奈良県の絶景スポット
さてさて、今日は奈良県の秘境の温泉、上湯温泉を目指してソロツーリング。まずは国道168号線で「道の駅 吉野路大塔」まで。残暑も緩み、今日は本当にバイクが多い。っていうか先週まで吉野界隈でも気温が30度以上あったのに。今日は朝9時30分で大塔付近の気…
さてさて、今日はお盆休み初日ですなぁ。昨晩は飲み会があったので、少し二日酔いなのか朝起きてもしばらくボケーっとテレビのニュースを眺めていた。高速道路の下り線の渋滞がすでに始まっているとのことで朝のニュースは混雑する空港や新幹線、高速道路の…
さてさて、今日は7月16日。3連休の中日ですな。しかし3連休は連日酷暑で、熱中症警戒アラートが絶えない。そんななか、奈良県指定無形民俗文化財である御所市、鴨都波神社のススキ提灯献燈行事を見てきましたよっと。 まずは本殿でお参りを済ませる。時刻は1…
さてさて、今日は奈良県の葛城山へ。葛城高原のツツジが今日から見頃になったとのことで・・・時刻は12時を過ぎて遅めの出発。ネットでロープーウェイの待ち状況を確認すると、現在「待ち状況なし」とのこと。が、「道の駅かつらぎ」まで来ると渋滞注意の案…
さてさて、今日は奈良県の絶景スポットである瀞峡へ。大阪から車で約3時間30分とかなり遠く山奥の秘境中の秘境なのだ。 駐車場に車を停めると目の前には廃墟。隣には営業をしていない瀞郵便局があったので役場の出張所の建物だったのかもしれん。瀞峡は奈良…
奈良県の桜の絶景スポット又兵衛桜へ。 又兵衛桜の名前の由来、大阪の陣を戦った後藤又兵衛 ランチは酵素玄米のお店「うたのごはん」と思っていたのだが・・・ 奈良カエデの郷ひららでロコモコ丼をいただく 藤原宮跡で菜の花と桜の情景を撮影。 奈良県の桜の…
中千本にバイクを停める ゆっくり吉野の桜を楽しむのなら中千本界隈だけでOK 中千本界隈、吉水神社から蔵王堂までが賑わい通り 中千本のハイキングエリアでお弁当を食べる まとめ 中千本にバイクを停める さてさて、今日は桜が見頃となった奈良県吉野へバイ…
歴史風情ある大和高田の街並み 駅前の長屋の街並みと長屋文化 大和高田千本桜 歴史風情ある大和高田の街並み さてさて、今日は奈良県大和高田市を街ブラです。JR高田駅へと続く天神橋西商店街とさざんかストリート。シャッター通りとなっているがぽつりぽつ…
さてさて、今日は月ヶ瀬梅渓、賀名生(あのう)梅林と並ぶ、奈良三大梅林のひとつ広橋梅林へとやってきた。 月ヶ瀬梅渓、賀名生(あのう)梅林と違ってここ広橋梅林の魅力はこの見晴らし、眺望の良さ。 標高約450mの広橋峠の北側斜面に約5000本の梅が植えら…
奈良県十津川温泉の源泉かけ流しの公衆温泉「庵の湯」へ。 道の駅「十津川郷」の蕎麦処行仙でそばをいただく。 奈良県十津川温泉は秘境なだけに遠い。 奈良県十津川温泉の源泉かけ流しの公衆温泉「庵の湯」へ。 さてさて、今日は奈良県十津川村にある源泉か…
いやいやめちゃくちゃ寒いですよね~。10年に一度の寒波だそうで新名神の立ち往生とか観測史上最低の気温を各地で更新したりしてとんでもないことになっている。 こんな寒い日にさらに寒い地に行こうという好きものもいたもので。めったとないこんな寒波の中…
さてさて、今日は冬枯れの山の景色を楽しみ天川村と上北山村を結ぶR309号線「行者環林道」にある絶景スポット、ナメゴ岳へ。 道すがら二上山(にじょうざん)が陽を浴びて紅葉が綺麗だったので撮影。大和言葉で「ふたかみやま」と呼ばれている。山頂付近には…
さてさて、今日の奈良盆地の雲海はすごかったですね~。これ早朝に撮影したものではなく、お昼過ぎに撮影した写真なんですよ。午前中に雨が上がって昼過ぎにこれだけの雲海が奈良盆地全体を覆うのは非常に珍しい。 奈良盆地にたまった雲海が徐々に風に流され…
さてさて、今日は奈良県の紅葉スポットで紅葉狩りでも。早朝に家を出て、金剛山の麓から奈良盆地を眺めると・・・すっげぇ~雲海。こりゃ奈良公園に行ってたなら、さぞ幻想的な鹿の写真が撮れたろうになぁ~。明日も雲海でるかなぁ~。奈良公園に撮影でも行…
さてさて、今日は寝坊をしてしまいました。陽が短くなると起きる時間もだんだん遅くなるもんなんですかね。それとも一日の寒暖差が激しく体が疲れているのかも・・・出発時間が遅くなったのと陽が沈む時間が早くなってきたのでそれほど遠くには行けませんが…
さてさて、今日は3連休の最終日。関西は雨ですな。(なんで3連休になると雨なんだよ!) で、今日やってきたのは奈良県の秘境の廃校「十津川村立二村小学校跡」。見えますかな。つり橋の向こうにポッカリと空いた穴が・・・あのトンネルの向こうに十津川村立…
さてさて、今日は国道169号線をひた走り、奈良県の秘境にある廃村、東ノ川集落跡まで行って見ますかな。度重なる週末の台風からようやく秋晴れの好天気。日差しがきつく、バイクを止めている時は暑いぐらいですが、バイクで走っているとソフトシェルジャケッ…
さてさて、今日は奈良県の彼岸花の有名撮影スポットである葛城一言主神社まで。御覧の通り、雲に覆われ、一瞬だけ日差しが出たものの天候に恵まれない。 構図を探しているうちに日差しがなくなり、何をとってもさっぱりしない。 なんだか撮影するモチベーシ…
深谷龍鎮渓谷(龍鎮の滝)へ。 続いては青葉滝へ。 ツーリング中に偶然見つけた小原の滝 深谷龍鎮渓谷(龍鎮の滝)へ。 さてさて今日は奈良県宇治市までバイクツーリング。目的は宇治市にある秘境っぽいけど実はアクセスが簡単な滝の撮影スポット巡り。 まず…
さてさて、今日は奈良県五條市のひまわり園へ。JR線に一番近い畑のひまわりが見頃だとの事で・・・ 撮影場所はこんな感じの場所。畑の細い道を進むとひまわり園の管理を委託されているNPO法人の建物があるんだけど、そこの敷地が解放されており、ひまわりの…
さてさて、今日は奈良県の葛城山麓公園付近のひまわり畑が見頃だと聞いてやってきた。葛城山の麓を南北に走る山麓線からは見えない場所なので、どこにあるのか場所探しからなんですが、葛城山麓公園入口の交差点を西に入り、一本西側の道沿いですぐに場所が…
さてさて、今日はこれぞ夏休みだよな~という情景を切取りに奈良県の洞川温泉へ。途中、道の駅「吉野路 黒滝」でしばし休憩なんだけど、日曜日で凄い夏晴れのツーリング日和だというのにバイクぜんぜん停まってないじゃないか。あまりに暑すぎてバイクなんて…
さてさて、今日は伊勢本街道を通って7月が見頃の半夏生(はんげしょう)を見に奈良県御杖村神末(みつえむらこうずえ)へ。宇陀の峠を越えると天候が悪くなりいきなり雨だわ。 小雨が続く中ようやく奈良県御杖村神末(みつえむらこうずえ)に到着。半夏生園…
【1月】迫力満点の若草山の山焼き 【1月】真っ白な白銀の世界 霧氷が美しい金剛山 【3月】名勝指定された約1万本の梅が咲く月ケ瀬梅渓の梅まつり 【4月】4月といえば桜、桜といえばやっぱり吉野でしょ 【4月】世にも珍しい枝垂れ桜ばかりが1000本の高見の郷 …
今日はめちゃめちゃ暑いですな。猛暑日一歩手前の気温33℃。こんな日は雲が良く育つということで曽爾高原へ。 梅雨入り直後なんですが梅雨はどこに行ったんですかね~空を見上げると夏雲がすくすくと育ってるわ~。 完全に夏模様の曽爾高原。 曽爾高原を登っ…
さてさて、今日はすこぶる晴天。バイクツーリング日和ですな。で、今日目指すのは奈良県屈指の絶景スポットである大台ケ原。 奈良観光といえば奈良公園が有名ですが、奈良公園は奈良県の中でも最北端なんですな。奈良県の北半分は奈良時代、飛鳥時代、平城京…
さてさて、今日は奈良県の馬見丘陵公園へ。6月11日、12日は馬見花菖蒲まつりが開催されているんですな。 なんだか傘がいるんだかいらないんだか中途半端な天候がぐずぐずと続く一日。こんな日は室生寺なんぞが美しいんだろうけど。悩んだあげく馬見丘陵公園…
さてさて、今日は朝から小雨が舞うひんやりとしたお天気。雨の日はアジサイが綺麗に撮れるということで奈良県のあじさいスポット長谷寺へ。 昨年、長谷寺の嵐の坂で実施したアジサイが好評だったという事で、今年はさらにバージョンアップ、約200鉢のアジサ…
さてさて、今日は久しぶりに日差しが出ていい天気。こんな日は当然バイクツーリングでしょ。ってことで今日はまだ走ったことがない個人的に未開拓ルートである県道784号線、赤目掛線へ。奈良県曽爾村から三重県名張市赤目へと超える峠道。 道の奥にデデンと…
さてさて、今日は一日薄曇りという事で、こんな日にカメラを持って出かけても面白い写真は撮れないだろうなぁなんて思ってベランダに出てみたら風がない。全く風が吹いていない。おや、こういう日に龍王ヶ淵に行くとしっとりとしたリフレクションの写真が撮…