奈良県の朝護孫子寺で大根炊き 陰陽師が住んでいた奈良町陰陽町(いんようちょう)を散策 つげ義春っぽい、奈良町散策で奇々怪々なやすらぎ書店という古本屋を発見! 奈良町の昭和レトロな銭湯「花園新温泉」へ 最後に・・・話題にお金と時間をかけるという…
さてさて、今日は素敵な出会いがあったという話。写真は奈良県吉野にあるツバメ堂というお店。これまでなんどもお店の前を車やバイクで通っているが、全然このお店の存在に気が付かなかったんだ。 かなり興味がひかれる外観のお店。しかしおっさん一人では少…
写真は2018年に奈良県の室生寺で撮影した虚無僧の姿。近年、めっきり見かけなくなった虚無僧。天蓋(てんがい)と呼ばれる大きく深い編笹をかぶり、手には尺八を持って修行をする僧。 そのミステリアスで謎めいた風貌から時代劇や漫画などのキャラクターとし…
さてさて、明日、11月30日から関西万博のチケットが発売されるわけですが・・・ぜんぜん万博に気持ちが付いていかないという大阪人である私。 大阪人の私ですらそんな感じなのに関西圏以外の人はそりゃもう万博気運もくそもへったくれもないだろう。 また、…
次々と画期的なレンズを市場に投下しているCanonですが、12月に発売されるRF24-105mm F2.8 L IS USM Zの価格が495,000円(税込)とは・・・ RFレンズって大三元だと1本30万円~40万円、小三元でも1本18万円~25万円ほど。RFレンズが世に出る前まではEFレンズの…
さてさて、今日やって来たのは京都府南丹市にある道の駅 スプリングひよし。ここはライダーが多く訪れるツーリングスポットで、道の駅の施設もキャンプ場、BBQ場、温泉に温水プールなどがありレジャー施設が充実している。 天気予報では、今日も寒波が来ると…
さてさて、今日は全国的に一気に気温が下がりましたね。せっかくの週末なのでまたまたバイクでお出かけと・・・いや、この寒さにへこたれましてね・・・今日は車でドライブかなぁ~と。 で、やって来たのは京都の京丹波町にある道の駅「和(なごみ)」。今日…
さてさて、今日は勤労感謝の日。今日までは気温が温かいらしいので紅葉シーズンもピークになりつつある京都に突入しようかと。紅葉の京都はオーバーツーリズムで大混乱なんだよね。今朝も羽鳥慎一のモーニングショーで嵐山の渡月橋から中継があり、どれだけ…
さてさて。今日やって来たのは奈良県の紅葉スポットである談山神社へ。昨日から夜のライトアップも行われ、紅葉シーズン真っ盛りという事でやってきた。 紅葉シーズンなので出店なども出ている。が、その出店が渋すぎるぞ。「するめ屋」に「ほしぶどう屋」と…
さてさて、今日は朝から嵐のようなお天気ですな。風がやらた強く、雨やらヒョウやらが降り注ぎ、おかげに気温が12月末並みの極寒と来たもんだ。せっかくの休日なのに。しかも近畿地方はいよいよ紅葉が見頃だって時に。 ってことで遠出はやめて近くの紅葉スポ…
本日、実家の引き渡し契約を完了しました。 これからその経緯をダラダラと書くが、面倒な人のために先に伝えたいことだけ箇条書きにする。 ■浄土真宗では仏壇の魂抜きがない・ご本尊をお寺さんに持って行くだけで供養をしてくれる。その後、仏壇はゴミとして…
さてさて、今日訪れたのは奈良県御所市で行われている霜月祭(そうげつさい)へ。霜月祭(そうげつさい)は江戸時代初期に整備された陣屋町である御所まちの古い町並みを散策しながら御所まちの歴史を学び、特産物などを食べ歩いて御所まちを盛り上げようと…
さてさて、今日はバイクツーリング。紅葉の景色を求めて洞川温泉の龍泉寺までいこうかなと。写真は道の駅「吉野路黒滝」にて。3連休の中日だし、気持ちの良い秋晴れなのでお出かけする人が多いですな。車・車・車・バイク・バイク・バイク・人・人・人だらけ…
さてさて、今日は3連休の初日。そろそろ紅葉シーズンになる京都へいっちょ行ってみるかということで・・・やって来たのは世界遺産の醍醐寺。紅葉シーズンの京都は道路がかなり混雑するし、駐車場の確保も大変なので今日はバイクではなく、公共交通機関でやっ…
さてさて、今日は京都の亀岡市にある温泉スポット湯の花温泉までバイクツーリング。京都の温泉地ってどこを思い浮かべる?嵐山、宮津、天橋立、丹後半島?どこも温泉地というイメージは薄いですよね。が、京都市の中心部から約7㎞ほどの場所に京都の奥座敷と…