暮らしの顛末(くまくまコアラ)

50代サラリーマン、趣味は1人旅、バイクツーリング、写真撮影、温泉、銭湯巡り。 古い町並みが好きで歴史を感じる関西の各所をブログで紹介しています Canon EOS RとRICOH GR IIIを愛用して観光地巡りやら旅行、アウトドアで風景写真やらを撮っているミニマリストのブログ。 愛車は1号機DAHONのRoute。2号機Kawasaki Versys-X250。3号機TOYOTA のプリウス

カメラ・撮影

隈研吾氏の設計でリニューアルオープンした滋賀県甲賀市の道の駅「あいの土山」に行ってきたが・・・

さてさて、今日の近畿地方は雨。天気が悪いので道の駅でも行ってみようというとこで。2025年8月1日にリニューアルオープンした滋賀県甲賀市の道の駅「あいの土山」までやってきた。隈研吾氏が設計した道の駅ということで気になっていた場所。かれこれリニュ…

安藤忠雄設計の大阪狭山池博物館が入館無料なのにやりすぎ感が凄かった!日本最古のダム狭山池へ。

さてさて、今日やって来たのは大阪府狭山市にある狭山池。狭山池は日本最古のダム式ため池として国の史跡となっている。その歴史は古く、人工のため池として堤防が築かれたのは奈良時代。聖徳太子や推古天皇の時代である。 こちらが日本最古のダム式ため池の…

今話題の観光スポット、和歌山県有田市の「浜のうたせ」で溢れるほどてんこもりの紀州しらす丼を食らうバイクツーリング

さてさて、今日は和歌山県まで新鮮な海鮮丼を食べに行くためだけのバイクツーリング。 只今の時刻は朝9時。大阪、河内長野にある道の駅「くろまろの郷」にて休憩中。キャンピングカーが5台ほど駐車している。 こちらは和歌山県の道の駅「くしがきの里」にて…

日本一短い単独路線、和歌山県の紀州鉄道に乗るバイクツーリング。和歌山グルメのせち焼きを食べてきたぞ!

さてさて、今日は日本一短い単独鉄道、和歌山県の紀州鉄道に乗るために、和歌山県のJR御坊駅を目指すバイクツーリング。 大阪から国道480号線で和歌山へと抜けて、道の駅「くしがきの里」にてしばし休憩。 お彼岸も過ぎたというのにまだまだ暑い。が、空はす…

1日の利用者6人だけ、近鉄沿線で一番利用者数の少ない駅「西青山駅」はまるで廃墟のような秘境駅だった。

さてさて、今日は大阪の近鉄堅下駅からスタート。目指すは近鉄沿線にある286駅の中でももっとも利用者が少ない秘境の駅、「西青山駅」。 その利用者数は1日にたったの6人。なんでそんな秘境に駅を作ったのか。また、そんな秘境駅とはどんな駅なのか。この目…

大阪市内なのにまるで秘境のローカル線のよう、南海汐見橋線は都会の中の異世界だわ

さてさて、今日は大阪市内なのにまるで秘境のローカル線のようだと言われる南海汐見橋線に乗ってみる。 まずはJR環状線「芦原橋」で下車。南海「木津川駅」へと歩いて向かう。約15分ほどで着くようだ。 南海電車の線路を渡って、見えてきたのは大きな空き地…

昭和レトロな銭湯巡り。奈良大和高田市の高砂湯の渋さったら。

さてさて、今日やって来たのは奈良県のJR高田駅。なんとも閑散とした駅前。もちろん駅前にコンビニなどはない。ちなみに1日の平均乗降人員は4,136人。 JR高田駅から歩いて5分の場所には近鉄大和高田駅があるが。こちらはJRと違って駅前にはショッピングセン…

インバウンドの混雑を避けた奈良観光におすすめ、橿原市や桜井市などを散策。

さてさて、昨日は奈良県桜井駅前の老舗旅館 皆花楼で一泊して、今日、やってきたのは桜井駅のお隣、三輪駅。三輪そうめんで有名な場所。 駅から続く、参拝道を歩いていくと・・・ 見えてきたのは三輪明神 大神神社(おおみわじんじゃ)。日本最古の神社のひ…

犬養毅元首相が宿泊した老舗旅館 奈良県の皆花楼(かいかろう)が素晴らしかった。

さてさて、今日はとある旅館に泊まる事が目的の旅。しかも大阪在住の私にとって奈良県はお隣の県。奈良県観光は日帰り圏内なのですが、今日は宿で一泊することが目的。しかも駅近の旅館なので、電車で向かう。 やって来たのはJRと近鉄が乗り入れる奈良県の桜…

覗き込んで眺めているだけで楽しい。あべのハルカスで開催中の昭和レトロなミニチュアコレクションの世界展に行ってきたぞ。

さてさて、今日は8月20日(水)~9月1日(月)まで行われている昭和レトロなミニチュアコレクションの世界展を見にやってきた。 拝観料は300円なので、買い物ついでによってみてもいいかも。 会場内の引きの写真を撮り忘れたのだが、老若男女問わず訪れてい…

大阪の怪しいスポット。廃墟、石仏、祠、古墳、朝鮮寺が混在する岩屋弁財天奥之院

さてさて、今日は大阪のとある場所に来てます。無数の石仏、コリアン寺院の滝行場、古墳の祠、廃墟が混在している場所。 由緒ある神社の裏山へと続く道。 ほとんど人が入ってこない場所なので、倒木などで道が荒れており、蜘蛛の巣だらけ。山道の脇には無数…

島根県の秘湯・名湯でレトロ気分満喫の旅。全国温泉総選挙1位、美又温泉とか有福温泉とか、岡山県では倉敷じゃない方の重伝建を巡る旅。

さてさて、今日はお盆休み。島根県浜田市にある美肌の「美又温泉」と江津市にある「有福温泉」まで、バイクで一泊二日の一人旅。ちなみに美又温泉は全国温泉総選挙2024年、美肌部門で全国1位に輝いた温泉。 有福温泉は全国温泉総選挙2024年、秘湯・名湯部門…

戦後80年、「戦時下のくらし」の再現展示が行われている奈良民族博物館へ。

さてさて、今日は奈良県立民族博物館へ。笑い飯の伝説のネタ、奈良歴史民俗博物館と似た名称。民族博物館自体は只今、資料の整理で長期休館中なのだが、大和民族公園は営業中。 お盆休みはどこも人でいっぱいなので、お盆に人がいない場所と言えばここ。 で…

大阪泉州って実はシラスの漁獲量日本第3位なんだって、海鮮丼とか煉瓦館とか中家住宅を訪ねる。

さてさて、せっかくの3連休にも関わらず、天気予報はあいにくの雨模様。鹿児島や熊本では線状降水帯が発生し、大きな被害が出ているとのこと。 大阪では雨が降る降ると言われているがいつまでたっても雨が降らない。で、やって来たのは大阪泉佐野市。 海岸沿…

【三重県の廃トンネル】まるで外からの侵入を防ぐというよりもトンネル内部の者を外に出さないという意思を感じる旧長野隧道へ行ってきた。

さてさて、今日は三重県津市にある閉鎖された旧トンネル、旧長野隧道を見るためのバイクツーリング。で、まず休憩のためにやって来たのは道の駅お茶の京都「みなみやましろ村」 最近の抹茶ブームのせいか、南山城エリアを訪れる人が増えた印象。和束町の茶畑…

和歌山からパンダはいなくなったけど、和歌山にはねこ駅長が今でもいることを忘れないで。今でも集客力あるんだから。

さてさて、今日はわかやま電鉄 貴志川線「甘露寺前」駅へとやって来た。その目的は約6年ぶりにねこ駅長を見に行くため。 2007年、和歌山県貴志駅のねこ駅長「たま」。そのニュースはまたたくまに全国で話題となり、当時廃線の危機にあった地方ローカル鉄道の…

大阪陸上自衛隊八尾駐屯地の盆踊り花火大会を撮影してきたぞ!

さてさて、今日は地元大阪、陸上自衛隊八尾駐屯地の盆踊り花火大会。あまり広くは告知をしていないようだが、どこからともなく多くの人が集まってくる。 八尾駐屯地の敷地内に入れるのはこのお盆祭と秋のエアーフェスタぐらいだ。自衛隊駐屯地の敷地内に入っ…

海の京都の絶景スポット、京都丹後鉄道の由良川橋梁とか昭和レトロ自販機があるドライブインダルマとか舞鶴近隣散策の旅

さてさて、今日は海の京都の絶景スポット、京都宮津市の由良川橋梁(由良川鉄橋)まで、撮り鉄しにいくぞ! ってことで大阪から片道135㎞のバイクツーリング。京都の気温は午前中に35度を超える酷暑の最中、真夏を満喫するのである。 海の京都の絶景スポット…

楠木正成のお膝元、大阪千早赤阪村で棚田を撮影するぞ!

さてさて、今日は大阪富田林霊園までお墓参り。その帰りに千早赤坂村の下赤坂の棚田でも撮影して歩こうかとやって来た。千早赤阪村は楠木正成の本拠地である。 今日は雲があるとはいえ、大阪の気温は38度。熱中症対策をして散策をしなければならん。 全国的…

京都の廃墟スポット。旧深見隧道とかかやぶき屋根で有名な美山かやぶきの里とかバイクツーリング

さてさて、もう7月も下旬となり。相変わらず全国的に猛暑が襲っておりますが。私はと言えば相変わらず酷暑の中のバイクツーリングでございます。今回目指すのは廃墟マニアにおすすめの京都の化けトンとか心霊スポットとか噂される旧深見隧道。 ってことで、…

今日は地元の夏祭り

村の鎮守の神様のぉ~♪今日はめでたい御祭日ぃ~♪ ってことで今日は地元の村の夏祭りなんですな。 境内では朝から屋台の準備が始まっている。 これぞ夏の風物詩。 昼間は散歩がてら祭りの様子を見に行ってみた。 で、昼食は地元の商店街にある蕎麦屋さんへ。…

夏空を求めて奈良県明日香村まで行ってきた!

さてさて、連日、猛暑が続いております。 午後2時を過ぎた頃から各所では積乱雲が発達し、竜巻やゲリラ豪雨をもたらす危険な雲ではありますが。 まるでカリフラワーのように輪郭がはっきりした真っ白い積乱雲を見ると思わず「おお~!」と声が出てしまう。 …

新鮮な魚を食べるためだけに和歌山県御坊市までバイクツーリング

さてさて、今日は海の日ですな。ニュースを見てると全国あちこちで海や川での水難事故が多い。まだ夏休みが始まったばかりだというのに。 で、私はというと海の日なのでやっぱり海が見たい!ということで、新鮮は魚を食べに、わざわざ和歌山県御坊市まで行っ…

滋賀県の観光スポット石山寺までバイクツーリング。名物のしじみ釜めしを食べてきたぞ!

さてさて、世の中三連休ですな。本日、無事に全国で梅雨が明けて、いよいよ夏休みがスタート。ってことで、参院選の期日前投票も済ませ、羽を伸ばして滋賀県までソロツーリング。 向かうは滋賀県大津市にある石山寺。外は暑いからと言って家でボケーっとして…

和歌山県の絶景スポット、あらぎ島までバイクツーリング

さてさて、今日は和歌山県までバイクツーリング。関西は異例の早さで梅雨明けし、とうとうセミまで鳴きだした。 なんという空梅雨なんだ。もう夏じゃないか。ということで夏らしい景色を求めて和歌山県に。 写真の場所は和歌山県の道の駅「串柿の郷」ここは…

近畿地方のある場所について

写真を見て、近畿地方の何処だかわかった人は・・・・ 写真を見て、近畿地方の何処だかわかった人は・・・・すごい! そして映画「見える子ちゃん」を「見たい子ちゃん」の私です。 youtu.be こっちもよろしくね! youtu.be ランキング参加中写真・カメラ 近…

天王寺界隈を散歩。アオサギぐらいしか被写体が見つからなかった一日

さてさて、今日は天王寺界隈を散歩。天気は曇りで時折通り雨が降る1日。 RF50mm F1.8 STMを持って何か撮影をしたのだが・・・天候も悪く、気持ちがいまいち盛り上がらない。 てんしばではアサイー大合戦というイベントが行われ、アサイーボウルのお店が大集…

奈良県秘境の絶景スポット巡り。清納の滝とか恐怖のつり橋二津野大橋とか。

さてさて、今日は梅雨入り前の貴重な晴れ間。ってことで奈良県の絶景スポット巡りのバイクツーリングです。 まずは国道168号線沿い「道の駅 吉野路大塔」でしばし休憩。貴重な晴れ間ということもあり、ライダーが多い印象。 まずは十津川村の二津野ダムを目…

和歌山県の世界遺産、丹生都比売神社がなければ高野山は開山できなかったのかもしれない。

さてさて、今日は和歌山県までバイクツーリング。天気がいまいちだけど、それより急に気温が下がって寒いのなんの。また山の上だから一段とね。 で、やって来たのは和歌山県の世界遺産 丹生都比売神社(にうつひめじんじゃ)。ほほん、和歌山県の世界遺産と…

奈良県生駒市にあるくろんど池を散策

さてさて、今日もバイクツーリングです。何処まで行ったのかというと、今回は近場。 やって来たのは奈良県生駒市にあるくろんど池。まぁ大阪への通勤圏内でもあるほど近い場所なんだけど、遠回りしてやってきた。 平日の昼下がり。池の縁から竿を出す釣り師…