暮らしの顛末(くまくまコアラ)

50代サラリーマン、趣味は1人旅、バイクツーリング、写真撮影、温泉、銭湯巡り。 古い町並みが好きで歴史を感じる関西の各所をブログで紹介しています Canon EOS RとRICOH GR IIIを愛用して観光地巡りやら旅行、アウトドアで風景写真やらを撮っているミニマリストのブログ。 愛車は1号機DAHONのRoute。2号機Kawasaki Versys-X250。3号機TOYOTA のプリウス

奈良の観光スポット

インバウンドの混雑を避けた奈良観光におすすめ、橿原市や桜井市などを散策。

さてさて、昨日は奈良県桜井駅前の老舗旅館 皆花楼で一泊して、今日、やってきたのは桜井駅のお隣、三輪駅。三輪そうめんで有名な場所。 駅から続く、参拝道を歩いていくと・・・ 見えてきたのは三輪明神 大神神社(おおみわじんじゃ)。日本最古の神社のひ…

犬養毅元首相が宿泊した老舗旅館 奈良県の皆花楼(かいかろう)が素晴らしかった。

さてさて、今日はとある旅館に泊まる事が目的の旅。しかも大阪在住の私にとって奈良県はお隣の県。奈良県観光は日帰り圏内なのですが、今日は宿で一泊することが目的。しかも駅近の旅館なので、電車で向かう。 やって来たのはJRと近鉄が乗り入れる奈良県の桜…

戦後80年、「戦時下のくらし」の再現展示が行われている奈良民族博物館へ。

さてさて、今日は奈良県立民族博物館へ。笑い飯の伝説のネタ、奈良歴史民俗博物館と似た名称。民族博物館自体は只今、資料の整理で長期休館中なのだが、大和民族公園は営業中。 お盆休みはどこも人でいっぱいなので、お盆に人がいない場所と言えばここ。 で…

桜満開の奈良公園へバイクツーリング。桜と鹿のツーショットは難しい。

さてさて、今日は桜満開の奈良公園までツーリング。阪奈道路から奈良公園へと向かう道はかなりの混雑だわ。渋滞の列から回避してコンビニで休憩しつつう回路を探す。まぁ桜満開の奈良公園はオーバーツーリズムと分かっていながら来てるからね。 奈良公園に到…

奈良県馬見丘陵公園にて野鳥の撮影

さてさて、今日は奈良県馬見丘陵公園までやってきた。馬見丘陵公園は、春には桜やチューリップ、初夏にはバラや花菖蒲、ヒマワリ、秋にはダリアやコスモスなど、1年を通じて色とりどりの花が咲き誇る場所なんだな。 で、今は梅が見頃ということでメジロでも…

奈良県のパワースポットで開運祈願!朝護孫子寺の寅まつりに行ってきた。

さてさて、今日は奈良県朝護孫子寺の寅まつりへとやってきた。2月は寅の月ということで、2月23日に寅まつりの大法要が行わる。縁起の良い寅まつりの日にドカッと開運祈願ってことだ。 山のように積み上げられた縁起物の張り子の寅。張り子の寅はゆらゆらと首…

奈良の歴史スポット!日本最古の石仏が祀られている葛城市石光寺へ牡丹の花を撮影しに行く

万葉の歌にもよく歌われた奈良県葛城市に大阪府南河内郡太子町にまたがる二上山。古の飛鳥人は夕日が沈む二上山を特別なものとしてとらえていた。雄岳、雌岳がつながる美しい稜線は馬の背と呼ばれ、夕日を背負ったその稜線のシルエットは今も昔も人々を感傷…

奈良県の桜の絶景スポット!やはり吉野山は別格だぞ。奈良県お花見バイクツーリング

さてさて、今日も奈良県の絶景お花見バイクツーリングです。大阪の自宅を出たのは7時半。奈良県に入り、しばしコンビニで休憩してここから桜の名所である吉野へと向かう。到着予定時間は9時とのことだが・・・ いや~ようやく下千本の観光駐車場についたの…

奈良の桜の絶景スポット!藤原京跡の菜の花畑や明日香村の石舞台古墳とを巡るお花見バイクツーリング

さてさて、今まさに桜が満開の時期ですな。あっちの桜にこっちの桜と・・・桜が散るまでにどれほど絶景スポット巡りができるか。毎日毎日忙しいというわけです。 で、関西のあちらこちらで気象庁から桜が満開との発表がある週末。そうなると当然、沢山の人が…

霞のかかる集落にて幻想的な桜を撮影。奈良県信貴山にて

さてさて、雨の日が続きますなぁ~。テレビではソメイヨシノの開花はまだか?いつ開花?なんてやってますが、奈良県の信貴山の農道ではソメイヨシノではないものの、桜が見事に満開。また、雨の影響もあって山には霞がかかってなんとも幻想的。 私以外にもも…

奈良県の歴史スポット。伊勢街道の旅籠が今でも残る八木町の旧平田邸を見学。八木札の辻 交流館とか八木町の町並みとか。

まずは八木町の町並みを散策 旅籠の建物が今なお残る旧平田邸を見学 近鉄大和八木駅を散策 JR畝傍山駅を散策 まずは八木町の町並みを散策 さてさて、本日やって来たのは奈良県橿原市北八木町。ここには伊勢街道があり、大峰山など参詣巡礼で江戸時代には多く…

奈良県の紅葉スポット。中大兄皇子と中臣鎌足が乙巳の変(いっしのへん)の談合を行った談山神社へ。

さてさて。今日やって来たのは奈良県の紅葉スポットである談山神社へ。昨日から夜のライトアップも行われ、紅葉シーズン真っ盛りという事でやってきた。 紅葉シーズンなので出店なども出ている。が、その出店が渋すぎるぞ。「するめ屋」に「ほしぶどう屋」と…

奈良県の紅葉スポット。千手の銀杏の迫力がすごい朝護孫子寺へ

さてさて、今日は朝から嵐のようなお天気ですな。風がやらた強く、雨やらヒョウやらが降り注ぎ、おかげに気温が12月末並みの極寒と来たもんだ。せっかくの休日なのに。しかも近畿地方はいよいよ紅葉が見頃だって時に。 ってことで遠出はやめて近くの紅葉スポ…

奈良県御所市の霜月祭へ。奈良県では2人しかいない美術刀の刀剣研師の実演やら山伏おねりやら

さてさて、今日訪れたのは奈良県御所市で行われている霜月祭(そうげつさい)へ。霜月祭(そうげつさい)は江戸時代初期に整備された陣屋町である御所まちの古い町並みを散策しながら御所まちの歴史を学び、特産物などを食べ歩いて御所まちを盛り上げようと…

奈良の絶景の観光スポット長谷寺へ。本尊の十一面観世音菩薩は一見の価値ありです。

さてさて、今日は三連休の最終日。せっかくの連休なのに雨が続きますな。今朝も小雨がぱらつき、行楽シーズンなのに残念な三連休です。しかも気温もグッと下がり、体調にも負荷がかかりますな。 こんな天気の日は古刹が映えるというとことで奈良県の観光スポ…

350年以上続く奈良の伝統行事、神事でもある奈良公園の鹿の角きりは迫力満点で必見です。

さてさて、今日は奈良公園までお出かけ。なにやらシェフェスタというフードフェスティバルが行われてもよう。 調べてみると今回で15年目を迎える“奈良の食材とシェフの祭典”なのだとか。ほほん!これは知らんだぁ~。 で、私が今日、奈良公園に来た目的はこ…

日本で最も美しい仏塔といわれる東塔がある奈良県の世界遺産、薬師寺へ

奈良県の世界遺産薬師寺訪問 日本で最も美しい仏塔といわれる東塔 修学旅行の学生に流暢に薬師寺の説明をするお坊さんに驚いた 続いて平城宮跡歴史公園へ 奈良県の世界遺産薬師寺訪問 さてさて、今日やって来たのは奈良市にある世界遺産、薬師寺。国宝である…

2024年3月末にオープンする奈良市の道の駅「クロスウェイなかまち」の公式サイトが公開されているぞ!そして全国道の駅人気ランキングの闇を見た。

さてさて、みなさん道の駅は好きですか?旬の野菜や果物、鮮魚が安く、ご当地グルメがあったり、土産物があったりと、なんかお得に満足できる行楽施設として楽しむ人も多い道の駅。 ちなみに現在、日本中にどれぐらいの道の駅があるのだろう。と調べてみると…

8月19日はバイクの日!ってことで奈良県明日香村のまほろばロードまでプチツーリング

さてさて、今日は8月19日ですな~。バイク乗りなら今日が何の日か知っているんだなぁ~。1989年に内閣府の交通安全対策本部が交通事故撲滅を目的に、8月19日をバイクの日に制定したんだな。 だからこのバイクの日に警察はバイクの安全運転講習等を行ったり、…

奈良県洞川の龍泉寺で梅花藻(ばいかも)を撮影する

さてさて、今日は奈良県洞川にある龍泉寺へ。特に目的はないんだけど、真夏になると洞川に行きたくなるのである。 まずは大峰修行の出発地である龍泉寺にお参り。 洞川ののどかな旅館街を散歩していると、大きな観光バスが4台も連ねて走って来たので、おやお…

夏祭りだよ!奈良県指定無形民俗文化財である御所市、鴨都波神社のススキ提灯献燈行事を見て来たよ

さてさて、今日は7月16日。3連休の中日ですな。しかし3連休は連日酷暑で、熱中症警戒アラートが絶えない。そんななか、奈良県指定無形民俗文化財である御所市、鴨都波神社のススキ提灯献燈行事を見てきましたよっと。 まずは本殿でお参りを済ませる。時刻は1…

6月の奈良公園は小鹿の季節。生後5か月で亡くなった小鹿「こつぶちゃん」の話をもっと知ってほしい。

さてさて、6月の奈良公園は小鹿公開の季節です。 6月初旬の週末には小鹿を見ようと鹿苑には沢山の人が並ぶ。 ただ今鹿苑内には70頭の小鹿がおり、会場内には26頭の小鹿がいるのだとか。 鹿苑とは鹿の保護施設で病気の鹿や交通事故でケガをした鹿などをこの鹿…

入館料無料のならまち格子の家から奈良公園を散策。

世界遺産「元興寺」の旧境内を中心に広がる町屋の町並み。奈良公園からも近く、奈良観光の人気スポット「奈良町」。 そんな奈良町の中心から少し外れた場所に昔の奈良町家を再現した「ならまち格子の家」がある。入館料は無料で休憩スペースとしての利用も可…

天気がいいので奈良公園をブラブラ散歩でシカ活です。

さてさて、今日は天気が良いので奈良公園をブラブラしながらのシカ活です。 若草山まで登ってきたのにシカが全然いない。こりゃ残念。 こちらは若草山から眺める奈良県庁。 残念ながら若草山にシカはいなかったが代わり見つけたヤツがこいつだ。ルリセンチコ…

奈良県信貴山朝護孫子寺にて

さてさて、今日も雨。しかも寒気が戻ってきたという事で最高気温は15度以下で肌寒い。桜の開花状況はというとまさに今週末が見頃だったのだが・・・だからと言って桜は待ってはくれず。シブい天気でも少し撮影に出かけた。 雨の日は人が少ないとメリットはあ…

奈良の紅葉スポット。天川のもみじまつりが始まったみたらい渓谷と洞川龍泉寺。

さてさて、今日は奈良県の紅葉スポットで紅葉狩りでも。早朝に家を出て、金剛山の麓から奈良盆地を眺めると・・・すっげぇ~雲海。こりゃ奈良公園に行ってたなら、さぞ幻想的な鹿の写真が撮れたろうになぁ~。明日も雲海でるかなぁ~。奈良公園に撮影でも行…

聖徳太子ゆかりの地、奈良県の朝護孫子寺へ。紅葉にはまだ早く

さてさて、今日は地元に近い奈良県の朝護孫子寺へ。もうこのブログでは何度も朝護孫子寺について書いてあるので詳しい説明はパスですが。聖徳太子が物部守屋との戦に劣勢だったため、この山で何か良い戦略はないものかと思いあぐねていたところ、寅年寅の日…

わたしは奈良ナー。みんなが知らない奈良の真実とは。

今週のお題「わたしは○○ナー」ということで何度も奈良の名所・珍スポットを紹介している奈良好きの私が奈良の真実を紹介したいと思う。 奈良といえば、奈良公園の鹿が超有名ですね。 そして東大寺の大仏殿。奈良の大仏や春日大社、唐招提寺、薬師寺など全国…

奈良県の重伝建、映画やドラマの撮影スポットでもある今井町へ。日本一数が多い伝統的建造物の町並み。

大隈重信、桂小五郎も訪れた今井町の町並みを探索 映画「燃えよ剣」の撮影現場、重要文化財高木家住宅 サントリー緑茶『伊右衛門』のCMのロケ地、重要文化財旧米谷家住宅。 今井町屈指の大富豪、豊田家にて鳥肌もののエピソードを聞く。 古都奈良を描くダイ…

奈良県の撮影スポット。彼岸花の真っ赤な絨毯が見頃、吉野路「世尊寺」へ。

さてさて、今日は奈良県吉野郡大淀町の世尊寺の彼岸花が見事な密集度だと聞いて世尊寺へ。参拝駐車場脇にはすでに結構な密度で彼岸花が群生していた。 世尊寺は創建当時は吉野寺と呼ばれていたそうな。その後、何度も寺の名前が変わったという謎多きお寺で、…