奈良県の絶景スポット
さてさて、今日は久しぶりに日差しが出ていい天気。こんな日は当然バイクツーリングでしょ。ってことで今日はまだ走ったことがない個人的に未開拓ルートである県道784号線、赤目掛線へ。奈良県曽爾村から三重県名張市赤目へと超える峠道。 道の奥にデデンと…
さてさて、今日は一日薄曇りという事で、こんな日にカメラを持って出かけても面白い写真は撮れないだろうなぁなんて思ってベランダに出てみたら風がない。全く風が吹いていない。おや、こういう日に龍王ヶ淵に行くとしっとりとしたリフレクションの写真が撮…
さてさて、今日はツツジが見頃を迎えた奈良県の葛城山へ。毎年この時分の葛城山は大渋滞するので早めの到着。只今の時刻は朝8時30分。それでももう30台ほどの車が駐車場前で行列をなしていた。すると警備員が「バイクは先に行って!」と・・・こういうピーク…
さてさて、今日は新緑が美しい奈良県の秘境、上北山村、下北山村を抜けて三重県で海鮮丼を食べるぞ!という往復300㎞のソロツーリング。国道169号線をひた走り太平洋へと向かうが、今日は気温がめちゃ低いんだわ。で、GWなんだけど交通量は少なめ。たぶんみ…
さてさて、今日は奈良県の桜スポット東吉野の高見の郷へ。桜の撮影もちょっと飽き飽きしてきたんだけど、珍しく家内が遠出をしたいと・・・だったら桜の見納めに東吉野の高見の郷まで行ってみるか。コロナ過で2年間、さくら祭りが中止になってたんだけど、今…
さてさて、今日は日本一の桜スポットである奈良県吉野山へ。この2日間ぐらいで一気に満開になったとのことで。本日行ってきました。現地の人曰く、先週はまだまだ咲いてなく、今日が一番きれいなんじゃないかなぁと。ってことでこの人・人・人で賑わっており…
さてさて、奈良県宇陀市にある又兵衛桜が満開とのことなので行ってきた。これで3年連続なんだな。 しかし年々人が増えている気がするなぁ。観光バスとかも停まっているし。 いや~今年も見事だこと。 この桜の由来ですが、本当の桜の名称は「本郷の瀧桜」と…
いやいやようやく手元にとどきましたよRF70-200mm F2.8 L IS USM。この艶なしホワイトのカラーリングがカッチョいいですな。ってことで、早速持ち出して撮影に行きたいんだけどあいにく今日は雨模様。天気はイマイチだけど・・・まぁいいか。 とりあえずは奈…
さてさて、今日は奈良県の月ケ瀬梅渓へ。この時期はあちらこちらで梅やら桜やらお花見シーズンなもんで、お花見記事が続きますなぁ。月ケ瀬梅渓には約1万本の梅の花が咲き、訪れる人はなんと約20万人なんだとか・・・でもそんなキャパの駐車場が近隣にないの…
さてさて、今日は奈良県有数の梅スポットである南朝の里、賀名生梅林へ。このブログではもうすでに3回目の紹介になるのかな。 周辺には小さな無料駐車場がいくつかあるけど、どれもそれほどのキャパがないので休日に訪れるのなら満車覚悟で。 私はいつも、こ…
さてさて、今日は一足お先に桜見物。奈良県広陵町にある県営馬見丘陵公園の河津桜が満開だと聞いたもので・・・ 河津桜が咲いているのは「春まちの丘」と呼ばれるエリアで、パッと見た感じでは100本~200本ぐらいの河津桜が見事に満開の状況。 こりゃポカポ…
奈良で梅林と言えば関西屈指の梅林、国名勝指定・県立自然公園の月ヶ瀬梅渓 梅の花が咲き誇る里山をのんびり散策、賀名生梅林(あのうばいりん) 奈良県の三大梅林の3つ目、広橋梅林 まとめ 奈良で梅林と言えば関西屈指の梅林、国名勝指定・県立自然公園の月…
さてさて、今日は天気もいいので、奈良県の秘境の廃村。野迫川村の中津川集落まで。気温は6℃ぐらいと寒いんですが、天気がいいので国道168号線はバイクツーリングを楽しむ人も多い印象。 道の駅「大塔コスミックパーク星の国」近くの「大塔郷土館」にてしば…
さてさて、今日は奈良県平城京跡へ。目的は奈良県の冬の代表的行事である若草山の山焼きの撮影です。 真冬の古都を真っ赤に染め上げ、炎で山が浮かび上がるさまはなんとも壮観。 若草山の山焼きは毎年1月の第4土曜日に行われ、今年は今日が山焼きの日。18…
さてさて、今日は大寒ですね。大寒なので寒いのは当たり前ですが、午後から少し雲行きが怪しくなるかも・・・との事なので、雪でも降らないかと期待。 雪の舞う室生寺の五重塔でも撮れればなぁと室生寺まで行ったのだが、雪が降るどころか残雪も少なく、こり…
さてさて、今日は奈良県と三重県にまたがる高見山まで登山。高見山といえば1000本のしだれ桜で有名な山ですな。吉野の桜の次に美しい桜スポットかなと。出来れば朝7時台には家を出たかったんだけど、起きるのが遅かったわ。ようやく家を出れたのが9時だった…
さてさて、みなさん、明けましておめでとうございます。ブクマで新年のあいさつなども頂きまして、2022年もぜひぜひよろしくお願いいたしまっす。 このブログもようやく5年目に突入。相も変わらず関西ネタばかりの当ブログですが・・・ 石の上にも3年。ちり…
まるで奈落の底に落ちるような落差50mの滝「蜻蛉(せいれい)の滝」 地元で有名、三輪そうめんを食べるなら池利三輪そうめん茶屋「千寿亭」 まるで奈落の底に落ちるような落差50mの滝「蜻蛉(せいれい)の滝」 さてさて、今日は奈良県の川上村の蜻蛉(せいれ…
まずは腹ごしらえに紅葉の庭園が美しい天好園へ 投石の滝(なげいしのたき) 紅葉シーズン到来、談山神社のライトアップ まずは腹ごしらえに紅葉の庭園が美しい天好園へ さてさて、今日は奈良県の紅葉スポット談山神社のライトアップへ行くつもりなんだけど…
さてさて、今日は夕暮れ時のちょっとした隙間時間を使って信貴山の朝護孫子寺へ。張子の虎で有名なお寺ですね。 なぜ虎なの? それは1400余年も前の話。聖徳太子は物部守屋を討伐したいのだけど、ぜんぜん歯が立たず、形勢不利な状態が続いていた。そんなあ…
長谷寺は映画「燃えよ剣」の撮影ロケ地 紅葉の長谷寺 奈良県の紅葉の絶景スポット鳥見山公園へ。 長谷寺は映画「燃えよ剣」の撮影ロケ地 さてさて、今日は長谷寺が紅葉の見頃を向けているらしいので長谷寺へ。日曜日の朝10時に到着したんだけど、周辺駐車場…
さてさて、今日は紅葉狩りに奈良県吉野まで。吉野の紅葉スポットとして有名なのがここ、高城山展望台へと向かう道。 高城山展望台は上千本から奥千本へと向かう道のちょうど真ん中辺りにある場所。で、高城山展望台の駐車場にて撮影。一応駐車スペースはある…
さてさて、今日は紅葉が絶賛見頃な奈良県の上北山村、なめご谷へ。まずは国道169号線を走って山の奥まで・・・ 国道169号線を走るだけでも目の前にはこのような紅葉の山並みが広がる。この道走っているだけでも十分に綺麗だわ。 紅葉が綺麗な場所を見つけて…
さてさて、今日も秋晴れなのでソロツーリングです。 目指すのはこの遠くまで連なる奈良大峰山脈の峠をいくつか超えて紅葉が見頃なみたらい渓谷へ。 まだ10月なので紅葉には少し早いかなぁ。なんて不安になりながらみたらい渓谷沿いの国道309号線を走っている…
さてさて、今日はコスモスが満開の奈良県藤原宮跡へ。この日の午前中の空は秋晴れそのもの。秋らしい波状雲(はじょううん)が大きく広がりなんとも美しい情景。 いやいやこりゃ行楽日和だわ。ってことで考えることはみな一緒なのよ。午前10時に藤原宮跡に到…
さてさて、今日はコスモスが見頃の奈良県法起寺へ。日本が誇る世界最古の木造建築群で世界文化遺産にもなっている法隆寺と共にこの法起寺も世界文化遺産となっている。 法起寺がある奈良県斑鳩町は「花いっばい運動」に取り組んでおり、コスモス畑から眺める…
彼岸花のレッドカーペット?九品寺の彼岸花 日本の原風景、収穫まじかの田んぼの景色が美しい一言主神社。 丸い野池の周辺に円を描く咲く彼岸花。奈良県御所市伏見。 寺へと続く石階段沿いに咲き並ぶ彼岸花が美しい宇陀市佛隆寺。 彼岸花のレッドカーペット…
さてさて、今日は奈良県の世界遺産、唐招提寺へ。唐招提寺は奈良公園より少し離れた場所にあるのだが、奈良公園の雑然とした喧噪とは打って変ってガラン見晴らしが広い観光駐車場。さすがは世界遺産という感じ。駐車料金も広いわ。観光バス何台停めれるんだ…
雨上がりの合間の香落渓(かおちだに)へ ほんど人がいない曽爾高原へ 昼食は曽爾高原近くにある蕎麦の名店「黄色いのれん(新宅本店)」で田舎そばをいただく 雨上がりの合間の香落渓(かおちだに)へ さてさて、今日は奈良県曽爾村と三重県名張市にまたが…
いざ、般若寺へ フォトジェニックなちょっと珍しい紫陽花の花手水 コスモスの花にシャボン玉の演出がナイスアイデア 40年前までは荒寺状態だった いざ、般若寺へ さてさて、今日やってきたのは奈良県のコスモス寺と言われる般若寺。奈良公園からも近く、奈良…