暮らしの顛末(くまくまコアラ)

50代サラリーマン、Canon EOS RとRICOH GR IIIを愛用して観光地巡りやら旅行、アウトドアで風景写真やらを撮っているミニマリストのブログ。愛車は1号機DAHONのRoute。2号機Kawasaki Versys-X250。3号機TOYOTA のプリウス

関西の珍スポット

関西の珍スポット

奈良県の日帰り温泉スポット。十津川温泉 源泉かけ流しの公衆温泉「庵の湯」へ。

奈良県十津川温泉の源泉かけ流しの公衆温泉「庵の湯」へ。 道の駅「十津川郷」の蕎麦処行仙でそばをいただく。 奈良県十津川温泉は秘境なだけに遠い。 奈良県十津川温泉の源泉かけ流しの公衆温泉「庵の湯」へ。 さてさて、今日は奈良県十津川村にある源泉か…

関西の廃墟・廃村・珍スポットを巡るバイクツーリングスポット10選

関西のバイクツーリングスポットをネットで検索するといつも決まったメジャースポットばかりが検索上位にヒットしますよね。もう何度も走っている場所だし、もっと穴場のスポットってないの?なんて思ったりします。そこで関西圏でちょっと視点が違ったバイ…

大阪の珍スポット。80年ぶりに発見された旧大阪鉄道亀瀬隧道。かつては1日に2万人の見物客が訪れた亀の瀬地すべりへ。

亀の瀬地すべりの歴史 排水トンネル工を見学 80年ぶりに発見された旧大阪鉄道亀瀬隧道へ。 亀の瀬地すべりの歴史 さてさて、今日は大阪の珍スポットである柏原市の亀の瀬地すべりへ。 で、こちらは現在のJR大和路線。大和川を渡る鉄橋なんですが旧大阪鉄道の…

兵庫県の珍スポット。神戸における明治期の三大土木事業と言われた湊川隧道で阪神・淡路大震災の追悼式に参加しましたよ。

さてさて、今日は神戸市湊川町にある湊川隧道で行われる阪神・淡路大震災の追悼式に参加するためお出かけです。大阪駅からこのTWILIGHT EXPRESS 瑞風(みずかぜ)に乗ってずいぶんとゴージャスな移動ですな。お1人様30万円以上はする寝台列車ですよ。ってま…

三重県の温泉スポット。かつては男はつらいよのロケ地にもなった湯の山温泉へ。廃ホテルとか廃旅館とかを訪ね、そばがきを食べに蕎麦 宿 菊井へ。

「男はつらいよ」のロケ地「湯の山温泉」をブラブラ散策、廃ホテルとか廃旅館とか。 廃ホテルや廃旅館ばかりじゃないよ。文化庁登録有形文化財 寿亭「水雲閣」 野生の猿に出くわすエピソード 三重県の蕎麦の名店「菊井」で人生初めてのそばがきを食べる 「男…

和歌山県の有田町へ。粟生の巌(あおのいわお)を訪ねる。

さてさて、今日は和歌山県の有田町へ。有田といえば有田みかんが有名。ちょっと見てみたいものがあってやって来たんだが、その帰りに有田の山並みが美しかったのでちょっと撮影。 グラデーションのように連なる峰々と里山の景色がなんとも美しい。 で、見て…

三重県の珍スポット。阿曽温泉とか阿曽の風穴とか。風穴の中で見た不気味なものとは・・・

「阿曽温泉」旧阿曽小学校を利用した「阿曽湯の里」 24時間無人の阿曽の風穴で見た不気味なものとは 皇大神宮別宮「瀧原宮」を参拝 さてさて、今日は三重県の伊勢奥津までドライブ。寒気が弱まり、いささか過ごしやすい気温なのでバイクツーリングを楽しんで…

和歌山県の珍スポット。お城の中に温泉?湯浅温泉 湯浅城へ。

さてさて、今日は和歌山県の珍スポットである湯浅城へ。 紀州最古の城跡として湯浅城跡は国の史跡とされていて、湯浅城は康治2年(1143年)の平安時代末期に地方豪族の湯浅一族、湯浅宗重によって在田郡の青木山に築城された山城。代々湯浅氏が居城し、湯浅…

関西の秘かなパワースポット、巨岩の岩神神社とか、古事記、日本書紀に登場する吉野国栖の里など

関西屈指の巨岩が御神体である吉野の岩神神社へ。 古事記や日本書紀にも登場する吉野の国栖 東吉野はニホンオオカミ最後の地 最後に 関西屈指の巨岩が御神体である吉野の岩神神社へ。 さてさて、今日は奈良県の吉野川上流まで。目的は奈良県のパワースポット…

大阪の紅葉スポット、箕面の勝尾寺へ。スモークの演出がまるで中国みたいだった。

さてさて、今日は紅葉見頃となった箕面の勝尾寺へ。今日からライトアップということで駐車場待ちの渋滞を覚悟していたのだが以外にスムーズに臨時駐車場に停めることが出来た。時刻は13時30分。ライトアップ目的の観光客はもう少し遅い時間帯に来るんだろう…

なんかスゴイ世界感でテーマパーク化していく大阪新世界

なんか工事しているなぁ~。何のお店が出来るんだろうなぁ~。また串カツ屋なのかなぁ~。なんて思ってた建物、今日見てみると射的場だった。しかもこのビジュアル。昭和レトロを意識してるんだろうけど・・・良くも悪くも大阪らしいのりだなぁ~。 「実弾禁…

奈良県の秘境、洞窟のようなトンネルが通学路、廃校の十津川村立二村小学校跡を訪ねる。笹の滝とか秘境の温泉滝の湯とか。

さてさて、今日は3連休の最終日。関西は雨ですな。(なんで3連休になると雨なんだよ!) で、今日やってきたのは奈良県の秘境の廃校「十津川村立二村小学校跡」。見えますかな。つり橋の向こうにポッカリと空いた穴が・・・あのトンネルの向こうに十津川村立…

奈良県の秘境の廃村を巡るバイクツーリング。ダム建設に伴い水没した東ノ川集落跡へ。

さてさて、今日は国道169号線をひた走り、奈良県の秘境にある廃村、東ノ川集落跡まで行って見ますかな。度重なる週末の台風からようやく秋晴れの好天気。日差しがきつく、バイクを止めている時は暑いぐらいですが、バイクで走っているとソフトシェルジャケッ…

和歌山県にある開湯1800年の日本最古の温泉「湯の峰温泉」までバイクツーリング

湯の峰温泉までの道のり 湯の峰温泉でくすり湯に浸かって温泉たまごを堪能する 熊野本宮大社詣 湯の峰温泉までの道のり さてさて、台風15号が足早に過ぎ去った西日本。シルバーウィーク後半は何とか台風一過の晴天となり、あきらめかけていたバイクツーリン…

和歌山県のマニアック温泉スポット「かわべ温泉きさくの湯」までソロツーリング。

さてさて、今日は和歌山県のマニアック温泉であるかわべ温泉きさくの湯へ。写真は和歌山県を流れる日高川。和歌山県を流れる熊野川、紀ノ川に次いで長い川。そして下流でも水が綺麗なのが特徴。街からもアクセスが良く、このエメラルドグリーンっぷり。夏休…

和歌山県の秘境の温泉スポット「しみず温泉」とかあらぎ島とか高野山とか。

和歌山県の秘境の日帰り温泉しみず温泉へ 和歌山県の絶景スポットあらぎ島 最後は世界遺産の高野山へ。 和歌山県の秘境の日帰り温泉しみず温泉へ さてさて、今日は和歌山県の秘境の日帰り温泉しみず温泉へ。台風のせいで天候不順な毎日が続きますが、今日は…

奈良県の秘境じゃないのに秘境っぽい滝の撮影スポット。深谷龍鎮渓谷(龍鎮の滝)とか青葉滝とか小原の滝とか。

深谷龍鎮渓谷(龍鎮の滝)へ。 続いては青葉滝へ。 ツーリング中に偶然見つけた小原の滝 深谷龍鎮渓谷(龍鎮の滝)へ。 さてさて今日は奈良県宇治市までバイクツーリング。目的は宇治市にある秘境っぽいけど実はアクセスが簡単な滝の撮影スポット巡り。 まず…

和歌山の珍スポット。全国的にも珍しい昭和レトロな銭湯が見学できる湯浅町の甚風呂(じんぶろ)へ。

さてさて、今日は和歌山県の湯浅町へ。ここは湯浅町の無料の観光駐車場。5年前に来た時は未舗装の駐車場だったような。今ではトイレなども設置されて随分と綺麗な駐車場になっていた。 しかもRVパークまであるじゃないか。RVパークの利用は完全予約制で全日2…

三重県の秘境の絶景スポット、尾鷲市にあるオハイ(大配)へ。危険な断崖絶壁から九鬼ブルーの海を覗く

三重県尾鷲市、紀勢本線「九鬼駅」にて いよいよオハイ(大配)を目指して登山 いよいよオハイ(大配)に到着 オハイで独りぼっちの絶景自撮りにチャレンジ 三重県尾鷲市、紀勢本線「九鬼駅」にて さてさて、今回は三重県尾鷲市にある秘境の絶景スポットであ…

和歌山県と三重県の県境の絶景スポット。いや絶叫スポットかも。秘境のつり橋をバイクで渡る上瀞橋

さてさて、今日は三重県までバイクツーリング。家内に5時からスーパーに買い出しに行くから5時までに帰るように言われてるんで急いで家を飛び出し、朝8時に奈良県針インターまで。すこぶる快晴の日曜日なんでさぞかし、バイクだらけかと思いきや・・・なんか…

兵庫県の絶景・珍スポット。まるで異世界の古代遺跡のよう。不夜城といわれた東洋一の選鉱場「神子畑(みこばた)選鉱場跡」

さてさて、今日は兵庫県朝来市にある日本遺産である神子畑選鉱場跡へ。大阪から地道のみで来たんだけどめちゃ遠いわ。片道4時間とはな。 で、こちらが神子畑選鉱場跡の観光駐車場。30台ぐらい停められるのかな。駐車場は無料でこの日はほとんど車が停まって…

三重県の絶景スポット丸山千枚田とか、奈良県の珍スポットゴキブリの供養塔、護鬼佛理天(ゴキブリてん)とかを巡るバイクツーリング

三重県の絶景スポット「一目 千枚 丸山千枚田」 奈良県の珍スポットゴキブリの供養塔、護鬼佛理天(ゴキブリてん) さいごに さてさて、今日は三連休の中日。戻り梅雨で日本列島各地で記録的な豪雨となってますが、今日は晴れ間が訪れるということで・・・絶…

大阪の心霊スポット、滝畑ダムの滝畑第三トンネル塩降隧道へ。険道和歌山県道61号堺かつらぎ線

さてさて、今日は大阪府内でも屈指の険道といわれる和歌山県道61号堺かつらぎ線へ。滝畑ダムから和歌山県のかつらぎまでは何度も走ってるんだけど・・・堺市から滝畑へと向かうのは今回はじめて。 いやいや、堺市から滝畑へと向かう道の方が荒れてるな。すれ…

世界的にも珍しい淡水の有人島、琵琶湖の沖島の自転車しか通れないほどの密集した集落を訪ねる。

さてさて、今日は滋賀県の琵琶湖へ。で、ここは道の駅 びわ湖大橋 米プラザ。道の駅でしばし休憩し向かうのは・・・ この琵琶湖大橋を渡って、琵琶湖唯一の有人島である「沖島」。琵琶湖には4つの島があるのだが、人が住む集落がある島はただ一つ。「沖島」…

奈良県、三重県の絶景スポット。国道169号線で新緑が眩い上北川村、下北川村経由で三重県の尾鷲市で海鮮丼を食べて鬼ヶ城をめぐるツーリング。

さてさて、今日は新緑が美しい奈良県の秘境、上北山村、下北山村を抜けて三重県で海鮮丼を食べるぞ!という往復300㎞のソロツーリング。国道169号線をひた走り太平洋へと向かうが、今日は気温がめちゃ低いんだわ。で、GWなんだけど交通量は少なめ。たぶんみ…

兵庫県の珍スポット。まるで異世界のような但馬大佛やら湯村温泉の夢千代館やら。

さてさて、今日は兵庫県但馬方面をツーリング。「道の駅 丹波おばあちゃんの里」に集合し、国道9号線で湯村温泉を目指す。 まず訪れたのはこちら。川会山長楽寺。なんかここ日本じゃないみたいな光景。 ずいぶんと真新しい仁王像だこと。こんなに立派なお寺…

奈良県にある大正時代の遊郭の建物がそのまま残っている旧川本家住宅(登録有形文化財)へ。

さてさて、今日は奈良県大和郡山市にある大正時代の遊郭がそのまま残っている旧川本家住宅(町屋物語館)へ。 鬼滅の刃でも大正時代の遊郭が出て来るけど、実際に栄華を極めた大正時代のピーク時に建てられた遊郭ってどんな感じなのって興味があるわけでちょ…

和歌山県龍神の日帰り温泉、釜ノ崎温泉「がまの湯」へ。

さてさて、今日は一日雨との事で。屋外活動が困難な空模様。ではでは秘境のマニアックな温泉にで行ってみようかなって。和歌山県は龍神の日帰り温泉、釜の崎温泉「がまの湯」へ。大阪から約3時間の温泉巡りです。 国道424号線で龍神温泉へと向かう途中にある…

奈良県の秘境、野迫川村の廃村、中津川集落を訪ねるバイクツーリング(バイク転倒で負傷しました。)

さてさて、今日は天気もいいので、奈良県の秘境の廃村。野迫川村の中津川集落まで。気温は6℃ぐらいと寒いんですが、天気がいいので国道168号線はバイクツーリングを楽しむ人も多い印象。 道の駅「大塔コスミックパーク星の国」近くの「大塔郷土館」にてしば…

和歌山県道24号御坊由良線にある全長5mのザクもどきがGoogleMapに「ロボット像」として登録されてて草

さてさて、今日は所要で和歌山県道24号御坊由良線を走っていると・・・「なんだあれは!!!」 ってものが目に飛び込んで来た。 「ザクか?」 これじゃない感が漂うザクもどきの像。ド派手にウェザリング処理をされ、両手を失っているようだ。 よくよく顔を…