暮らしの顛末(くまくまコアラ)

50代サラリーマン、趣味は1人旅、バイクツーリング、写真撮影、温泉、銭湯巡り。 古い町並みが好きで歴史を感じる関西の各所をブログで紹介しています Canon EOS RとRICOH GR IIIを愛用して観光地巡りやら旅行、アウトドアで風景写真やらを撮っているミニマリストのブログ。 愛車は1号機DAHONのRoute。2号機Kawasaki Versys-X250。3号機TOYOTA のプリウス

iPhoneのポートレートモードのステージ照明で撮影したシャクヤク

iPhoneのポートレートモードのステージ照明で撮影したシャクヤク。
こんな感じで撮影できるとは思わなかった。
ステージ照明とは背景を暗くして、被写体だけにスポットライトがあたるというもの。

この撮影のコツがなかなか難しく、なるべく背景が暗い構図を選びながら撮影をする必要があるみたい。

ただただ、ステージ照明で撮影すればいいって感じじゃないんだね。
ってことで近所の公園で、ステージ照明で悪戦苦闘しながら撮影。

 

で、公園の池にはかるがもの赤ちゃんが・・・
遠くからバズーカレンズを構えている人の群れが見えたので・・・
いつものカワセミかなと思って近づいてみると・・・
あらまぁ~かわいらしいカルガモの親子ではないか。

ほほん、こういう被写体もあるのかぁ
こりゃ私も望遠レンズで撮ってみたい。
70‐300㎜で撮れるかな。

あっそうそう、canonから3万5000円でRF75-300 F4-5.6が発売ということで話題になってますな。
手振れ補正なしなのだとか。

どのような需要を見込んでいるんだろう?
と思ったりしてるんだが。
撒き餌レンズ価格で70‐300㎜って。
運動会とかか。

あと、カメラのキタムラでCanon PowerShot V1の実機を触って来たんだけど、これ物欲をくすぐるカメラだな。

冷却ファン内臓のカメラなので動画用途がメインなんだけど、大きさといい、重さといいなんか手にしっくりするカメラなんだよなぁ。

ちょっと気になったりしてます。
ってことで今日はこれまで。
ではでは。