暮らしの顛末(くまくまコアラ)

50代サラリーマン、趣味は1人旅、バイクツーリング、写真撮影、温泉、銭湯巡り。 古い町並みが好きで歴史を感じる関西の各所をブログで紹介しています Canon EOS RとRICOH GR IIIを愛用して観光地巡りやら旅行、アウトドアで風景写真やらを撮っているミニマリストのブログ。 愛車は1号機DAHONのRoute。2号機Kawasaki Versys-X250。3号機TOYOTA のプリウス

ひざひざの低山登山へ。東大阪市のなるかわ園地から大阪平野を見下ろす絶景

なるかわ園地

さてさて、今日は低山登山をするために東大阪市にあるなるかわ園地へ。
ひさびさの低山登山ですな。
真冬ということで、らくらくセンターハウスの駐車場はガラガラだわ。

 

なるかわ園地

なるかわ園地

らくらくセンターハウスの駐車場からでもこの絶景ですからね。
ここ、なるかわ園地には大阪平野を見渡せる絶景スポットが沢山あるんですな~。

なるかわ園地

ちなみに登山口にはらくらくセンターというビジターハウスがあったりもする。

 

なるかわ園地

只今の気温は2℃。
今日は風もなく、穏やかな天気になりそう。

 

なるかわ園地

天気のよく、遠くにはあべのハルカスが見える。

 

なるかわ園地

なるかわ園地

見上げると清々しい青い空。

 

なるかわ園地

なるかわ園地

こちらは赤門と呼ばれるスポット。
らくらく登山道のコースで舗装された道路をらくらくとハイキングができるんだな。
ワンちゃんとのお散歩にもおすすめ!

 

なるかわ園地

そして、歩道の途中には展望台が数か所。

 

なるかわ園地

見えるのは大阪の中心地である梅田方面。

 

なるかわ園地

なるかわ園地

なるかわ園地

展望台やら休憩所などの施設が充実しているので近場でちょっと山気分ということが可能なんだな。

 

なるかわ園地

ルリビタキなんかにも会えたりする。

 

なるかわ園地

らくらく遊歩道を進むと国道308号線 暗がり峠の道へと合流。

 

なるかわ園地

なるかわ園地

なるかわ園地

国道308号線からなるかわ休憩所を目指して山の中へと入る。

 

なるかわ園地

さてとなるかわ休憩所に到着。

 

なるかわ休憩所

ここでランチだ。
最近のコンビニのおにぎりは高いので、2個セットでさらに50円引きのおにぎりを買ってきたんだな。

 

なるかわ園地

腹を満たして再び行動。

 

なるかわ園地

ぼくらの広場に到着。
ここの見晴らしがまた素晴らしいんだ。

 

なるかわ園地

なるかわ園地

標高はたかだか500mぐらいだけど、ずいぶんと雲が近い気がする。

 

なるかわ園地

そして山の中の池は凍っている。

 

なるかわ園地

さてさて、ここから暗がり峠へと向かう。

 

暗がり峠

暗がり峠

暗がり峠

暗がり峠

暗がり峠

この石畳の峠の景色が風情あるよね。
あまりにも急な峠で馬の鞍がひっくりかえるので「くらがり」と呼ばれたという説もあり、単純に木が茂って昼でも暗かったからとの説もあり。

 

なるかわ園地

暗がり峠から再び山の中に入り、やって来たのは八代龍王総社 光明山 神感寺。

 

なるかわ園地

こんなひっそりとした山の中に神社があったとは。

 

なるかわ園地

なるかわ園地

なるかわ園地

手水舎の水が凍っている。

 

なるかわ園地

いやいや立派な神社だこと。
境内には駐車場があるんだけど、ここまでどうやって車でくるんだろうか。
それほど山深い場所にある神社。

 

なるかわ園地

続いてやってきたのは森のレストハウスと呼ばれる施設。

 

なるかわ園地

なるかわ園地

中に入るとちょっとした展示コーナーなどもあった。

 

なるかわ園地

みんなここでラーメンとか作ったりして昼食をしているようだった。
私もしばらく休憩。

 

なるかわ園地

なるかわ園地

さてさて、帰りは急なハードコースで下山をするものの、久しぶりの登山なので膝が笑う。
腰痛を気にして、膝で衝撃を吸収するような歩き方になっているんだな。
そして下りって体幹むちゃくちゃ鍛えられそうだわ。

ってことで今日はこれまで。
ではでは。