2019-04-01から1ヶ月間の記事一覧
さてさて、平成最後の日です。平成最後の日の私の過ごし方というと・・・ 和歌山鐡道に乗ってねこ駅長のニタマに会いに行く・・・ なんで平成最後の日に?いやいや特別な理由は特になくGWの休日を有意義に過ごすだけでただ偶然平成最後の日となっただけ。で…
さてさて、今回は奈良県高市高取町へ。日本三大山城である高取城とその城下町を訪ねてみる。 ちなみに日本三大山城って何?って方■岐阜県の美濃岩村城■岡山県の備中松山城■奈良県の高取城 が、日本三大山城といわれている。それぞれ幕末までお城として機能を…
さて、GW10連休の初日。 朝から喉が痛く、鼻水が止まらない。 どうやらここにきて、日頃の疲労が出て来たのか 風邪っぽい。 連休になると気が抜けてドッと疲れが体に出ることはよくある事。 寝込むほどでもないので 日光をたっぷり浴びて体調をコントロール…
仕事やプライベートで行き詰って悩んでいる時。何故だか足が天王寺の茶臼山へと向かう。 この日もブラブラと散歩がてらいつもの天王寺公園の茶臼山へ。 すると和気橋の上にバズーカレンズを構えた写真愛好家の人達が・・・ 何を撮影しているのだろうと耳を傾…
なんとまぁ。気が付けば300記事目の更新となっていた。 ブログを始めて1年半。 振り返ればそんなにも書くネタあったっけ って感じ。 300記事もあれば月間PV数は万単位であろうと思っていたわけだが・・・ いざ300記事を書いてみると・・・ 未だに数千という…
藤原宮跡には5つの花ゾーンがあり、夏はキバナコスモス、花蓮など。秋はコスモス、そして春は菜の花。季節により、いろいろな花が楽しみるのだとか・・・ 4月になり、何度か藤原宮跡の道を車で通ったが・・・菜の花はどこ?藤原宮跡の前を通るたびに菜の花は…
朝9時頃に今井まちなみ広場駐車場へと到着。おいおい1台しか車が停まっていないじゃないか。 もしかして人気ないのか?それとも私が朝早すぎるのか?うーん、初めて訪れる場所だけに事態がよくわからん。 今井まちなみ交流センター「華甍(はないらか)」 幕…
うちの嫁さんは肉が苦手。脂っこいものも苦手である。 そして私は野菜を好まない。ブロッコリーなどは本当に手に負えない食べ物だ。 そこでこんな事を考えた。 野菜を食べなさいとよく親に言われたものだ。それを拒むと当然「好き嫌いなく食べなさい!」とぐ…
奈良県東吉野村の高見の郷には天空の庭と呼ばれる1000本のしだれ桜が咲く場所がある。 その展望台から眺める天空の庭はまさにここでないと見れない絶景との事でいつかは行ってみたいと思っていたんです。そしてこんな綺麗な写真を撮ってみたい。 って事で行…
大阪市内よく目にする激安自動販売機。賞味期限切れのものでも自販機で売っていたりする。 賞味期限切れの商品を販売してもいいのか?そんな疑問があるでしょうが・・・法律上はなんの問題もないのだそうで。 腐ったものや健康被害があるものの販売を規制す…
新元号は「話合」(はなしあい)この国は「冷和」(つめたいわ)ってウィットのあるユーモラスな風刺。そして気になるのが左に書いてある「碁打ち求む当方六段」の貼り紙。この国に囲碁六段の人って何人いるのだろうか。東大出の人を探す以上に難しい事だと…
造幣局の桜の通り抜けが15日までとの事で朝から天気が良い本日に行ってきました。明日は雨らしいからね。 朝9時ですがもう大混雑との事で警備、整備関係の人たちが拡声器で「只今混みあっております!立ち止まらないでください!」と注意を促す。 夜しか来た…
私がアマゾンプライム会員となったのはいつの日だったか・・・遥か昔の事でうろ覚えなのだが、確かリーマンショックの頃だったような。 当時はお急ぎ便が無料で利用できるサービスのみだった。アマゾンでの買い物が多い私はされだけでもお金を払うメリットを…
さてさて、いつかは買うのだろうと思っていたCanon EOS RとRFレンズですが、何故だか今日購入したのでその経緯をば。 Amazonよりも断然安いヨドバシ店頭での価格が・・・ ヨドバシドットコムとヨドバシ店頭価格が全然違う。 ならば今が買い時なのではないだ…
満開の又兵衛桜を撮影 重要伝統的建造物群保存地区「宇陀松山」を散策 松山地区まちづくりセンター「千軒舎」 宇陀市歴史文化館「薬の館」 手打ちそば&グリル「まほろば」にて昼食 満開の又兵衛桜を撮影 さてさて、今日は奈良県宇陀市にやってきましたよっ…
インターネットで新元号である「令和」を検索してみると・・・なんとも早速Wikipediaの情報がかなり充実していてびっくりした。 ja.wikipedia.org なんだよこの仕事の速さは・・・ まったくお前らったら・・・ この熱量頼もしすぎるじゃないか。
さてさて、今回はクレジットカードのプレゼントキャンペーンで1万円分のVJAカードが当たったぜ!って話です。 ジャジャジャーン!当たっちゃいましたよ!VJAギフトカード1万円分。 私はセディナカードをメインに使用をしているのですが、毎月毎月様々なプレ…