さて、今日は奈良公園までCanon EF70-200/2.8L USMを持ってプチツーリング。
奈良公園へと向かう道すがら、近鉄橿原線のファミリー公園前にて、桜並木を走る近鉄電車が情緒的だったので、路肩にバイクを停めてしばし撮影。
おっ!近鉄特急ビスタカーだわ。
たまには鉄道に乗っておでかけなんてのもいいなぁ。
さて、奈良公園に到着。
昼過ぎに到着したので駐車場は満車の場所が多い。
やはり気候が良くなると人出も多いね。
桜の状況はというと、かなり葉桜になっている桜が多い印象。
でも中にはまだまだ見応えのさる桜もちらほら。
おおう!見事に満開の桜が・・・ポツンと・・・
こりゃ見事だわ。
っていうかグッドタイミングで外人さんと鹿。
お前はいったい何をしているんだ。
こちらは奈良公園の鷺池にある浅茅ヶ原・浮見堂。
こちらの写真。
ちょっと奇跡的に撮れた写真。
手前のボートを漕いでいる人の格好見てよ!
和装の女性にハットを被った男性。
このボートを漕いでいる人の格好により昭和感がハンパないんだけど。
これ2020年の情景とは思えん。
ってことで、ちょっと昭和っぽい写真に加工してみた。
こういうのも奈良の面白さだわ。
で、桜吹雪を撮ってみたんだけど、ぜんぜん桜吹雪っぽくない。
う~ん。桜吹雪の瞬間の撮影って難しいもんだ。
こちらは奈良公園内にある料亭旅館が集まっている場所。
この辺りは人が少なく、奈良公園を訪れた人でもこんな料亭旅館が建ち並んでいることを知らない人もいるかも。
四季亭や江戸三、青葉茶屋などが建ち並ぶ。
中でも青葉茶屋は比較的リーズナブルなお値段でお料理をいただくことできる。
こちらは昨年秋に青葉茶屋に訪れた様子。
お1人様なんだけど、ずいぶんと立派な部屋に案内されました。
で、天ぷら御膳1,800円をいただいたのでありました。
昨年の話ですけど・・・
まぁ奈良公園内にはこのような風情のある料理料亭が何件か残っているんですね。
さて、奈良公園で桜と鹿に癒されて家路へとついてニュースを見てみると・・・
なんと大阪の新規感染者数が過去最多の666人とな。
来週は久々にバイク仲間数人でツーリングキャンプに出掛ける予定だったのだが。
この感染者数ではさすがに複数が集まってキャンプはまずかろう。
なのでキャンプはキャンセルして、またしばらくはボッチツーリングの日々となりそう。
この1年でコロナとの適切な距離感を学んだはずなのになんでこれほども増えるのだろうかとも思うのだが。
まだまだマスク会食が浸透しておらずって事なんだろうね。
っていうかいい加減マスク会食に慣れろよっとも思うんだけど。
ではでは。