暮らし
炭焼き時代のエピソード 造林プロジェクトに参加 振動病という病を知る 手つかずの森林保全の現状 いやいや、久しぶりに面白い本と出合った。本書は1980年に発刊されたものの増補新版である。著者は昭和12年に和歌山県、奈良県、三重県にまたがる紀伊山地の…
2019年12月1日に中国の武漢で原因不明の肺炎を発症した患者が確認されたことから始まり、その後、同様の症状の患者が武漢で増え続け、12月30日に採取した患者検体の解析により、原因は新型コロナウイルスであることを明らかにし、12月31日には世界保健機関(…
日本国内どこに行っても国道沿いは全国チェーンの飲食店ばかりで地方に行っても身近な回転寿司屋やラーメン屋、牛丼屋、ファミレス、マクドナルドなどの看板が並ぶ。 せっかく地方まで来てるのに地元の国道となんら変わらない看板の数々にはうんざりするって…
今日3回目のワクチン接種をした。7月初旬まではもう3回目は打たなくてもいいかな。なんて思っていたのだが、7月中旬から感染者が過去最多の都道府県が増えたことにより、少し考えを改め、接種予約をすることに。市が行っている集団接種会場の案内を見るとモ…
さてさて、今日は道の駅「なら歴史芸術文化村」近くのひまわり畑へ。今日の奈良県は35℃越えの猛暑日でめちゃくちゃ暑い。 見てよこのドピーカンな青空。そして人が誰もいない。 う~ん、ひまわり畑の構図探しってかなり面倒だわ。そして暑さで撮影モチベーシ…
さてさて、今日は最近の気になっているものをご紹介。 奈良で連想するものは「大仏」「鹿」「奈良漬」「柿の葉寿司」などが一般的ですが、実は奈良はとある生活必需品の生産量国内ナンバーワンのものがあるんです。「大仏」「鹿」「奈良漬」「柿の葉寿司」以…
来月の誕生日でとうとう50歳になるんだけど、これまで他人事だと思っていた認知症が急に自分事として考えるようになった。 夫婦でよく、年金暮らしになったらどう過ごすか。なんて話題になるが、夫婦ともども70歳代を元気に生きているていで話をしている。 …
そうそう、あちこち体が痛みだす中高年のバレンタインのプレゼントはチョコよりもやっぱロキソニンテープよね。 ってこのバレンタインのプレゼントは想像の斜め上を行ったわ。チョコではなく、もはや食べ物でもなくお薬と来たか。 まぁ私はチョコを食べない…
さてさて、今日は奈良県のお蕎麦の人気店2軒をはしごしようかと。なんでそうなったかというと、家内が奈良県で友人と鰻を食べる約束をしてるのだそうで、それが終わると所要があるので迎えに来て欲しいのだそうな。とはいえ終了時間が夕方ぐらいと曖昧なんで…
ここ10年のデジタル化で文字を書く機会がめっぽう減りましたわ。郵便物はプリンターで出力するし、クレジットカードはサインを求められることもなくなった。あのサインって意味あったのだろうか。契約書はほとんどがタブレット内で作成されるし。最後にタッ…
さて、今日は奈良県橿原市にあります藤原京跡へ。藤原京跡は花の撮影スポットとして有名で5つの花ゾーンがある。 秋ゾーンには約30,000平方メートルに7種類300万本のコスモスが。朝堂院東(ちょうどういんひがし)ゾーンには季節の花々が。春ゾーンには約25…
羽曳野市から河内長野市までの山すそを通る広域農道、南河内グリーンロード。最近ではロードバイクのサイクリングコースとしてメジャーな道路になっている。 手軽に非日常を味わえるドライブコースであり、田舎の山の景色を楽しみながら心地よいワインディン…
ミニカーとはいえ、かなりデカい。1/80スケールだと。 こちら4月24日から発売された奈良交通の路線バスのオリジナルミニカー。完売次第終了という数量限定品で1980円。 まぁそれほど欲しいというものではなかったのだが、購入してしまった。 というのは、購…
こちら、取っ手がとれるオシャレなフライパン ジュウ。シンプルながら、合理性と機能性を考慮されたこのフライパン。「つくる」と「たべる」を一つにするというコンセプトで開発されたもので、名のあるブランドの物ではなく、小さな町工場で作られているもの…
あ~あ。今日も雨ダス。今日は奈良県桜井市やら明日香村やらでドライブがてら撮影。 こうも雨が続くと気分も晴れないやね。 とはいえ大寒も過ぎ、立春まであと少し。 2月になったら梅の花が咲く。 3月には菜の花 4月は桜 5月は椿にシャクヤク、藤の花 6月は…
低山登山専門の私なもので、リスクの高い冬山登山といっても金剛山ぐらいな私がモンベルを語るなよ。って言われそうですが・・・ 普段着でもビジネスでもモンベルを着ている私がいくつか暮らしの恩恵を受けているので紹介。 ユニクロと比べ値段は2倍~3倍ほ…
口は災いの元なんていうものですが・・・いろいろとしゃべり過ぎるとかえって自分の信用を落とすものだったりします。 おそるべし、槍より怖き、舌の先、是がわが身を、突き崩すなり。(作者:脇坂義堂)なんて歌もあったりするもので、人のうわさでいろいろ…
さて、本日はザ・大阪のお好み焼き屋のお話。千日前、難波グランド花月の近くということもあり、何度もTVで紹介をされている老舗のお好み焼き屋「はつせ」に初めてやってきた。大阪生まれ、大阪育ちで48年なんですが、「くいだおれ」も「づぼらや」にも行…
さて、奈良県南部の道の駅では必ずといっていいほど「串こんにゃく」が売られている。こんにゃくはコンニャクイモから作られるのだが、奈良県の田舎の方ではこのコンニャクイモの栽培が盛んなので、さしみこんにゃくや串こんにゃくをよく目にする。 ひと串15…
さて、今日は朝から京都で撮影のお仕事。それも小一時間程度で撮影は終わり、せっかく京都まで来たのに滞在時間1時間程度で再び大阪へと帰る。 行きはJRで京都まで来たのだが、帰りは京阪で帰ることにした。そう、京阪特急の座席指定特別車両PREMIUM CARに乗…
なんか天守閣だけに太陽の光がさしているタイミングで偶然に撮れた大阪城。これまで何度も大阪城を撮影しているけど、この光の感じ、大阪城をより一層、威風堂々とした印象となっている。 いや~いい1枚が撮れたわ。 後ろ側から撮影するとなんだか立体感だと…
さて、今日も吉野までプチツーリング。特にあてがあるわけでもなく・・・十津川温泉まで行こうかと走っていたのだが・・・ 途中、川の色がいつもの違っていたのでびっくりしてバイクを停めて撮影。今日の十津川はやたらと青い。まるでバスクリンでも入れたか…
勤め先が天満橋界隈にあるので、ランチは天神橋商店街で食べることが多い。で、何かとよく行くお店が天神橋商店街1丁目にある天一更科なんだよね。 2年前に初めてこのお店で親子丼を食べてから、もう虜になっちゃって。 で、こちらがその親子丼。870円。 鶏…
ああ~とうとうのうなってしもうたわぁ~。大阪新世界のづぼらやのふぐちょうちん。 まぁいつかは撤去されるとは思っていたけど・・・まさか深夜に作業をするとは思ってなかったなぁ。 撤去するなら早朝なのかなぁ・・・なんて勝手思っていて、なるべく新世…
さて、秋のツーリングキャンプの日程も決まったので、新たなクッカーを購入。バイクツーリング用にモンベルのアルパインクッカーソロセットとアウトドアでナンを焼いてみたいってことでアルパインフライパン16㎝を購入。 あとOD缶を2つほど。 で、さっそく使…
いや~毎日暑いですわねぇ~。プリウスの室外温度計を見ると、なんと41℃だわ。 こんな温度、お風呂の湯沸かし器ぐらいでしか見たことないわ!まさに外は風呂釜状態だな。 その上、コロナ対策のマスクを着用するから、体とメンタルにはかなりのストレスがかか…
さて、コロナ禍が始まって日課となった通勤だてらの新世界ブラブラ散歩。こちらはジャンジャン横丁。通称しょんべん横丁といわれる飲み屋街。なぜしょんべん横丁と言われるかというと、ずばりその名の通りしょんべん臭いにおいがする横丁だから・・・ いやい…
ミレー モンベル KEEN まとめ ミレー ミレーからポーラテック社のデルタを使用した夏山用マスクが販売されるとのこと。アルピニストの野口健さんとの共同開発なんだって。7月31日からの発売で価格1980円。ちょっと高いけど、この立体感いい感じだわ。 www.mi…
さて、きゅうりの一本グソ。いや違った、きゅうりの一本漬けが食べたいのだ~。(勝手に作って食べたらええやん) いやそうではなく、あの祭りの屋台で200円ほどで売っているきゅうりの一本漬けが食べたのだ~。あと屋台のトウモロコシもね。 そう大阪ではこ…
最近ビール350mlをまとめて48本ネットで注文しているんだけど・・・その重さが重すぎるのでマンションの宅配ボックスに入れられないという佐川急便。マンションの宅配ボックスは20ボックス以上あり、駅のコインロッカーのような丈夫なものなのだがなぁ。 な…