さて、今日は家内が天王寺にて所要があるとのことで。 一緒に家を出て、私は家内の所要が終わるまで天王寺で時間をつぶし、家内の所要が終われば合流して、一緒にランチをしようということになった。 四天王寺の亀の話 四天王寺の金堂にある「鷹(タカ)の止…
さて、雨の日曜日です。 花散らしの雨だとか。 そして気温も低く肌寒い日曜日。 せっかくの休日なのに屋外でリフレッシュできないんだけど。 で、家内が「今日の予定は?」と聞くもんで・・・ 「そういえば#ワークマン女子がなんばCITYにオープンしたそうや…
さて、今日は奈良公園までCanon EF70-200/2.8L USMを持ってプチツーリング。奈良公園へと向かう道すがら、近鉄橿原線のファミリー公園前にて、桜並木を走る近鉄電車が情緒的だったので、路肩にバイクを停めてしばし撮影。 おっ!近鉄特急ビスタカーだわ。た…
さて、いよいよ各地で桜が満開。例年なら入学式あたりで桜の満開を迎えるのだが・・・ で、校門の前で校庭に咲く桜をバックに入学記念写真などを撮影したりするんですが、残念ながら今年の新入生は葉桜となりそうなほど開花が早い。 例年なら今日ぐらいが開…
今日は近所の緑地公園でまったりと。 仕事の事が頭から離れず、憂鬱な週末。 ストレスを発散するめに散財でもしてやろうかとか。 スーパー銭湯にでも行って汗を流してすっきりしようかとか。 自宅で身支度を整えながらうやむやと考えいたけど。 結局、天気が…
今日の日常の風景。タナゴ釣りのおじいちゃんから釣ったタナゴをおねだりするコサギ。 ここまで人に寄ってくるとは珍しい。こんな光景初めて見たわ。 おじいちゃんはたまに釣れたタナゴをコサギに与えるんだけど、こうなったきっかけが知りたい。 たまに飛ん…
ベスト1は当然ここ、奈良県だけでなく国内でも別格の吉野の桜 ベスト2 1000本のしだれ桜が桃源郷のような天空の庭 高見の郷 ベスト3 桜大仏で有名な壷阪寺 ベスト4 樹齢300年のしだれ桜、又兵衛桜は実際に見ると美しいさけれど写真におさめるのが難しい。 ベ…
さてさて、今日やってきたのは奈良県の国名勝指定・県立自然公園の月ヶ瀬梅渓。月ヶ瀬って何処よって方。 奈良県、京都府、三重県の県境付近。名張川下流域の五月川付近の渓谷が月ヶ瀬。 月ヶ瀬はその昔、烏梅(うばい)の一大生産地であった。烏梅(うばい…
さて、今朝は曇天。昼過ぎ頃からちらりと晴れ間が見えたのでちょっとおでかけ。 とりあえずカメラを持って車に乗ってブラブラと。すると山里で梅だか、桃だか、桜だか、綺麗な花を咲かせていたので・・・ さぁ撮影と・・・カメラジャケットを外してみると・…
津波の避難の標語といえば「津波てんでんこ」。が有名であるが、「津波てんでんこ」が出来るはるか前にも防災に対するとても良い教材があるので紹介をしたい。 それは1937年から10年間、国定国語教科書(国語読本)に掲載された。防災教材として高く評価され…
大阪滝畑ダムから大阪府道・和歌山県道61号堺かつらぎ線 奈良県道257号才谷吉野山線 和歌山県道県道43号線那智勝浦熊野川線から那智勝浦古座川線 但馬アルペンルート 奈良県、前鬼・不動七重の滝に向かう林道 酷道に行き過ぎて何処だったか分からない場所 こ…
さて、今日は奈良県の三大梅林のひとつ、広橋梅林へ。奈良県の梅林の名所、月ヶ瀬梅林、賀名生梅林、広橋梅林が奈良の三大梅林と言われているそうな。 やって来てまず驚いたのはこんな切り立った山の谷間にこれほどの集落があること。向かいの家は斜面の下、…
雨上がりの緑を楽しむ ミステリー続出、廃墟探索とか えっ!高安山の山頂に鉄道が走っていたの? さぁ下山。 雨上がりの緑を楽しむ さて、今日は地元の低山登山。大阪八尾市の高安山へ。 ハイキングコースとして整備された恩智越えルートから道をそれてちょ…
毎日毎日、エスカレーターに乗るときにいつも思うこと。いつかは誰かがファーストペンギンになってエスカレーターで立ち止まるペンギンが現れるはず。 今日こそ、そのファーストペンギンは現れるのか。そう思いながら地下鉄の乗車エリアから改札口へと向かう…
奈良県西吉野賀名生の里へ。 賀名生梅林を撮影 残雪の大峰山の稲村ヶ岳をのぞむ Canon EF Lレンズ 70-200mm F2.8L IS USMで撮影 南朝の皇居で食事を楽しむ 奈良県西吉野賀名生の里へ。 さて、今日は大阪市内から車で1時間30分の場所。奈良県五條市西吉野町の…
さて、クイズです。 サファリはあるけど、アフリカはない。ゴルフはあるけど、テニスはない。サバンナやサヴァナはあるけど、カロライナはない。ブルーバードやファイヤーバードはあるけど、ハミングバードはない。ヨーロッパはあるけど、EUはない。パンダは…
さてさて、今日はのんびりとご近所散歩。近所の緑地公園まで。 ミニベロ DAHONのRouteに乗って、GRⅢを持ってポタリング。寒いんだか、暖かいんだかって感じ。みんなレジャーシートを敷いて、のんびりと日向ぼっこだわ。三密を避けて楽しむため、みんな緑地公…
奈良県五條市にある登録有形文化財 藤岡家住宅がめちゃ素晴らしい。 歌舞伎や人形浄瑠璃の演目「艶容女舞衣(はですがたおんなまいぎぬ)」の重要文書が残っていた。 死した神をも蘇らせることが出来るという縄文時代から祭祀が行われる日本最古の神社の一つ…
news.livedoor.com いやいやこのニュース。なんちゅうイケずをしてるんだと・・・ ちょっと同じ日本人として無茶苦茶軽蔑をしてしまったわ。 こんなこと、イケず過ぎて、もし自分だったら自分の性悪に落ち込んじゃうけどなぁ。 むちゃ魂が汚れとるなぁ。 ち…
さて、今日は朝からダイニングテーブルでお仕事。するとバタバタバタバタとヘリコプターの音が騒がしい。ベランダに出てみると、自衛隊のヘリコプターUH-1J 通称ヒューイ。こいつが20~30分おきに、また1機、また1機と飛行場へと飛んでいく。 なんか騒々しい…
さてさて、今日は三重県松坂市へ。日本列島に寒気が流れて来るとの事でしたが、昨日まで20℃越えの陽気だったので、そこまで気温は下がらないだろうと思ったのですが・・・ めっちゃ寒いですわ。しかも強風だし。 ということで、かなり悲壮感漂う感じでここま…
さてさて、今日はようやく見頃となった大阪城の梅園へ。ここは1270本の梅の木があり、100種類以上の梅の木が楽しめる場所なんです。で、持ってきたレンズはCanon EF70-200/2.8L USM 1本のみ。朝9時30分なんだけど、もう結構な人がいる感じですね。 こう俯瞰…
生石高原へ 和歌山県 虚空蔵の滝(黒蔵の滝) 和歌山県 次の滝は「次の滝」ってややこしい。 まとめ 生石高原へ さて、今日も天気がいいので和歌山県の山の中へ。天気予報では暖気が日本列島に流れてくるとのことですが・・・山の中はずいぶんと気温が低い。…
こういうシンメトリの世界ってなんか恐怖を感じるよね。なんか異世界への入り口というか・・・ 不自然にさに気持ち悪さを感じるのだろうなぁ。でも、こういう気持ち悪いシンメトリの世界を追求する写真遊びも面白いかも・・・ うん、ちょっとハマりそうだわ。…
毎朝参拝する近所の神社にある梅の木。昨日神社裏の梅の木を確認してみると結構花が開いている。 しかも2匹のメジロが花の蜜をつついているし・・・なるほど、こんな近場でメジロの撮影が出来るのなら・・・わざわざ大阪城の梅林まで行かずとも・・・ 明日は…
いやいや連日ポカポカ陽気が続きますなぁ。過ごしやすくなるとみんな外に出たいよね。今日は平日何だけど心斎橋には買い物を楽しむ人が多いわぁ。 で、こちらは大阪ミナミの中心地、法善寺横丁。雨上がりで濡れた石畳がこれまた風情あるよね。 今年初めて法…
さてさて、今日は天候もよく、気温も上がるとの事でちょっとロングツーリング。どこに行くかというあても特になく、ひたすら走って、絶景スポットがあれば撮影という感じ。 まずは奈良県五條市あたりから眺める東吉野の風景。山の奥地はかなり雲が多そうだな…
今日一番インパクトのある写真。なんじゃこりゃってなるよね。こいつの正体は後ほどに。ではでは今日の顛末をご紹介。 国内最大級の風力発電のウィンドファームがある三重県青山高原へ。 摩訶不思議な世界観の大観音寺へ。 今日の顛末。 国内最大級の風力発…
news.yahoo.co.jp 職員の過失で600万円分の水道が出しっぱなしだったという件で、担当職員が自腹で300万円を弁償したというニュース。 これってすっごい違和感ありません? 社員の過失で出た企業の損害を個人に負担させるってこと?そんなの場合によっちゃ数…
さて、今日は奈良県東吉村へ。今日も天気よくポカポカ陽気だな。 とはいえ山に入るとだんだん空気もヒンヤリとしてくるものだ。 写真は奈良県道220号大又小川線沿いの高見川にて。朝の陽ざしをうける木々が美しい。 で、今日のお目当て。まずはここ食堂「い…