大阪の珍スポット
亀の瀬地すべりの歴史 排水トンネル工を見学 80年ぶりに発見された旧大阪鉄道亀瀬隧道へ。 亀の瀬地すべりの歴史 さてさて、今日は大阪の珍スポットである柏原市の亀の瀬地すべりへ。 で、こちらは現在のJR大和路線。大和川を渡る鉄橋なんですが旧大阪鉄道の…
さてさて、今日は紅葉見頃となった箕面の勝尾寺へ。今日からライトアップということで駐車場待ちの渋滞を覚悟していたのだが以外にスムーズに臨時駐車場に停めることが出来た。時刻は13時30分。ライトアップ目的の観光客はもう少し遅い時間帯に来るんだろう…
なんか工事しているなぁ~。何のお店が出来るんだろうなぁ~。また串カツ屋なのかなぁ~。なんて思ってた建物、今日見てみると射的場だった。しかもこのビジュアル。昭和レトロを意識してるんだろうけど・・・良くも悪くも大阪らしいのりだなぁ~。 「実弾禁…
さてさて、今日は大阪府内でも屈指の険道といわれる和歌山県道61号堺かつらぎ線へ。滝畑ダムから和歌山県のかつらぎまでは何度も走ってるんだけど・・・堺市から滝畑へと向かうのは今回はじめて。 いやいや、堺市から滝畑へと向かう道の方が荒れてるな。すれ…
さてさて、今日は大阪、能勢の山奥にあるゲキシブ温泉「山空海温泉」へ。5年ほど前に「山空海温泉」の存在を知ってから行ってみたいと思いつつも、もう5年の月日が流れてしまった。 一庫ダムを越えて大阪府道106号吉野下田尻線を走ると道沿いを流れる田尻川…
さてさて、今日は結婚記念日という事で夫婦二人で大阪河内長野市にある天見温泉「南天苑」へ。旅好きの方なら大阪で予約の取れない人気宿として知る人も多いですが、そうでない人だと、河内長野にこんなシブい宿があるとは・・・しらなんだそういう人もまだ…
さて、今日は天王寺動物園へ。毎日通勤でこの辺りは散策しているんだけど、いつも動物園の上を素通りするばかり。たまに聞く奇妙な鳴き声だとかが気になっていたのだけど・・・ 入園料500円なので、ちょっと散歩がてら入ってみた。 子供の頃に行った記憶はあ…
さて、昨日ニュースで話題になったかに道楽本店のかにの看板。今朝、通勤時の散歩がてらに見てきましたよっと。 緊急手術で足2本がないかに道楽の看板。4日程度で足が復活するとのことなので、4日間限定で見れる光景。かに道楽の社長さんは「どうかかにのお…
さて、今日は朝から雨。だがしかし、カメラを持って出かけたい気分。 天王寺動物園にでも行って動物でも撮影するかな。なんてEF70-300mm F4-5.6 IS II USMを持ってやってきたもの・・・ 土日祝は事前予約制なんだって。あらまぁ。やっちゃったよ。 で、いた…
犬鳴山というと・・・九州福岡県の犬鳴峠が有名ですよね。旧犬鳴トンネルがガチの心霊スポットとして話題が絶えない。ついには「犬鳴村」という映画にもなるほど。 実は大阪泉佐野市にも犬鳴山がありまして。こちらは約1300年前に役行者によって開祖された日…
先日図書館で借りてきた本。「街道・古道を歩く旅375km(関西周辺)」。 この本に掲載されていたのが竹内街道。何度か車で訪れた事はあるのだが歩くのは初めて。 古い街道だという知識しかなかったのだけれど、本を読んでみるとその歴史は古代からあった道で…
大阪府内にある温泉地、犬鳴山温泉。温泉旅館やホテルが立ち並ぶ、雰囲気の良い温泉街の一角にとても日帰り温泉とは思えない程、マニアックな温泉があるらしい。 源泉かけ流しで犬鳴山温泉街の湯元としてここで湧き出る湯を各旅館が使用をしているほどの温泉…
さて、今日訪れるのは奈良県の屯鶴峯。まるで雪が積もったのかと思えるほど真っ白な凝灰岩が山肌が珍しい奈良県の天然記念物として指定されている奇勝。 近くの無料駐車場にて車を停める。6台ほどの車を停める事が可能なのだが、観光駐車場としては心もとな…