暮らしの顛末(くまくまコアラ)

50代サラリーマン、Canon EOS RとRICOH GR IIIを愛用して観光地巡りやら旅行、アウトドアで風景写真やらを撮っているミニマリストのブログ。愛車は1号機DAHONのRoute。2号機Kawasaki Versys-X250。3号機TOYOTA のプリウス

奈良のグルメスポット

奈良のグルメスポット

奈良県の寺社巡り。お寺の中に日帰り温泉やゴルフ練習所がある霊山寺(りょうせんじ)へ。右大臣小野富人(おののとびと)って本当に歴史的な人物なの!

さて、さて、今日は奈良市にある霊山寺(りょうせんじ)へ。霊山寺(りゅうせんじ)の駐車場は観光バスが何台でも停めれるであろうほど広い。だがご覧の通り駐車場はガラガラ。 実はこのお寺の存在を最近知ったのである。夜な夜なビールを飲みながらどこか面…

奈良県の古民家カフェスポット。吉野町国栖集落にある「くにす食堂」で絶品ランチとか梅が見頃の賀名生梅林とか。

奈良県吉野町国栖集落。人口900人ほどの集落で周りは山で囲まれ、周辺には全くお店がないこの地にポツンと一軒だけ食堂がある。それが「くにす食堂」だ。 奈良県吉野といえば太閤秀吉の花見で有名な桜だが、桜の吉野は全国区の観光地として賑わうエリアだけ…

奈良県の人気のそば屋「蕎麦切りよしむら」の十割蕎麦が人に薦めたいほど美味かった。

さてさて、今日は前から気になっていた奈良県のお蕎麦屋さんへ。奈良公園がある奈良市の中心地から少し外れて、奈良市の南のはずれ、唐招提寺と薬師寺の間を結ぶ下町感が漂う通り。昔ながらの食事処が点々と並び観光地風情がほのかに残る通りにあるが蕎麦切…

奈良県法隆寺界隈の素敵なランチをご紹介。和CAFE 布穀薗(ふこくえん)とかギャラリーカフェ 鵤樂舎(いかるががくしゃ)とか。

さてさて、今日は寒さも緩み久しぶりの晴天。ってことで奈良県が誇る世界一古い木造建築群である法隆寺へ。 法隆寺といえば修学旅行で訪れたという人も多いでしょう。そんなザ・修学旅行の定番スポットでもある法隆寺ですが。あまり記憶にないと言われるのも…

奈良県のグルメスポット。東吉野村にある「外一そば」にこだわる手打ちそば「よしの庵」

さてさて、いよいよ台風14号が日本列島に近づきつつあるシルバーウィーク3連休の初日。関西地方も朝から風が強く、晴れたり、にわか雨だったりと天候不順。せっかくの3連休なのにアウトドアレジャーが出来ないよなぁ~。 だったら夫婦で道の駅を巡って、山奥…

奈良県のグルメスポット。築約150年以上の古民家でいただく懐石料理、田舎茶屋千恵へ。

さてさて、今日は結婚記念日のハレの日。ってことで、夫婦二人で懐石料理をいただきにやってきた。場所は奈良県の明日香村から桜井市に少し入り、多武峰(とうのみね)の麓辺り。農道のような田んぼの中の細い道の先にあるのが完全予約制の懐石料理のお店、…

奈良県のそばの名店「石臼挽蕎麦 かおく」。志賀直哉は「奈良にうまいものなし」というが奈良には蕎麦の名店が結構あるんだよ。

奈良県の蕎麦屋で私が勝手に5本の指に入るだろうと思っているのがこの「石臼挽蕎麦 かおく」。天理街道沿い、桜井市に近い場所、渋谷向山古墳(景行天皇 山邊道上陵)近く。のどかな田畑が広がる天理山麓、山辺の道の景色の中にポツンとある蕎麦屋である。 …

奈良県で1、2位を争う蕎麦の名店「一如庵(いちにょあん)」で更科蕎麦をいただく。

さてさて、今日は奈良県宇陀市にある蕎麦のミシュラン店「一如庵(いちにょあん)」へ。3年ぐらい前かな。一度この店で蕎麦を食べてファンになっちゃった。それから2回ほど訪れているんですが、臨時休業だったり、予約でいっぱいだったりとなかなかお蕎麦が…

奈良県の人気のそば屋、「荒神の里笠そば処」と「石臼挽蕎麦 かおく」でそばをいただく。

さてさて、今日は奈良県のお蕎麦の人気店2軒をはしごしようかと。なんでそうなったかというと、家内が奈良県で友人と鰻を食べる約束をしてるのだそうで、それが終わると所要があるので迎えに来て欲しいのだそうな。とはいえ終了時間が夕方ぐらいと曖昧なんで…