暮らしの顛末(くまくまコアラ)

50代サラリーマン、Canon EOS RとRICOH GR IIIを愛用して観光地巡りやら旅行、アウトドアで風景写真やらを撮っているミニマリストのブログ。愛車は1号機DAHONのRoute。2号機Kawasaki Versys-X250。3号機TOYOTA のプリウス

久しぶりの奈良県マスツーリングキャンプで森林公園やすらぎ村へ。そして突然の事故。

! さてさて、今日は久しぶりのマスツーリングキャンプだぞ!ツーリングキャンプから今帰宅して、さっそくブログを書いている。まずは大阪と奈良を繋ぐ水越峠の祈りの滝で小休憩。祈りの滝への道は永らく通行止めだったと思うんだけど・・・道路整備が完了し…

100均で買ってよかったオシャレなアウトドアグッズを紹介!ダイニングテーブル廻りの収納品も紹介。

100均ダイゾーのOD缶、CB缶のレザー風カバー 100均セリアのアウトドア用ゼリーケース 100均セリアの調味料ケース 番外編、ダイニングテーブルまわりの100均グッズ 100均ダイゾーのOD缶、CB缶のレザー風カバー さてさて、みなさん、このノッポさんの帽子みた…

こんな包丁が欲しかった!猫の手が使える便利なコンパクトアウトドア包丁KZM ポケットクリーバーを購入。そしてプリムスで炊飯にチャレンジ!

超便利なアウトドア包丁、KZM ポケットクリーバーを購入。 たたき売られていたプリムスを購入したらAmazonの方が安かったわ さっそくプリムスで炊飯してみる 超便利なアウトドア包丁、KZM ポケットクリーバーを購入。 さてさて、今日はキャンプ用に新ギアを…

横断者の事故が相次ぐ琵琶湖の絶景スポット、白髭神社(しらひげじんじゃ)へ行って来たぞ!

さてさて、今日は家内が滋賀県で所要があるとのことで。私はその送り迎えで滋賀県へとやって来た。2時間ほどの所要の間、何して時間を潰そうかと考え、やって来たのがここ滋賀県高島市にあります白髭神社(しらひげじんじゃ)。 まずは拝殿を参拝。映えスポ…

本日正午グランドオープンとなった和歌山県の道の駅「海南サクアス」に行ってきたぞ!そしてしらす丼をいただくバイクツーリング。

さてさて、最近バイクで行く場所がなくなって来たなぁ~。なんて朝からGooglemapを眺めて、どこか面白そうな場所はないかなぁ~と探していると・・・GoogleMapに聞きなれん道の駅の名前が・・・道の駅海南サクアス???こんな場所に道の駅なんてあったっけ…

苦手だったものは昭和40年代50年代の野球知ってて当たり前という社会かな

今週のお題「苦手だったもの」でふと子供の頃は野球の話題が苦手だったなぁ~と。私は幼少期、まったく野球が好きではなかった。が、父親は昭和40年代50年代の父親がみなそうであったように野球が大好きであった。我が家に1台しかないテレビのゴールデンタイ…

モンベルのニューアイテム!カメラショルダーバッグMサイズが日帰り旅行やお出かけにちょうどいいサイズ感と軽さでデザインもいいぞ

さてさて、みなさんいかがお過ごしでしょうか。今日も一日暑かったでございますね~~。どうも、頭の先からつま先までモンベラーのくまくまコアラです。 さっそくですが、モンベルのニューアイテム、カメラショルダーバッグMサイズのサイズ感とデザインがな…

滋賀県の撮影スポット。梅花藻(ばいかも)で有名な中山道の醒井宿(さめがいしゅく)までバイクツーリング。

さてさて、今日やって来たのは滋賀県のJR東海道本線の醒ヶ井駅(さめがいえき)。大阪からバイクで約3時間30分もの移動だったわ。なんで醒ヶ井(さめがいえき)まで来たかというと・・・ 居醒の清水(いさめのしみず)・梅花藻(ばいかも)という案内板。こ…

8月19日はバイクの日!ってことで奈良県明日香村のまほろばロードまでプチツーリング

さてさて、今日は8月19日ですな~。バイク乗りなら今日が何の日か知っているんだなぁ~。1989年に内閣府の交通安全対策本部が交通事故撲滅を目的に、8月19日をバイクの日に制定したんだな。 だからこのバイクの日に警察はバイクの安全運転講習等を行ったり、…

ドイツのミリタリーのタクティカルギアメーカー、タスマニアンタイガーでのシンデレラフィットにハマる

今、ソロキャンプでブームになっているアルミコンテナによるカスタムボックス。20ℓ~30ℓのアルミコンテナに自作のテーブルを備え、アルミのフタ裏にカトラリーや、ナイフ、ライトなどの各種ツールをミリタリー風に収納するというもの。 魅せる収納として、省…

奈良県吉野から針インターまでバイクツーリング。

さてさて、今日はお盆休み初日ですなぁ。昨晩は飲み会があったので、少し二日酔いなのか朝起きてもしばらくボケーっとテレビのニュースを眺めていた。高速道路の下り線の渋滞がすでに始まっているとのことで朝のニュースは混雑する空港や新幹線、高速道路の…

セミの鳴き声で現在の気温が分かるって知ってた?

さてさて、今日は奈良県営馬見丘陵公園の南駐車場付近のひまわりを撮影。ひまわりはサンフィニティという種類らしく、小ぶりながら多花性で1株で50~100輪の花を咲かせ、また鑑賞期間は約3ヶ月というとんでもない花咲せっぱなしの品種。まさに無限(インフィ…

Amazonタイムセールでお得にK&F Concept カメラバッグを購入したぞ!

うぉ~!ついに買ってしまったぞK&F Conceptのカメラバッグ~~~!!Amazonタイムセールで¥15,000以上もするカメラバッグがなんと¥10,617!!酔った勢いなのか、カメラバッグ沼なのかこれで4つ目のカメラバッグとなる。今となってはもっと吟味するべきであ…

あひるちゃんを連れて、奈良県天川村までバイクツーリング

さてさて、今日はバイクツーリング。日曜日に日焼けして白化した樹脂パーツにコーティング剤を塗り、すっかり黒ツヤが復活。また、茶色く焼けたエキパイを4時間かけて磨き上げ、エキパイも綺麗なシルバー色になった。バイクが綺麗に蘇ると、やっぱり出かけた…

大阪万博はもう絶対間に合わない。現場はいまだにほぼ更地。そしてこの酷暑。

さて、2025年開催の大阪万博の開催予定地である夢洲の現状はというと・・・ ほぼ更地状態。 建設重機が沢山あるけど、土を掘ったり盛ったりで建物らしいものは何一つない。 はたしてこれで万博は間に合うのか? 万博開催日の2025年4月13日まで、あと600日程…

バイクメンテナンス。白化した樹脂パーツの黒ツヤを復活させるKURE LOOX(ルックス)ブラック&ブライトを使ってみた

さてさて、今日はバイクのメンテナンスでもしようと思い、まずは朝一から洗車場にてバイクを洗う。バイクを洗車するとついついそのまま走ってツーリングに出かけたい気持ちをグッとこらえて、ちょっと気になる箇所のメンテナンスをば。 見てよこの白化したサ…

今日は一眼レフでは絶対撮影しないぞ!純粋にバイクだけを楽しむんだ!そしてバイク神社へ。

イエーイ!イエーイ!今日はお久しぶりのバイクツーリングだわ。こうやって写真を撮るとマスツーかなぁ?。と思うけど。あいかわらずのソロですね。 とりあえず和歌山県の道の駅くしがきの里にて休憩。もっとバイクが停まっているだろうと思っていたが。バイ…

奈良県の撮影スポット、風鈴まつりのおふさ観音と藤原京跡の蓮の花

さてさて、今日やって来たのは奈良県橿原市にありますおふさ観音。毎年7月1日~ 8月31日まで行われている風鈴まつりが映えスポットとして有名な場所。週末には駐車場がつねに満車状態になるほどの人気ぶり。 狭い住宅街の生活道路に面してお寺への入口がある…

奈良県洞川の龍泉寺で梅花藻(ばいかも)を撮影する

さてさて、今日は奈良県洞川にある龍泉寺へ。特に目的はないんだけど、真夏になると洞川に行きたくなるのである。 まずは大峰修行の出発地である龍泉寺にお参り。 洞川ののどかな旅館街を散歩していると、大きな観光バスが4台も連ねて走って来たので、おやお…

私の一軍レンズ達と今、気になっているレンズ。

こちらがここ一年ほど、一軍レンズとして使用しているレンズ。左からRF70-200mm F2.8 L IS USM。真ん中がRF24-105mm F4 L IS USM。右がEF16-35mm F2.8L USM。 写りはそりゃもう大満足なんですが、腰を痛めてからこれらの重たいレンズを持ち歩くのが億劫にな…

夏祭りだよ!奈良県指定無形民俗文化財である御所市、鴨都波神社のススキ提灯献燈行事を見て来たよ

さてさて、今日は7月16日。3連休の中日ですな。しかし3連休は連日酷暑で、熱中症警戒アラートが絶えない。そんななか、奈良県指定無形民俗文化財である御所市、鴨都波神社のススキ提灯献燈行事を見てきましたよっと。 まずは本殿でお参りを済ませる。時刻は1…

島根県の温泉スポット、三瓶温泉、温泉津温泉へ1泊2日旅へ。石見神楽も見学したよ。

さてさて、今回やって来たのは島根県。今回は島根県の温泉を巡る旅です。そしてここは志津見ダム。大阪から長時間の運転で、しばし腰を伸ばし小休憩。本日の島根県は線状降水帯が発生しており、すでに出雲市は冠水している場所もあるのだとか・・・大雨の中…

近鉄特急「ひのとり」に乗りたいがために名古屋へ行く。

さてさて、今日は近鉄特急「ひのとり」で名古屋まで。家内が所要で名古屋へ1泊2日で行くとのこと。そして近鉄特急「ひのとり」で行くというもんだから、私もぜひ「ひのとり」に乗ってみたい。私自身は特に名古屋に所要はないけど近鉄特急「ひのとり」で同行…

奈良県の御祭り。龍田大社の花火の奉納、風鎮大祭

さてさて、今日やっていたのは奈良県生駒郡三郷町の龍田大社。7月の第一日曜日に火のごちそうである「風神花火」をお供えする風鎮大祭が行われるんだな。これがなかなかに迫力があるんだ。縁日には屋台も出てとても賑やか。 時刻は8時30分。音頭取りによる河…

6月の奈良公園は小鹿の季節。生後5か月で亡くなった小鹿「こつぶちゃん」の話をもっと知ってほしい。

さてさて、6月の奈良公園は小鹿公開の季節です。 6月初旬の週末には小鹿を見ようと鹿苑には沢山の人が並ぶ。 ただ今鹿苑内には70頭の小鹿がおり、会場内には26頭の小鹿がいるのだとか。 鹿苑とは鹿の保護施設で病気の鹿や交通事故でケガをした鹿などをこの鹿…

SEA TO SUMMITのトラベリングライト ポケットアンブレラを購入したのでモンベルのU.L.トレッキングアンブレラと比較

さてと、梅雨の季節なりました。常に折り畳み傘を持参しなければならない日が多く荷物もかさばるものです。そこで小さなサコッシュの中に納まりそうなコンパクトな傘を好日山荘で物色。そこで見つけたのがこのSEA TO SUMMITのトラベリングライト ポケットア…

島根県の絶景スポット。まるでアニメのような世界、重要文化財の宿、美保関がむちゃ良かった。出雲大社や松江城も行ったよ。

まずは島根県までのんびりとバイクツーリング 思ったのとちょっと違った出雲大社 出雲大社参拝道を散策 島根県のパワースポット、稲佐の浜へ 島根県訪問のメインである国登録有形文化財の宿、美保関へ。 築120年、複雑な構図の国登録有形文化財、美保館本館 …

奈良公園でしか活

どうも、病み上がりです。先週末に発熱し、体のダルさがなかなか取れない1週間。今日ようやく一眼レフを持って出かけようかなと思えるほどに活力が回復した。とはいえ、まだ病み上がりなので遠くまでのお出かけは避け、近場の奈良公園でしか活。 EOS Rにガチ…

入館料無料のならまち格子の家から奈良公園を散策。

世界遺産「元興寺」の旧境内を中心に広がる町屋の町並み。奈良公園からも近く、奈良観光の人気スポット「奈良町」。 そんな奈良町の中心から少し外れた場所に昔の奈良町家を再現した「ならまち格子の家」がある。入館料は無料で休憩スペースとしての利用も可…

だるまさんがころんだの発祥地、奈良県達磨寺で聖徳太子のその名の由来を知る。

さてさて、今日はGRⅢを持って奈良県王寺町の達磨寺までやって来た。JR大和路線「王寺駅」から歩くこと約15分。王寺駅は2社4線が乗り入れている奈良県有数のターミナル駅。その歴史は古く、1890年(明治23年)に駅が出来ると時代と共に交通の主要駅として発展…