旅行・観光
さてさて、今日は朝からお酒を飲むぞ!ってことで新今宮駅へ。時刻は朝の9時30分。こんな朝から酒が飲めるのが西成だ。 どこで飲もうかなぁ~なんてブラブラしていて三角公園まで。 西成で人気の立ち食いうどん「千成屋」一度食べてみたいんだけど・・・ い…
さてさて、今日は奈良県大和郡山市にある大正時代の遊郭がそのまま残っている旧川本家住宅(町屋物語館)へ。 鬼滅の刃でも大正時代の遊郭が出て来るけど、実際に栄華を極めた大正時代のピーク時に建てられた遊郭ってどんな感じなのって興味があるわけでちょ…
さてさて、今日は奈良県信貴山の朝護孫子寺へ。 朝護孫子寺と言えば張子の虎。で、今年は寅年。寅の月である2月の最終週の土・日は寅祭りが行われるのでどんなものなのか行ったみたという事である。 赤門へと向かう参道。絵馬堂にて御朱印がもらえるのだが、…
さてさて、今日は和歌山県の熊野古道中辺路へ。特にこれといった目的はないのですが、天気が良かったのでドライブですな。大阪から3時間以上もかかるんですな。 なかなか趣のある集落の情景。熊野三山に至る熊野参詣道のうち、田辺から本宮、新宮、那智に至…
森鴎外、与謝野鉄幹・晶子、菊池寛、会津八一が愛した長野県、信州の山田温泉「藤井荘」 正岡子規が「はて知らずの記」で投宿した宮城県、作並温泉「岩松旅館」 夏目漱石、高浜虚子、正岡子規、渋沢栄一が宿泊した愛媛県、道後温泉「ふなや」 志賀直哉の名作…
10階建てマンション並みの大イチョウ。丹生酒殿神社(にうさかどのじんじゃ)の大イチョウ。 天然記念物と指定されている宝泉寺 福定の大銀杏 さてさて、今日は和歌山県を代表する2本の大イチョウを巡る旅。一つ目は丹生酒殿神社(にうさかどのじんじゃ)の…
さてさて、今日は愛知県の紅葉のド定番スポットである香嵐渓へ。 毎年、11月1日から30日までは「香嵐渓もみじまつり」が開催され、約4千本の木々が赤や黄色に染まる飯盛山の色鮮やかな情景が楽しめる愛知県豊田市足助町にある人気観光地。日没から21時までは…
さてさて、今日はブログ記事にするほどの事ではないのだが。今日の暮らしの顛末とやらを。 味の濃いものや脂っこいものが苦手で外食嫌いの家内に何かお気に召す食事でも思い、やってきたのは吉野山。 吉野山の紅葉は11月からなので山の景色もなんだかなぁっ…
さてさて、今日は結婚記念日という事で夫婦二人で大阪河内長野市にある天見温泉「南天苑」へ。旅好きの方なら大阪で予約の取れない人気宿として知る人も多いですが、そうでない人だと、河内長野にこんなシブい宿があるとは・・・しらなんだそういう人もまだ…
さて、今日は紅葉まだはやい高野山へ。高野山の紅葉はだいたい10月下旬~11月上旬なんだけど。コロナ後の高野山ってどんな感じになってんのかなぁ。なんて思ってドライブがてら・・・ 2年前に紅葉の撮影に来たときはそりゃもうすごい人だし、渋滞も凄いしっ…
さて、奈良県南部の道の駅では必ずといっていいほど「串こんにゃく」が売られている。こんにゃくはコンニャクイモから作られるのだが、奈良県の田舎の方ではこのコンニャクイモの栽培が盛んなので、さしみこんにゃくや串こんにゃくをよく目にする。 ひと串15…
さて、今日は朝から京都で撮影のお仕事。それも小一時間程度で撮影は終わり、せっかく京都まで来たのに滞在時間1時間程度で再び大阪へと帰る。 行きはJRで京都まで来たのだが、帰りは京阪で帰ることにした。そう、京阪特急の座席指定特別車両PREMIUM CARに乗…
さて、今日は約10ヶ月ぶりとなるキャンプツーリング。参加者は全員で6名。 金曜日の仕事終わりの夜に現地キャンプ場で集合し、土曜日まる一日走り回るわけだ。午後17時、吉野のキャンプ場「庵の郷」に到着。家を出る前に雨雲レーダーで確認するとこの時間だ…
さて、シルバーウィーク最終日は京都大原三千院へ。この連休は京都は観光客だらけだったそうな。ここ大原三千院も昨日まではすごい人だったらしいのですが、最終日の今日はちょっと落ち着いているみたい。 時刻は11時という遅い時間なのに参道に一番近い(だ…
天気予報では雨とのことなので、特に予定を入れていなかった日曜日。朝はどんより曇り気味だったのだが、予報に反してお昼ごろにはチラホラと青空が顔を出すお天気に。こりゃ曇りこそあれ雨は降らないなぁ。 だったら出かけようじゃありませんか。ってことで…
さて、今日も奈良の山までプチツーリング。とくに目的もなく168号線を谷瀬の吊り橋を目指して走っていたのだが、やっぱりなんども走っている知った道を走っていてもつまらん。 ってことで、なんとなく、道をそれて全然知らない道へと・・・ ちょっときれいな…
さて、今日もツーリング。2日続けて往復300㎞越えのツーリングは結構ケツが痛いのだけれど、家に閉じこもっていてもしかたがないので・・・ とりあえず伊勢志摩国立公園を目指して地道で移動。片道の所要時間は4時間とのこと。遠いなぁ。 国道369号線、伊勢…
さて、今日は和歌山県の絶景である丸山千枚田へ。なんと約1340枚の棚田が幾重にもかさなり合っているという。 で、コースは国道168号線から奈良県道53号線すずかけの道で国道309号線へ。行者環トンネルを抜けて国道169号線へ。そして三重県道40号熊野矢ノ川…
さて、今日は家内がドライブに行きたいとのことだったので、車で奈良県の洞川温泉まで。 このブログでは何度も記事にしている場所なので、詳しい説明はともあれ、まずは昭和感が漂うレトロな温泉街の街並みをご覧あれ。 大峰山で修行をする人の宿泊場として…
いや~コロナ禍で海開きをしない海水浴場があったりしますが、関西の海水浴場事情は須磨海水浴場は今年は開設しないとのこと。 で、和歌山県白浜は海開きということで、関西の海好きは白浜へと集中しているのかな。4連休の中日なんですが、白浜に向かう阪和…
さて、今日は奈良県で有名なそば屋さん、宇陀市の一如庵さんでそばでも食べようと思って出かけたのですが、行ってみると今日は予約でいっぱいだとのこと・・・あらまぁそりゃ残念。 ではどうするか。せっかく宇陀まで来たのだから室生寺へ参って食事をしよう…
奈良県吉野郡南部の山間部に位置する上北山村。国道169号線以外で村にアクセスをするのは容易ではない山深い村。ブラックバス釣りのメッカとして有名な池原ダムがあり、週末にはバスフィッシングで賑わうこの上北山村に日本屈指の名瀑がある。滝愛好家の中で…
さてさて、朝6時に起きると今日も雨だわ。でもこのひと降るが過ぎると今日はもう降らないらしい。ってことで7時過ぎには出かけれるようスタンバってたんだけど・・・なかなか雨が止まない。う~む。今日は午前中しか自由な時間がとれないんだけどなぁ。よう…
さて、世間を騒がせているGo To Travel キャンペーンですが、なぜこんな時期に?なんて騒がれているのはメディアが東京中心だからなのでしょうかね。 東北の人が京都に旅行に行く。九州の人が北海道に行く。そういうのもふまえてGo To Travel キャンペーンで…
いや~連日すごい雨でしたね。雨のせいでなかなか外に出かけることが出来なかったのですが、今日はどうやら雨は降らないとのことで・・・ 久しぶりのロングソロツーリング。奈良県の秘境、前鬼・不動七重の滝でも撮影をしようかと出かけたわけで・・・長雨の…
せっかくの週末というのに梅雨前線が停滞しているそうで断続的な雨だとよ。朝起きて、半ばあきらめムードで空模様を眺めると午前中ならなんとか雨がもちそうだわ。 ってことで出かける準備。EOS RとEOS 7D Mark IIをリュックに詰めてと。レインウェアと長靴…
地元の観光地を応援しようってことで、大阪では1人1泊7,000円以上で2,500円分のポイント還元というキャンペーンが始まった。7月31日までなのであまり時間がないのだけれど。 こういう時だからこそ、日頃憧れていた地元の素敵な旅館に泊まってみるいい機会な…
さて、コロナ禍の終息で、県外移動自粛が解除となった週末。はたして奈良公園にはどれだけの観光客が戻ってきているのだろうか。 そんなことも気になり、奈良公園へと出かけてみた。見る感じではコロナ前と比べ、3割程度は観光客が戻ってきている感じ。やは…
さてさて、いよいよ梅雨らしい天気が続きそうだという天気予報。今日は午後から雨の予報。そして一週間先まで雨らしい。 長雨で巣篭る前の最後の悪あがき。国道168号線から大峰高野街道すずかけの道を通って国道309号に抜けて帰路に向かう。半日日帰りのドラ…
休日の午後。嫁さんが近場で観光気分を味わいたいとのリクエストがあり、奈良県橿原市にある今井町へ。 何度も訪れている場所であるからして・・・街の歴史や由来などはもうすでに何度も記事にしている。 だから今回は町並み写真のみでお届け。 橿原市今井町…