さてさて、最近休日になると雨だとか雪が降るとか散々な休日になることが多い。
まぁ雨が降るごとに気温も上がって春へと向かうのが自然というものなので仕方がないが、なにも休日に限って天気がくずれなくても。
で、天気が悪いけどどこ行こうかなぁ。
なんて考えて思いついたのがマンホールカード収集がてらに地域の観光案内所を巡るってこと。
マンホールカードってさぁ、平日に地域の上下水道センターとかに行かないともらえないやつでしょ。
って私は思っていたんだ・・・
が、調べてみると、休日は駅前の観光案内所で配布をしている場所が多いんだって。
へぇ知らなんだわ。
ってことでこの週末は土日ともに雨だったので私が住んでいる大阪近辺のマンホールカードを集めてたんだけど・・・
結構、新たな発見というか来てみないと分からんもんだというのがあったのでご紹介。
で、やって来たのは阪急池田駅。
駅の建物の中に観光案内所があって、ここでマンホールカードを配布している。
この後、箕面や枚方、堺、岸和田とか巡るんだけど、このような駅前の観光案内所で配布していることが多いのは意外だった。
これなら天気の悪い日のお出かけにもいい。
で、こちらは大阪熊取町の観光案内所なんだけど、なんだが本格的なご当地メカがあるじゃないか。
こんなの大阪に住んでいるけど知らんかったわぁ。
しかも機動戦士ガンダムシリーズのメカニックデザイナー中谷誠一さんが熊取出身の方で、コラボしてご当地メカをデザインしてもらったんだって。
いやいや本当知らんかったわ~。
こういう発見がご当地観光案内所巡りをしていて面白かった。
でね、せっかく池田、伊丹までマンホールカードを求めてきたわけで・・・
ならば伊丹空港のフォトスポットも寄ってみようじゃないかと雨の中行ったわけ。
伊丹スカイパークって場所なんだけど、駐車場からひょいと車を降りるとすぐこの景色なわけ。
そして航空機のジェット音が聞こえてくるとやはり興奮する。
せっかくなのでちょっと寄ってみただけがなんかハマってしまった。
25年前にモデルプレーンを集めたり、伊丹空港にはよく来ていたのだが・・・
再び再熱。
今日は雨ので早々に退散だけど、近々また絶対来るわ。
伊丹スカイパークめちゃめちゃ便利だわ。
で、最後にやって来たのはここ。
大阪市下水道科学館。
もちろんお目当てはマンホールカードなわけだが・・・
っていうかそれ以外で来ることがなかったような施設なんだが、これが驚いた。
うぁ~なんかめちゃ金かかってる感じやん。
入館無料やからって侮っていたが・・・
大阪市、むちゃ本気出してきてる感じやん。
こちらが大阪市内に設置されているキン肉マンのマンホール5種類。
ゆでたまご先生が出会い、18歳まで大阪市内に住んでいたという縁でマンホールが企画された。
いやいや、最近では行政関連の展示施設ってかなり近未来的な演出効果がされているのね。
で、キン肉マンのマンホールカードを取得したぜ。
きっかけはマンホールカード収集なんだけど、地域の観光案内所を巡っていると新たな好奇心の扉が開くこともあるんだな。
天気の悪い日にはマンホールカード集めに出かけるのも新たな発見のきっかけになるこもです。
まずは下記サイトで地元のマンホールカードのデザインでも眺めてみませんか?
ではでは。