暮らしの顛末(くまくまコアラ)

50代サラリーマン、趣味は1人旅、バイクツーリング、写真撮影、温泉、銭湯巡り。 古い町並みが好きで歴史を感じる関西の各所をブログで紹介しています Canon EOS RとRICOH GR IIIを愛用して観光地巡りやら旅行、アウトドアで風景写真やらを撮っているミニマリストのブログ。 愛車は1号機DAHONのRoute。2号機Kawasaki Versys-X250。3号機TOYOTA のプリウス

電気料金を抑え、冬を乗り越えるための必需品と不要になったもの

さてさて、マンション住まいで、ホットカーペットやこたつはなく、暖房も上限25℃設定までというルールの我が家のリビングで重宝しているものと使わなくなったものをご紹介。
なにかの参考になれればと思う。

 

まずは室内のはんてんがわりに使用している、10年ほど前に買ったモンベルのダウンパーカー。
お古のダウンは捨てずに室内用として活用するんだな。
はんてん買うよりこれがいい。
袖口とかヨレヨレだったりするが、ダウン用洗剤で自宅で洗濯することで汚れなどは綺麗に落ちる。

 

電熱ベストは4,5着購入したが、4、5000円程度の中華ベストは1シーズンで断線してしまい使い物にならないことが多くコスパが悪い。
なので電熱ベストはもう使わず買わないことにした。
こいつのためにどれだけモバイルバッテリーを購入したことか。

 

優秀なのはこの中華製フットフォーマー。
2023年にAmazonで3,900円で購入し、今年で3回目の冬を迎えた。
足先の冷えには効果抜群でもう冬には手放せないものになっている。
これは電気カーペットよりも電気代も安いしコスパ的にもおすすめ。

 

 

一時期はこのモンベルのキャンプシューズをスリッパ替わりに履いていたが、中華製フットフォーマーを購入してからは履かなくなった。
やはり熱源があるものには勝てないな。

で、こちらも優秀な電気毛布。
2020年に購入したものだが断線することなく今でも現役で使用している。
さすがはPanasonicだわ。
こいつを腰から巻いて足全体を暖めるんだ。
そして寝るときは布団に敷いて寝る。
すると暖房なしで快眠することができる。

 

 

続いてはハクキンカイロ。
これが家内から不評だった。
使い捨てカイロよりはエコだろうと2017年に購入したのだが。
ベンジンが燃焼するにおいが臭いと家内からNGが出た。
それ以来大切に引き出しの奥にしまっている。
私的にはギアっぽくて好きなのだが、まさか臭いにNGが出るとは思わなかった。

 

ってことで気になるものはありましたかな。
ではでは。

 

今週のお題「これで冬を乗り越えました」