と呼ばれていたそうな。
その後、何度も寺の名前が変わったという謎多きお寺で、聖徳太子が建立したという伝えがあるもののはっきりしたことは分からない。
寺に残されているものや、伽藍配置などから飛鳥時代にはすでに存在していたお寺といえるそうだ。

世尊寺

世尊寺

世尊寺

入山料は100円とのこと。

世尊寺

門に備え付けられた箱に入山料を入れる。

世尊寺

世尊寺

お参りを済ませて。
さて、彼岸花はどこに咲いているのかな。
どうやら本堂の裏にあるそうな。

世尊寺

いや~ちょっとびっくりしたわ。
一緒、本物の猫かと思った!

世尊寺 彼岸花

おお~こりゃ見事な密集度。
まさに見頃のピークだな。

世尊寺 彼岸花

世尊寺 彼岸花

世尊寺 彼岸花

世尊寺 彼岸花

参拝者も撮影する人も誰一人いない。
ただ一人、人が映り込むこともない。
いや~天気もいいし、絶好の撮影日和ですなぁ~。

世尊寺

ひと通り撮影を終え、せっかく吉野路まで来たので金峯山寺にでもお参りに行ってみるかな~。

吉野 中千本

ってことで、吉野中千本まで。

吉野 中千本

紅葉シーズンにはまだ早く、オフシーズン期なので人がほとんどいないし、閉めているお店を多い。

吉野 中千本

吉水神社の一目千本の眺め。
桜の葉は紅葉が早いため、結構色づき始めている印象。

吉野 中千本

ちなみにここ吉水神社は大変変わった参拝作法なんだな。
二礼、十七拍手、一拝という長い拍手なのだ。

で、吉水神社はユネスコ世界遺産でもあり、日本最古の書院建築が残っているのだが歴史のエピソードも多く、源義経が静御前・弁慶と共にこの書院建築に身を隠して再起を図ったり、南北朝時代には後醍醐天皇の皇居であったり、太閤秀吉の花見本陣がこの場所だったりと、結構な情報量なんだな。

吉野

吉野 中千本

吉野 中千本

吉野 中千本

吉野 中千本

吉野 中千本

金峯山寺

で、こちらが国宝 金峯山寺蔵王堂。

金峯山寺蔵王堂

金峯山寺蔵王堂

山信仰らしい荒々しさと力強さを感じる蔵王堂。
その大きさは木造古建築では奈良の東大寺大仏殿に次ぐ大きさなんだな。
役行者小角が1000日間の修行をした結果、金剛蔵王大権現を感得したことが始まり。
創建以来、幾たびも焼失と再建を繰り返し、現在の建物は、天正20(1592)年に再建されたもの。

金峯山寺蔵王堂

金峯山寺蔵王堂金峯山寺蔵王堂

いや~やっぱり吉野の町並みは落ち着きますなぁ~。
都会の喧騒を離れて、信仰を深めるのもよし、歴史ロマンに浸るのもよし、またいろいろな文豪が作品を残した場所でもある。
谷崎潤一郎が「吉野葛」の取材で滞在した旅館「櫻花壇」(今は閉館し、建物だけが残る)や島崎藤村は吉野温泉元湯に宿泊し「訪西行庵記」や「人生の風流に懐ふ」など吉野にゆかりの作品を残している。

ってことで今日はこれまで。
ではでは。