2020-01-01から1年間の記事一覧
2020年の年末年始はステイホームなんだよね。で、9連休なもんでどう過ごすのか計画的に行動しないと無駄になっちゃうわ。なんて思いながらも何も思い浮かばず、もう2日も無計画で過ごしちゃった。 今日、図書館に本を返却しに行くと、駆け込みで大量に本を借…
低山登山専門の私なもので、リスクの高い冬山登山といっても金剛山ぐらいな私がモンベルを語るなよ。って言われそうですが・・・ 普段着でもビジネスでもモンベルを着ている私がいくつか暮らしの恩恵を受けているので紹介。 ユニクロと比べ値段は2倍~3倍ほ…
さて、寒くなってきたら、電熱ベストの使用頻度が高まるわけで・・・すると当然、モバイルバッテリーの使用頻度も高まるわけで・・・毎日、毎日大容量モバイルバッテリーの充電スピードが間に合わないという問題が起こる。 で、リビングや廊下などあちこちの…
山本作兵衛とは 明治時代の炭鉱で働く坑夫の暮らしを知って思うこと。 明治時代の炭鉱坑夫の暮らしぶりを箇条書き 山本作兵衛という人物を始めて知った。彼が描いた炭鉱の記録画や日記、雑記の697点が日本初のユネスコ「世界記録遺産」として2011年に登録認…
さて、今週Amazonから届いたもの。TELESINのバッテリーチャージャー。2,999円。 箱を開けるとこんな感じ。この手のガジェットって今でも当たり前のようにiPhone的なパッケージデザインがイケてるんじゃないのって感じで・・・なんとも分厚い紙の化粧箱なんだ…
さて、先月中古品で入手したEF70-200mm F2.8L IS USMですが・・・収納ケースがなく、持ち運びがちょっと不便だったわけで。で、レンズにピッタリの収納ケースをいろいろと物色をしておりまして・・・ ヨドバシ梅田で探しまわったりしたのですが、ちょうどい…
タイトルだけを見ると思わず「え!」って言いたくなるでしょうし、そんなの極端な自然思考だろ!って思っちゃいますよね。 だってオオカミって猛獣だし、人間が襲われたらどうすんのよ。最近はクマだけでもいろいろ襲われている人が増えてるのに。なんでさら…
さて、今日は奈良県信貴山で低山登山。で、ここは近鉄生駒線「信貴山下駅」。 駅前に展示されているのは近畿日本鉄道旧東信貴鋼索線ケーブルカーの「コ9形9車両」(三郷町指定有形文化財)。 どうやらこの車両、わりと最近、展示が実現したそうで令和2年3月…
さて、今日は仕事の定例会議だったのだが、今回の議題はいつもと違う内容だから会議に出なくていいと昨日に言われ・・・なんだ、そうなのかラッキー!なんて思ったのだけれど。 後になって、なんだかハミゴにされたみたいでちょっと心外。という思いが沸々と…
会社からの帰宅途中。駅から自宅へと帰る暗がりの道。 4歳ぐらいの髪の長い女の子と、お母さんが歩いていた。女の子はスキップをしていて、なんだかご機嫌なようだった。 私の子供はもう自立するほど大きくなったけど。あんな時分もあったんだよなぁ。 なん…
さて、今日も天気が良いので低山ハイキング。いやいや地元ばかりで申し訳ない。コロナ禍の非常事態宣言なもんで、12月15日までは他府県への移動は自粛しているんです。 夜景スポットとして有名な十三峠の駐車場に車を停めて、楽して尾根沿いを歩くというコー…
さて、さて、今日は地元の信貴山で低山登山。大阪は非常事態宣言中なもので、大それた外出は避け地元でリフレッシュ。とはいえショッピングモールは平時と変わらない人手だし、緑地公園ではイベントも行われる。 ゆるんでいると思われるのか知れないが、約1…
やっぱりヨーロッパと同じにのまいを繰り返すことに。ほぼ緊急事態宣言と変わらん医療非常事態宣言だわ。ヨーロッパと日本とは状況が違うと思い込んでいるからなんだろうな。結局は気温が下がって乾燥して感染拡大というシンプルな話だった。のかな。今まさ…
さて、今日は大阪法務局によった帰りに大阪城まで。ちょっと寄り道して会社に帰る。写真はいつも持ち歩いているRICOH GR IIIで撮影。現像してみるとなんだか昼なんだか夜なんだか不思議な感じだわ。 で、こちらは桜門から大阪城を撮影。いつもなら人だらけの…
レジ袋の有料化はプラスチックゴミを減らす対策ではないですよね。プラスチックゴミの環境汚染への影響に対してちょっと意識を高めましょうよというスタートライン。 それも海洋プラスチックゴミへの対応が急務であるという国際動向から周回遅れで日本がレジ…
さてさて、今日は昨日の山歩きで筋肉痛。なので遠出はやめて近所の空港にて午前中と夕暮れ時にちょっと撮影。 おっあれはレアなジェット機ではないかな? うお~レアなジェット機が来たぞ・・・ ここは絶好のシャッターチャンスだぞ! ってへたくそ!着陸す…
今月は2本もレンズを買って散財したそうです。 奈良県葛城山へ。 當麻名物、釜飯玉やで釜飯を食らう。 奈良県當麻寺の紅葉。 今月は2本もレンズを買って散財したそうです。 って他人事みたいな感じですが・・・今月購入したレンズはこの2本。今月なんて言っ…
すっごいお金をかけて作ったんだろうけど・・・ぜんぜん人がいない。 コロナだからか、平日だからなのか。 まるで自分だけ異次元に迷い込んだかのような気分。なんだろうこの不思議な光景。 なんか、そして誰もいなくなったって感じの世界だな。 いやいやた…
さて、昨日道頓堀に新たなシンボルが誕生し、その点灯式があったとのことでニュース番組で報道されていた。 へぇそうなんだってことで早速通勤時によってみた。もうすでにこの写真内に写っているわけだが・・・分かるかなぁ。 では、もうちょい寄ってみると…
「関西日帰りツーリング」で検索するとメジャースポットのまとめ記事が数々ヒットするんだけれど、どれも同じスポットを紹介している記事が多い。淡路島とか、吉野とか、熊野とか、伊勢やら、伊根やら、美山やら・・・そんなメジャーどころはもう何度も行っ…
さて、今日は奈良県吉野へ。紅葉でも撮影をしようかと思って来てみたのだが・・・ 現地に行くとどうやら小雨。奥千本から中千本あたりまで紅葉めぐりと思っていたのですが、上空には雨を降らしそうな雲。どうやら簡単に晴れる気配はない。この小雨のままであ…
いや~疲れたわぁ。久しぶりの低山登山。 家内が職場の人から中山寺のハイキングコースを教えてもらったとのことで行ってきたんだけど・・・ 家に帰ってきて、ビールを飲んだら疲れがどっと・・・今から撮ってきた写真を現像して、ブログを書く元気なてもう…
奈良県の紅葉スポット、正暦寺へ。 正暦寺から車で20分、奈良公園近くの旧奈良監獄へ。 せっかくなので奈良公園。 料理旅館・青葉茶屋でランチ。 Canon EF 16-35mm 2.8 L USM レンズ 奈良県の紅葉スポット、正暦寺へ。 さて、今日やってきたのは奈良県の紅葉…
今日は朝から梅田で打ち合わせ。大和路快速でのんびり梅田までと思いこんでいたのだが・・・どうやら難波行きの大和路快速だったよう。 まぁ打ち合わせ時間までかなり時間があるので、道頓堀、心斎橋界隈をブラブラと。 明日開業の大阪心斎橋PARCOとか・・・…
今日、国内の一日のコロナ感染者数が2000人を超えた。乾燥した冬の到来でGo to トラベル、Go to イートキャンペーンが行われているので増えるのは当然か。 さて、この状況でどのように感染者数を抑えようか・・・経済をある程度回しながら感染を抑える方法と…
さて、先日奈良県の有名紅葉スポット、談山神社のライトアップを夫婦で見に行った際の出来事。 十三重塔前で写真愛好家が密集してとっかえひっかえ場所取りという状況。「ちょっとすみません!」とカメラを手にしたおばあちゃん。どうやらおばあちゃん一人で…
さて、今日は奈良県の紅葉スポット、ライトアップされた談山神社へ。談山神社へは何度か訪れてるんだけけど、ライトアップは初めて。やはり写真愛好家が多いなぁ。みんな十三重塔をメインに場所取りしたりしてんるんだけど。だれも三脚を立てていないこの場…
さて、今日は紅葉が見頃な奈良の秘境、みたらい渓谷まで。で、その前にちょっと朝の腹ごしらえ。休憩がてらによったのはこのブログではもうおなじみの「道の駅 吉野路黒滝」バイクが2台写っているけどソロツーリングです。 いつもの串こんにゃくを朝食がてら…
本屋さんで平積みをされていたのを見て、面白そうだったので購入。ルポ西成~七十八日間ドヤ街生活~國友 公司 (著) これがすこぶる西成、釜ヶ崎の現在の裏社会事情がよく分かるいい本だったわ。たった1日で読了するほどの本ってここ数年なかったよなぁ。それ…
さて、昨年初めて電熱ベストを購入して、大変重宝しただけれど・・・あと少しでシーズン終わりという頃にお亡くなりになれまして。お亡くなりの理由は断線。まぁ安かったのでこんなものなのかなぁと。 昨年初めて購入した電熱ベストがこちら。Oromanyという…