歴史
大阪府八尾市で生まれ育って50年。初めて「八尾座」という名を知って興味を持った。 河内国の歴史なども興味深く読めたので、今後、興味を持った方がネットで調べて参考程度になれればと思って書いてみた。 非常にローカルな話になって申し訳ない。 石清水八…
さてさて、今日訪れたのは大阪の河内長野市。実はこの地に温泉街があり、後に歓楽街にもなり、その後、再び温泉街になったという場所があると聞いてやってきた。 その頃の雰囲気を残す建物がまだ少し残っているとのこと。 河内長野市の東出口を出てすぐの脇…
さてさて、今日やってきたのは三重県名張市の初瀬街道。三重県でありながら名古屋よりも大阪、奈良へのアクセスが良く、大阪や奈良に勤務するサラリーマンのベットタウン。 大阪や奈良で近鉄沿線に住んでいる人なら名張と地名をよく聞くと思うが、実際には行…
万葉の歌にもよく歌われた奈良県葛城市に大阪府南河内郡太子町にまたがる二上山。古の飛鳥人は夕日が沈む二上山を特別なものとしてとらえていた。雄岳、雌岳がつながる美しい稜線は馬の背と呼ばれ、夕日を背負ったその稜線のシルエットは今も昔も人々を感傷…
この写真を見てほしい。マンションや商店が立ち並ぶ市街地の中に、何やら違和感を感じないだろうか。 それはトタン屋根の住宅密集地帯である。まるで昭和の時代からここだけ時間が止まったような印象。周りは近代的な建物に囲まれおり、ここだけあからさまに…
まずは八木町の町並みを散策 旅籠の建物が今なお残る旧平田邸を見学 近鉄大和八木駅を散策 JR畝傍山駅を散策 まずは八木町の町並みを散策 さてさて、本日やって来たのは奈良県橿原市北八木町。ここには伊勢街道があり、大峰山など参詣巡礼で江戸時代には多く…
写真は2018年に奈良県の室生寺で撮影した虚無僧の姿。近年、めっきり見かけなくなった虚無僧。天蓋(てんがい)と呼ばれる大きく深い編笹をかぶり、手には尺八を持って修行をする僧。 そのミステリアスで謎めいた風貌から時代劇や漫画などのキャラクターとし…
さてさて、今日は全国的に一気に気温が下がりましたね。せっかくの週末なのでまたまたバイクでお出かけと・・・いや、この寒さにへこたれましてね・・・今日は車でドライブかなぁ~と。 で、やって来たのは京都の京丹波町にある道の駅「和(なごみ)」。今日…
さてさて、今日訪れたのは奈良県御所市で行われている霜月祭(そうげつさい)へ。霜月祭(そうげつさい)は江戸時代初期に整備された陣屋町である御所まちの古い町並みを散策しながら御所まちの歴史を学び、特産物などを食べ歩いて御所まちを盛り上げようと…
奈良県の世界遺産薬師寺訪問 日本で最も美しい仏塔といわれる東塔 修学旅行の学生に流暢に薬師寺の説明をするお坊さんに驚いた 続いて平城宮跡歴史公園へ 奈良県の世界遺産薬師寺訪問 さてさて、今日やって来たのは奈良市にある世界遺産、薬師寺。国宝である…
さてさて、今日は雨模様ですね。あいにくの天気に何処に行こうかなぁと思いながらもやって来たのは大阪府立近つ飛鳥博物館。 山のふもとの田舎道を何度も曲がりながら、こんな細い生活道路の先に本当に府立博物館なぞあるのだろうかと思いながら車を進めてい…
炭焼き時代のエピソード 造林プロジェクトに参加 振動病という病を知る 手つかずの森林保全の現状 いやいや、久しぶりに面白い本と出合った。本書は1980年に発刊されたものの増補新版である。著者は昭和12年に和歌山県、奈良県、三重県にまたがる紀伊山地の…
さてさて、今日は寒波がやってきたという事で金剛山に上ろうかと・・・奈良県側から高天ー金剛ルートと登ろうかと車を走らせ、いざ幹線道路から高天の駐車場へと向かう道に入ると道路事情が一変。まさに白銀の世界だ。何とかシャーベット状の登り道を進んだ…
さてさて、今日は大根炊きが行われるとのことで奈良県信貴山の朝護孫子寺へ行ってきました。大根炊きとは京都の師走の風物詩として、京都の寺院で無病息災を願う年中行事。関西のニュース番組でも師走になると大根炊きのニュースが報道されたりします。大根…
さてさて、今日は地元に近い奈良県の朝護孫子寺へ。もうこのブログでは何度も朝護孫子寺について書いてあるので詳しい説明はパスですが。聖徳太子が物部守屋との戦に劣勢だったため、この山で何か良い戦略はないものかと思いあぐねていたところ、寅年寅の日…
大隈重信、桂小五郎も訪れた今井町の町並みを探索 映画「燃えよ剣」の撮影現場、重要文化財高木家住宅 サントリー緑茶『伊右衛門』のCMのロケ地、重要文化財旧米谷家住宅。 今井町屈指の大富豪、豊田家にて鳥肌もののエピソードを聞く。 古都奈良を描くダイ…
さてさて、コロナ過の時代に同じような論争がはるか江戸時代に類似した歴史的のエピソードがあったとは・・・ 江戸末期幕末時に活躍した福井県の町医者 笠原良策(かさはらりょうさく)の物語。漢方医であった笠原良策が27歳の時、日本では天然痘が大流行。…
さてさて、今日は天候が不安定な中、日差しが出たタイミングでソロツーリング。奈良県の道の駅「吉野路 大塔」にて。いつ通り雨が来るか分からない気象状況なので、心持ちなんだかバイクは少な目な印象。 特に目的地は決めてないのだが、晴れ間を目指して心…
高松塚古墳の壁画発見当時のエピソード 前代未聞の壁画の保存を託された文化庁。 高松塚古墳の保存施設が完成した事で安堵感が生まれた日本。 平成のカビの大発生事件。 ついに高松塚古墳の壁画の劣化がマスコミに報道される。 結局、石室は解体されることに…
さてさて、今日は奈良県大和郡山市の歴史探訪。この週末は近畿地方にも寒気が訪れめちゃくちゃ寒いんで近場で楽しむ。天候もいまいちだしね。ちらちらと雪降っているし。 ってことで、こちらは郡山城の追手向櫓。 で、こちらが追手門。豊臣秀長が郡山城を築…
世界初の蚊取り線香誕生のエピソード 倒産寸前でも農家から高値で除虫菊を買い続けた上山栄一郎 とうとう除虫菊神社まで出来てしまった 世界初の蚊取り線香誕生のエピソード 大日本除虫菊株式会社である金鳥。その金鳥の創業者、上山栄一郎が世界で初となる…
大阪某所、場所は伏せられている「たたり地蔵」 最も死者が出た地域が大阪だった。 世界の脅威であったペストの正体を暴いたのは日本人だった。 香港でペスト菌を発見した5年後、いよいよ神戸、大阪でもペストが・・・ 福沢諭吉が私財をつぎ込んだ北里柴三郎…
さてさて、2022年が明けて4日目。今日は明日の仕事初めに備えて、家でゆっくり体力の温存をするつもりだったんだが・・・ 朝目覚めると、なんとなく天河大辨財天に呼ばれている気がして・・・天河大辨財天に行かないと。ってモードになっちゃって。ほんと不…
さてさて、今日は夕暮れ時のちょっとした隙間時間を使って信貴山の朝護孫子寺へ。張子の虎で有名なお寺ですね。 なぜ虎なの? それは1400余年も前の話。聖徳太子は物部守屋を討伐したいのだけど、ぜんぜん歯が立たず、形勢不利な状態が続いていた。そんなあ…
聖徳太子不在説とはどのような根拠の説なのか。ややこしい話は抜きにしてカンタンにまとめると。 聖徳太子の本来の名である厩戸王(うまやとおう)は実在し、法隆寺を建立したのは事実だが、日本書紀に書かれている聖徳太子は創造の人物であり、憲法17条の制…
さてさて、今日は奈良県の世界遺産、唐招提寺へ。唐招提寺は奈良公園より少し離れた場所にあるのだが、奈良公園の雑然とした喧噪とは打って変ってガラン見晴らしが広い観光駐車場。さすがは世界遺産という感じ。駐車料金も広いわ。観光バス何台停めれるんだ…
京都・木津川市と奈良・奈良市を結ぶ、幻の大仏鉄道というものがあった。そんな記事を雑誌で見て、この景色が掲載されていた。ほほう、生まれも育ちも大阪なのだが、大仏鉄道とは知らなんだ。しかもこの夏らしい景色の美しさ。 そう思って早速、明治の鉄道、…
さて、明日から大阪は3度目の緊急事態宣言が発令。デパートや大規模商業施設の休業が始まるということで、休業する前の駆け込みのお買い物で道頓堀へ。 家内との待ち合わせの時間までしばらく道頓堀界隈を散策した。川沿いのリヴァーウォークを歩いていると…
さて、今日は家内が天王寺にて所要があるとのことで。 一緒に家を出て、私は家内の所要が終わるまで天王寺で時間をつぶし、家内の所要が終われば合流して、一緒にランチをしようということになった。 四天王寺の亀の話 四天王寺の金堂にある「鷹(タカ)の止…
さて、今日は初詣で橿原神宮へお参り。ちなみに日本全国での初詣の人気スポットはというと。 第1位 明治神宮(東京)約318万人第2位 成田山新勝寺(千葉)約311万人第3位 川崎大師 平間寺(神奈川)約308万人第4位 浅草寺(東京)約293万人第5位 伏見稲荷大…