あ~あ。今日も雨ダス。今日は奈良県桜井市やら明日香村やらでドライブがてら撮影。 こうも雨が続くと気分も晴れないやね。 とはいえ大寒も過ぎ、立春まであと少し。 2月になったら梅の花が咲く。 3月には菜の花 4月は桜 5月は椿にシャクヤク、藤の花 6月は…
さて、今日の奈良、信貴山にて。少し雨がパラパラとしている中、霧を求めて撮影へと出かけたわけなのだが。 ここまでガスっていると思わなかったわ。非常に幻想的で美しい情景。 20分ほど撮影をしている間にあれよあれよと朝霧が濃くなってきた。ここまで霧…
昨年の年末にブログ記事のカテゴリーを大整理。カテゴリー名を検索ニーズがありそうなキーワードに変更。これまで「写真」やら「アウトドア」やら「バイク」やら大雑把で曖昧なカテゴリーの設定してきたのだけれど・・・ 記事がそれなりに溜まってきたので・…
って、全然流れてないじゃないかぁ。いやいや今日は撮影ポジションが悪かった。 風が強いため、かなり東の奥の方で離陸をしていく。奥の方に行きたいけれど、柵の背が高くて撮影が出来ない。 常連さんは脚立持参で柵の上から撮影しているんだよなぁ。 散歩が…
いきなりですが、今日一番の写真。奈良県天川村のすずかけの道沿いで見つけた少し変わったリフレクション。一部分だけが凍った天ノ川にて。こりゃなかなか面白光景だこと。 さて、振出しに戻って今日の活動報告をば・・・ 天気予報によると今日は3月中旬の気…
月曜日の早朝5時46分。大阪で実家暮らしだった私は激しい震動で目が覚めた。 築30年以上の木造住宅はこれまでに経験したことのない横揺れ。2階の自分部屋の布団の上で四つん這いになりながら様子を伺っていると・・・ 激しく階段を駆け上る音が聞こえた。1階…
おう、なんて神秘的なんだ。こちらは兵庫県道68号北摂里山街道沿いにある羽束川の神戸水道干刈水源地。 納品のために大阪から三田へと向かう際、そろそろいつものため池だなぁ。なんて思って車内から池の方を眺めてみると、おうおう凍っているではないか。 …
今回の大阪、兵庫、京都が国に要請した2度目の緊急事態宣言に関して、世論は概ねタイトルのようなイメージじゃないかなぁ。 結局、明後日には緊急事態宣言の発出をすることで国は調整を始めたようだけど・・・ いやいや関西もかなり炎上してるんだけど・・・…
コロナ禍の中でインフルエンザの感染者数が例年の100分の1以下だというニュースに対して、テレビのコメンテーターが、海外との往来が限定され、手洗い、うがい、マスクの着用を国民が徹底しているからだと。 国民はがんばって感染予防をしている証拠ですよ。…
さて、今日は初詣で橿原神宮へお参り。ちなみに日本全国での初詣の人気スポットはというと。 第1位 明治神宮(東京)約318万人第2位 成田山新勝寺(千葉)約311万人第3位 川崎大師 平間寺(神奈川)約308万人第4位 浅草寺(東京)約293万人第5位 伏見稲荷大…
みなさん、明けましておめでとうございます!いつも当ブログを見てくださっているみなさま、2021年もどうぞよろしくお願いいたします。 長い年末年始、特に予定もないのでブログの更新が沢山できるぞ!なんて思っていたのですが、いざ休みに入るとネタもなく…
2020年の年末年始はステイホームなんだよね。で、9連休なもんでどう過ごすのか計画的に行動しないと無駄になっちゃうわ。なんて思いながらも何も思い浮かばず、もう2日も無計画で過ごしちゃった。 今日、図書館に本を返却しに行くと、駆け込みで大量に本を借…
低山登山専門の私なもので、リスクの高い冬山登山といっても金剛山ぐらいな私がモンベルを語るなよ。って言われそうですが・・・ 普段着でもビジネスでもモンベルを着ている私がいくつか暮らしの恩恵を受けているので紹介。 ユニクロと比べ値段は2倍~3倍ほ…
さて、寒くなってきたら、電熱ベストの使用頻度が高まるわけで・・・すると当然、モバイルバッテリーの使用頻度も高まるわけで・・・毎日、毎日大容量モバイルバッテリーの充電スピードが間に合わないという問題が起こる。 で、リビングや廊下などあちこちの…
山本作兵衛とは 明治時代の炭鉱で働く坑夫の暮らしを知って思うこと。 明治時代の炭鉱坑夫の暮らしぶりを箇条書き 山本作兵衛という人物を始めて知った。彼が描いた炭鉱の記録画や日記、雑記の697点が日本初のユネスコ「世界記録遺産」として2011年に登録認…
さて、今週Amazonから届いたもの。TELESINのバッテリーチャージャー。2,999円。 箱を開けるとこんな感じ。この手のガジェットって今でも当たり前のようにiPhone的なパッケージデザインがイケてるんじゃないのって感じで・・・なんとも分厚い紙の化粧箱なんだ…
さて、先月中古品で入手したEF70-200mm F2.8L IS USMですが・・・収納ケースがなく、持ち運びがちょっと不便だったわけで。で、レンズにピッタリの収納ケースをいろいろと物色をしておりまして・・・ ヨドバシ梅田で探しまわったりしたのですが、ちょうどい…
タイトルだけを見ると思わず「え!」って言いたくなるでしょうし、そんなの極端な自然思考だろ!って思っちゃいますよね。 だってオオカミって猛獣だし、人間が襲われたらどうすんのよ。最近はクマだけでもいろいろ襲われている人が増えてるのに。なんでさら…
さて、今日は奈良県信貴山で低山登山。で、ここは近鉄生駒線「信貴山下駅」。 駅前に展示されているのは近畿日本鉄道旧東信貴鋼索線ケーブルカーの「コ9形9車両」(三郷町指定有形文化財)。 どうやらこの車両、わりと最近、展示が実現したそうで令和2年3月…
さて、今日は仕事の定例会議だったのだが、今回の議題はいつもと違う内容だから会議に出なくていいと昨日に言われ・・・なんだ、そうなのかラッキー!なんて思ったのだけれど。 後になって、なんだかハミゴにされたみたいでちょっと心外。という思いが沸々と…
会社からの帰宅途中。駅から自宅へと帰る暗がりの道。 4歳ぐらいの髪の長い女の子と、お母さんが歩いていた。女の子はスキップをしていて、なんだかご機嫌なようだった。 私の子供はもう自立するほど大きくなったけど。あんな時分もあったんだよなぁ。 なん…
さて、今日も天気が良いので低山ハイキング。いやいや地元ばかりで申し訳ない。コロナ禍の非常事態宣言なもんで、12月15日までは他府県への移動は自粛しているんです。 夜景スポットとして有名な十三峠の駐車場に車を停めて、楽して尾根沿いを歩くというコー…
さて、さて、今日は地元の信貴山で低山登山。大阪は非常事態宣言中なもので、大それた外出は避け地元でリフレッシュ。とはいえショッピングモールは平時と変わらない人手だし、緑地公園ではイベントも行われる。 ゆるんでいると思われるのか知れないが、約1…
やっぱりヨーロッパと同じにのまいを繰り返すことに。ほぼ緊急事態宣言と変わらん医療非常事態宣言だわ。ヨーロッパと日本とは状況が違うと思い込んでいるからなんだろうな。結局は気温が下がって乾燥して感染拡大というシンプルな話だった。のかな。今まさ…
さて、今日は大阪法務局によった帰りに大阪城まで。ちょっと寄り道して会社に帰る。写真はいつも持ち歩いているRICOH GR IIIで撮影。現像してみるとなんだか昼なんだか夜なんだか不思議な感じだわ。 で、こちらは桜門から大阪城を撮影。いつもなら人だらけの…
レジ袋の有料化はプラスチックゴミを減らす対策ではないですよね。プラスチックゴミの環境汚染への影響に対してちょっと意識を高めましょうよというスタートライン。 それも海洋プラスチックゴミへの対応が急務であるという国際動向から周回遅れで日本がレジ…
さてさて、今日は昨日の山歩きで筋肉痛。なので遠出はやめて近所の空港にて午前中と夕暮れ時にちょっと撮影。 おっあれはレアなジェット機ではないかな? うお~レアなジェット機が来たぞ・・・ ここは絶好のシャッターチャンスだぞ! ってへたくそ!着陸す…
今月は2本もレンズを買って散財したそうです。 奈良県葛城山へ。 當麻名物、釜飯玉やで釜飯を食らう。 奈良県當麻寺の紅葉。 今月は2本もレンズを買って散財したそうです。 って他人事みたいな感じですが・・・今月購入したレンズはこの2本。今月なんて言っ…
すっごいお金をかけて作ったんだろうけど・・・ぜんぜん人がいない。 コロナだからか、平日だからなのか。 まるで自分だけ異次元に迷い込んだかのような気分。なんだろうこの不思議な光景。 なんか、そして誰もいなくなったって感じの世界だな。 いやいやた…
さて、昨日道頓堀に新たなシンボルが誕生し、その点灯式があったとのことでニュース番組で報道されていた。 へぇそうなんだってことで早速通勤時によってみた。もうすでにこの写真内に写っているわけだが・・・分かるかなぁ。 では、もうちょい寄ってみると…