和歌山県の桜スポット紀三井寺へ 黒潮市場で海鮮丼を食らう 和歌の浦の廃ホテル 黒船の見張り場所跡「番所(ぼんどこ)庭園」 最後に 和歌山県の桜スポット紀三井寺へ さてさて、今日やってきたのは和歌山県の観光スポットである紀三井寺。桜の観光スポット…
中千本にバイクを停める ゆっくり吉野の桜を楽しむのなら中千本界隈だけでOK 中千本界隈、吉水神社から蔵王堂までが賑わい通り 中千本のハイキングエリアでお弁当を食べる まとめ 中千本にバイクを停める さてさて、今日は桜が見頃となった奈良県吉野へバイ…
さてさて、今日も雨。しかも寒気が戻ってきたという事で最高気温は15度以下で肌寒い。桜の開花状況はというとまさに今週末が見頃だったのだが・・・だからと言って桜は待ってはくれず。シブい天気でも少し撮影に出かけた。 雨の日は人が少ないとメリットはあ…
歴史風情ある大和高田の街並み 駅前の長屋の街並みと長屋文化 大和高田千本桜 歴史風情ある大和高田の街並み さてさて、今日は奈良県大和高田市を街ブラです。JR高田駅へと続く天神橋西商店街とさざんかストリート。シャッター通りとなっているがぽつりぽつ…
さてさて、今日は奈良県御所市船宿寺(せんしゅくじ)の近くを通った際に見事な桜の情景に出くわしたので撮影。桜のシーズン到来なのだがなんだかお天気がいまいちの日が続く。が、しっとりとした桜の景色もなかなか趣があるもんだ。 話は変わるが年のせいか…
さてさて、今日は菜の花が見頃を迎えた奈良県の藤原宮跡へ。藤原宮跡は一辺が約1㎞と広大な都跡の土地を史跡として今なお残している場所。その広大な土地に25,000平方メートル、東京ドーム約半分の敷地に250万本の菜の花が植えられている。藤原京はその昔、…
奈良県吉野町国栖集落。人口900人ほどの集落で周りは山で囲まれ、周辺には全くお店がないこの地にポツンと一軒だけ食堂がある。それが「くにす食堂」だ。 奈良県吉野といえば太閤秀吉の花見で有名な桜だが、桜の吉野は全国区の観光地として賑わうエリアだけ…
さてさて、今日は月ヶ瀬梅渓、賀名生(あのう)梅林と並ぶ、奈良三大梅林のひとつ広橋梅林へとやってきた。 月ヶ瀬梅渓、賀名生(あのう)梅林と違ってここ広橋梅林の魅力はこの見晴らし、眺望の良さ。 標高約450mの広橋峠の北側斜面に約5000本の梅が植えら…
鈴鹿の森庭園のしだれ梅が絶景だぞ。 東海道五十三次47番目の宿場町「関宿」へ 関宿の旅籠「玉屋」を見学 関まちなみ資料館 最後に 鈴鹿の森庭園のしだれ梅が絶景だぞ。 さてさて、今日はまさに今が見頃となった三重県の絶景スポット。鈴鹿の森庭園のしだ…
三重県の新たな観光スポット日本最大級の商業リゾート施設「VISON(ヴィソン)」 まるで美術館のような日帰り入浴施設「本草湯」へ。 帰路にて。 三重県の新たな観光スポット日本最大級の商業リゾート施設「VISON(ヴィソン)」 さてさて、今日は三重県に新…
奈良県十津川温泉の源泉かけ流しの公衆温泉「庵の湯」へ。 道の駅「十津川郷」の蕎麦処行仙でそばをいただく。 奈良県十津川温泉は秘境なだけに遠い。 奈良県十津川温泉の源泉かけ流しの公衆温泉「庵の湯」へ。 さてさて、今日は奈良県十津川村にある源泉か…
しだれ梅で有名な三室戸寺へ。むごいぞ最初の120分システム。 しだれ梅園へ。 宇治といえば抹茶、そして平等院鳳凰堂。 しだれ梅で有名な三室戸寺へ。むごいぞ最初の120分システム。 さてさて、今日は京都の観光地、しだれ梅で有名な宇治にある三室戸寺へ。…
さてさて、今日は奈良県大和高田市にある激渋銭湯スポット「中央温泉」へ。JR和歌山線「高田」駅西口より徒歩5分の場所にあり、駅前の商店街を外れ、本郷通りと呼ばれる風情ある住宅地の中にひときわ歴史を感じる建物がある。それが中央温泉だ。 この辺りは…
奈良県御所市(ごせし)について 奈良の昭和レトロ銭湯スポット。御所宝湯へ。 お昼のランチは明日香村の古民家カフェ「ココロゴハン」で。 奈良県御所市(ごせし)について さてさて今日やってきたのは奈良県御所(ごせ)市。ここに廃業した銭湯を復活させ…
映画のタイトルが「湯道」なのでお作法の話かと思われるかも知れないが、家族だから、家族ゆえに、家族なんだという家族をテーマにした物語が散りばめられている娯楽映画である。 下町の銭湯が舞台で、実家の銭湯を継ごうとする弟、濱田岳と実家の銭湯をたた…