暮らしの顛末(くまくまコアラ)

50代サラリーマン、Canon EOS RとRICOH GR IIIを愛用して観光地巡りやら旅行、アウトドアで風景写真やらを撮っているミニマリストのブログ。愛車は1号機DAHONのRoute。2号機Kawasaki Versys-X250。3号機TOYOTA のプリウス

所感・出来事

奈良県御所市船宿寺(せんしゅくじ)にて桜の撮影。

さてさて、今日は奈良県御所市船宿寺(せんしゅくじ)の近くを通った際に見事な桜の情景に出くわしたので撮影。桜のシーズン到来なのだがなんだかお天気がいまいちの日が続く。が、しっとりとした桜の景色もなかなか趣があるもんだ。 話は変わるが年のせいか…

本日公開の映画「湯道」さっそく見てきました。家族をテーマにした泣いて笑える娯楽映画だわ。

映画のタイトルが「湯道」なのでお作法の話かと思われるかも知れないが、家族だから、家族ゆえに、家族なんだという家族をテーマにした物語が散りばめられている娯楽映画である。 下町の銭湯が舞台で、実家の銭湯を継ごうとする弟、濱田岳と実家の銭湯をたた…

和歌山県の有田町へ。粟生の巌(あおのいわお)を訪ねる。

さてさて、今日は和歌山県の有田町へ。有田といえば有田みかんが有名。ちょっと見てみたいものがあってやって来たんだが、その帰りに有田の山並みが美しかったのでちょっと撮影。 グラデーションのように連なる峰々と里山の景色がなんとも美しい。 で、見て…

年末に発表された新型「プリウス」早速ディーラーで見積もりしてもらったぞ!

さてさて、今日はプリウスの半年点検でTOYOTAのディーラーへ。担当営業と新年のあいさつもそこそこに。「気になる箇所はありますか?」とのことで。「相変わらず悪路ばかり走っていて、腹を何回もこすっているので車体の底を見てほしい。」とだけ伝えた。 「…

2023年元日の大阪ミナミの様子

さてさて、みなさん明けましておめでとうございます。今年もどうぞよろしゅうおたのもうします。2023年初日は街ブラです。天王寺動物園って元日も営業してんだね。元日に動物園に来る人って何か思い入れがあるのだろうか。それともたまたまなのか。 大阪新世…

CANON EF 70-200mm F2.8 L IS USMをカメラのキタムラで買い取りをしてもらうといくらになるのか

さて、さて、今日は2年前にヤフオクで6万円で競り落としたCANON EF 70-200mm F2.8 L IS USMをカメラのキタムラに売りに行こうと思います。RF70-200mm F2.8 L IS USMを値上がりする前に清水の舞台から飛び降りる気持ちで購入したのでEFのナナニッパはもう手放…

雪化粧の奈良の情景

さてさて、週末からの寒波到来で一気に金剛山が真っ白に。明日香村あたりでも民家の屋根や田んぼに雪が積もった状態。今年は例年よりも寒くなるとの予報もあるようなのでめったに見れない奈良の積雪の情景なども撮影できるかも。 ってことで今日はこれまで。…

峠の食堂「丸新食堂」

さてさて、今日は峠の食堂の話。昔は峠、峠に個人商店の食堂があったものだが、最近は目にする機会がずいぶんと減った。峠の食堂はトラックドライバーや工事関係者などで賑わったものだが、時代とともに生活スタイルが変貌、また店主の高齢化などで全国各地…

ジョブチューンは前々から下品な番組だなと思っていた。評価するのはお客さんなのだよ。大衆食堂の味を一流シェフが評価して何が面白いのか。

企業理念がしっかりと浸透しているブランドはこんな番組には出ないのだろうな。創業者が現役ならなおさらだ。 メニュー開発者はプロシェフに酷評されて、肩を落とした演出をしているが・・・腹の中ではあんたらとは企業理念が違うんだよ。お金を払わずに食っ…

人生変わった瞬間はやっぱりコロナ初の安部首相の緊急事態宣言発出かな。緊急事態宣言初期を回想する。

2019年12月1日に中国の武漢で原因不明の肺炎を発症した患者が確認されたことから始まり、その後、同様の症状の患者が武漢で増え続け、12月30日に採取した患者検体の解析により、原因は新型コロナウイルスであることを明らかにし、12月31日には世界保健機関(…

バイクツーリング先で人生初のぎっくり腰!なので撮れ高ほぼ無し。

さてさて、今日は久しぶりに友人と待ち合わせをして一緒にツーリング。京都亀岡の道の駅「ガレリアかめおか」に10時に待ち合わせ。9時30分に到着すると友人も早めに来ていたため、早めに出発。 道の駅「ウッディー京北」へ向かい、国道162号線から嵐山方面へ…

これは珍しい!通天閣に足場がかかる。1956年の再建後から2度目の塗り替え工事。

さてさて、今日は大阪の新世界に行ったんだけど、なんと通天閣に足場がかけられていた。こりゃ珍しい、何事かと調べてみると2025年の大阪万博に合わせて、通天閣の塗り替え工事をするのだそう。 なんと1956年の再建後、90年代に一度だけ塗り替え工事を行った…

収穫時期を迎えた奈良県明日香村を散策。明日は安部さんの国葬ですな。ということでちょっと思うことなど。

さてさて、今日は収穫まじかとなった奈良県明日香村へ。黄金色に染まる田畑を眺めると頭に浮かんでくるのは「実りの秋。収穫祭。」ここ明日香村で生産されているお米の種類は「ヒノヒカリ」東日本エリアの方にはなじみがないお米かもしれない。日本で生産さ…

奈良県五條市にある昭和の人情食堂「涌本食堂」

日本国内どこに行っても国道沿いは全国チェーンの飲食店ばかりで地方に行っても身近な回転寿司屋やラーメン屋、牛丼屋、ファミレス、マクドナルドなどの看板が並ぶ。 せっかく地方まで来てるのに地元の国道となんら変わらない看板の数々にはうんざりするって…

奈良県のグルメスポット。築約150年以上の古民家でいただく懐石料理、田舎茶屋千恵へ。

さてさて、今日は結婚記念日のハレの日。ってことで、夫婦二人で懐石料理をいただきにやってきた。場所は奈良県の明日香村から桜井市に少し入り、多武峰(とうのみね)の麓辺り。農道のような田んぼの中の細い道の先にあるのが完全予約制の懐石料理のお店、…

第7波で早めのワクチン接種をと言ってるのに市立病院でのワクチン集団接種が終了だと!(備忘録)

今日3回目のワクチン接種をした。7月初旬まではもう3回目は打たなくてもいいかな。なんて思っていたのだが、7月中旬から感染者が過去最多の都道府県が増えたことにより、少し考えを改め、接種予約をすることに。市が行っている集団接種会場の案内を見るとモ…

道の駅「なら歴史芸術文化村」の近くにあるひまわり畑へ

さてさて、今日は道の駅「なら歴史芸術文化村」近くのひまわり畑へ。今日の奈良県は35℃越えの猛暑日でめちゃくちゃ暑い。 見てよこのドピーカンな青空。そして人が誰もいない。 う~ん、ひまわり畑の構図探しってかなり面倒だわ。そして暑さで撮影モチベーシ…

奈良県藤原宮跡の蓮池ゾーンで蓮の撮影

さてさて、今日は奈良県藤原宮跡の蓮池へ。つぼみのものも多く見頃はまだもう少し先だけど、ぽつぽつと咲き始めたみたい。平日の11時、人が少ない時間を狙ったので、蓮池で撮影をしていたのは15人程度。平日なので年齢層高めで望遠ズームに三脚を抱えた写真…

兵庫・尼崎市 紛失していた全市民46万人分の個人情報が入ったUSBメモリー紛失に思う事、責任をとって自害した先生。

まだ子供たちが小学生だった頃の話。午後8時ごろ、夕飯の支度をしている我が家の玄関のチャイムが鳴った。 玄関のドアを開けてみるとそこには小学校の教頭先生と他クラスの先生が立っていた。何事かと玄関先で話を聞くと生徒の個人情報と成績表を紐づけたデ…

気分を上げたい時のyoutube動画「Rocknmob」老若男女数百名が公園に集いいっせいにロックミュージックを演奏するストレス発散動画

さてさて、今日はちょっと珍しい投稿になりますな。音楽関係の投稿です。 というのも青春時代はすこぶるロック小僧だった私。中1からバンドを組んでギターを覚え、21歳頃までライブハウスで演奏しまくり、夜中までデモテープ作り。 部屋は機材であふれ、天井…

スピリチュアルな場所で撮影をしているとカメラが度々故障をするという謎現象

さて、この写真は今日、奈良県の吉野の山奥にある丹生川上神社下社のご神木を撮影したもの。 この撮影直後、GRⅢがフリーズし、レンズが出たままでカメラの電源が落ちた。なんど電源を押しても起動をしない。 先ほど、このご神木に手を触れて、「お金が貯まり…

EF70-200mm F2.8L IS USMを持って桜を撮影しにご近所散歩

いや~大阪は桜満開ですなぁ。近所の小さな公園でも花見の宴会が始まっておりますわ。今日はかなり気温が低いのに冷たいビールをグビグビと・・・桜が咲くと宴が始まる。まぁそれが日本人ってもんだわな。 みんなスマホで桜の撮影を楽しんでいるんだが・・・…

雨の奈良県信貴山の朝護孫子寺で桜を撮影。しっとり濡れた瓦屋根が美しい。

さてさて、今日は奈良県信貴山の朝護孫子寺です。もうこのブログでは何度も紹介しているパワースポット。まぁ家から近いので地元散歩的な場所なんですな。 桜が満開の信貴観光ホテル。一度泊ってみたいと思いながらもあまりに地元なのでなかなか泊る機会がな…

春が訪れた大和路

竜田川にて。まだ5分咲きほどかな。 続いて藤原宮跡へ。ここは広大な菜の花越しに桜が撮影できる人気スポット。桜の開花情報もあり、もうかなりに人が来ている。が、桜の花のボリュームはまだまだ足らない感じ。っていうか今日は終始薄曇りで太陽が全く顔を…

少しだけ奈良公園をお散歩

奈良公園の梅の木はまだまだこれからという感じ。時折咲いている梅の樹がポツリポツリとあるものの、ほとんどがまだつぼみの状態だった。 今日は鹿の姿も少ない印象。お土産屋さんや、食事処も休みのところが多い。ちょっと寂しい奈良公園。 ツグミですかな…

初めての昆虫食はどの昆虫がお勧め!決してゲテモノではない食わず嫌いではもったいないかも昆虫食

さてさて、数年前から話題になっている昆虫食ですが、わざわざ買って食べるのもなんなので、身近に採取できる昆虫で自分で調理して食べれるものはないだろうかと調べてみると、意外に身近な昆虫がかなり美味しいそうなのでなので紹介をしたいと思います。 こ…

ようやくアベレージで月間1万PVを達成!雑記ブログでも長年書いているとカテゴリーが専門特化してくるもんだわ。

いや~長かったわぁ~ほんと。ここまで来るのに4年もかかってんだよなぁ。 ここ1年ぐらいずっと8000PV辺りをウロウロとしていてPVの伸び悩みがあったんだけど・・・やれやれようやくニョッキと頭が出た感じ。 2018年にはてなブログを始めて、急がば回れでい…

いよいよ今年4月オープン!大阪新世界の星野リゾートホテルOMO7

さてさて、2017年に大阪新世界の玄関口であるJR・南海「新今宮」駅の真ん前にあった30年以上更地になったままの広大な土地を星野リゾートが買い、600室規模のホテルを建てるというニュースを聞いた際は驚いた。 完成は平成34年4月の予定だという。このニュー…

EF70-300mm F4-5.6 IS II USMを持って奈良公園へ

さてさて、今日は多少寒さも和らいだのでEF70-300mm F4-5.6 IS II USMを持って奈良公園へ。本当は早朝に撮影に来たいのだけど、寒すぎて体が動かん。なので夕方、多少太陽が傾いた時間帯を狙って撮影。 先週行われた若草山の山焼きのため、真っ黒こげになっ…

エンジン警告灯が点灯!買ってまだ3年半、今月は半年点検もしたのにプリウス50系

昨日の夕方。プリウスのエンジンをかけると、まるで昔の脱水機のような激しい振動が・・・以前にも一度、激しくエンジンが揺れたことがあった。 たまたまかなぁと車を走らせていると、アクセスを踏むたびにガラガラガラガラとトラックがトルク不足で走るよう…