暮らしの顛末(くまくまコアラ)

50代サラリーマン、趣味は1人旅、バイクツーリング、写真撮影、温泉、銭湯巡り。 古い町並みが好きで歴史を感じる関西の各所をブログで紹介しています Canon EOS RとRICOH GR IIIを愛用して観光地巡りやら旅行、アウトドアで風景写真やらを撮っているミニマリストのブログ。 愛車は1号機DAHONのRoute。2号機Kawasaki Versys-X250。3号機TOYOTA のプリウス

雑学

能登半島地震の復旧を妨げる幹線道路の崩壊はこれまで国が国土強靭化のインフラ整備予算を削減してきたからでは。

能登半島には高規格幹線道路が全くなかった 内閣官房は国土強靭化を進めようと言っているがその予算は右肩さがり・・・ インフラ整備の今後の課題 能登半島には高規格幹線道路が全くなかった さて、能登半島で起こった地震の復旧支援作業だが、珠洲市や能登…

USJの「ドンキーコング」をテーマとした新エリアを2024年春に開業とのニュースに映画コンテンツの終焉を感じた

news.yahoo.co.jp 裏を返せば、テーマパークで体験したくなるほど魅力のあるハリウッド映画作品がもうないということなのだと思う。 今はまだ誰もが知っている大衆ゲーム作品というコンテンツがあるが・・・いよいよ「ドンキーコング」まで持ち出してくると…

虚無僧(こむそう)とは何者なのか。

写真は2018年に奈良県の室生寺で撮影した虚無僧の姿。近年、めっきり見かけなくなった虚無僧。天蓋(てんがい)と呼ばれる大きく深い編笹をかぶり、手には尺八を持って修行をする僧。 そのミステリアスで謎めいた風貌から時代劇や漫画などのキャラクターとし…

2024年3月末にオープンする奈良市の道の駅「クロスウェイなかまち」の公式サイトが公開されているぞ!そして全国道の駅人気ランキングの闇を見た。

さてさて、みなさん道の駅は好きですか?旬の野菜や果物、鮮魚が安く、ご当地グルメがあったり、土産物があったりと、なんかお得に満足できる行楽施設として楽しむ人も多い道の駅。 ちなみに現在、日本中にどれぐらいの道の駅があるのだろう。と調べてみると…

「タカの渡り」を観測するという愛好家が全国にこんなにもいることを今日初めて知った。

さてさて、今日は家内の友達が家に来るから駐車場を空けておいてほしいと・・・特に行き場所もなかった私なんだけど・・・家の駐車場を空けるためとりあえず車に乗って出かけるものの。どこに行っていいのやらとおもいあぐねながら奈良県五條市方面へと来た…

セミの鳴き声で現在の気温が分かるって知ってた?

さてさて、今日は奈良県営馬見丘陵公園の南駐車場付近のひまわりを撮影。ひまわりはサンフィニティという種類らしく、小ぶりながら多花性で1株で50~100輪の花を咲かせ、また鑑賞期間は約3ヶ月というとんでもない花咲せっぱなしの品種。まさに無限(インフィ…

宇江敏勝著「山びとの記」木の国 果無山脈を読了。昭和初期の炭焼きの暮らしぶり、林業全盛期の山の生業が生生しく書かれた良著

炭焼き時代のエピソード 造林プロジェクトに参加 振動病という病を知る 手つかずの森林保全の現状 いやいや、久しぶりに面白い本と出合った。本書は1980年に発刊されたものの増補新版である。著者は昭和12年に和歌山県、奈良県、三重県にまたがる紀伊山地の…

お焚き上げの起源は日照時間が短い時に太陽エネルギーの不足を補うために行われていたらしい

さてさて、今日は大根炊きが行われるとのことで奈良県信貴山の朝護孫子寺へ行ってきました。大根炊きとは京都の師走の風物詩として、京都の寺院で無病息災を願う年中行事。関西のニュース番組でも師走になると大根炊きのニュースが報道されたりします。大根…

あくまでも現状回復までという文化財修復現場のどこまでが回復修復なのかの判断エピソードが面白かった。奈良県歴史芸術文化村

さてさて、今日は奈良県天理市にある「道の駅 歴史芸術文化村」へ。ここは今年2022年3月21日にオープンした新しい道の駅。奈良県が総事業費100億円を投じた本気の道の駅なのである。 ここの目玉は国内で唯一、仏像等彫刻、絵画・書跡等、建造物、考古遺物の…

ワクチンという概念がない時代に天然痘予防の治療法を広めるために国をも動かした福井の町医者の物語。吉村 昭「雪の花」。

さてさて、コロナ過の時代に同じような論争がはるか江戸時代に類似した歴史的のエピソードがあったとは・・・ 江戸末期幕末時に活躍した福井県の町医者 笠原良策(かさはらりょうさく)の物語。漢方医であった笠原良策が27歳の時、日本では天然痘が大流行。…

認知症予防には脳トレよりも肉を食って自分に刺激を与えろという話。

来月の誕生日でとうとう50歳になるんだけど、これまで他人事だと思っていた認知症が急に自分事として考えるようになった。 夫婦でよく、年金暮らしになったらどう過ごすか。なんて話題になるが、夫婦ともども70歳代を元気に生きているていで話をしている。 …

初めての昆虫食はどの昆虫がお勧め!決してゲテモノではない食わず嫌いではもったいないかも昆虫食

さてさて、数年前から話題になっている昆虫食ですが、わざわざ買って食べるのもなんなので、身近に採取できる昆虫で自分で調理して食べれるものはないだろうかと調べてみると、意外に身近な昆虫がかなり美味しいそうなのでなので紹介をしたいと思います。 こ…

福沢諭吉からの頼まれごとが発端となり生まれた世界初の蚊専用退治商品「蚊取り線香」

世界初の蚊取り線香誕生のエピソード 倒産寸前でも農家から高値で除虫菊を買い続けた上山栄一郎 とうとう除虫菊神社まで出来てしまった 世界初の蚊取り線香誕生のエピソード 大日本除虫菊株式会社である金鳥。その金鳥の創業者、上山栄一郎が世界で初となる…

世界の脅威であったペストの正体を暴いたのは日本人だった。偉大な日本人「北里柴三郎」について

大阪某所、場所は伏せられている「たたり地蔵」 最も死者が出た地域が大阪だった。 世界の脅威であったペストの正体を暴いたのは日本人だった。 香港でペスト菌を発見した5年後、いよいよ神戸、大阪でもペストが・・・ 福沢諭吉が私財をつぎ込んだ北里柴三郎…

ポルトガルで「勤務時間外のメール送信」が違法化だと!世界ではライフワークバランスの重視が加速しているぞ。

なんとまぁタイトルの通り、ポルトガルでは「勤務時間外に従業員にメールやテキストメッセージを送ること」を違法化する法律が可決されたんだと。 そして罰金を取るんだって。なんとまぁ心強いこと。 また、自宅勤務する労働者の監視は禁じられ、労働者の孤…

30億年前の地球は1日6時間だった。潮の満ち引きが1日の時間を遅くするらしい。

現在、地球は24時間かけて一回転の自転を繰り返しているの承知のこと。朝が来て、陽が落ちて、月が出て、また朝陽が昇る。この1日のサイクルは地球の自転により24時間かけて繰り返されるわけだが。 なんと30億年前の地球はこの1日のサイクルが6時間だった…

つい最近まで亡くなった人の骨を食べる「骨噛み」という風習があったらしい。

親族の火葬後に「さぁ、あなたも骨を噛んで食べなさい。」なんて祖母に言われたらどうだろうか。 いくら親族とはいえそんなアブノーマルな行為はできないよ。っていうかおばあちゃん何言ってんのさ。 ってなるんだが、おったまげたことに1980年頃までこのよ…

聖徳太子が創建した大阪四天王寺にまつわる「へぇ」な話。金堂に「鷹(タカ)の止まり木」があるって知ってた?

さて、今日は家内が天王寺にて所要があるとのことで。 一緒に家を出て、私は家内の所要が終わるまで天王寺で時間をつぶし、家内の所要が終われば合流して、一緒にランチをしようということになった。 四天王寺の亀の話 四天王寺の金堂にある「鷹(タカ)の止…

大阪千日前のお好み焼き屋の老舗「はつせ」は今でもお客様に焼いてもらうシステムで、全室完全個室という珍しいお好み焼き屋

さて、本日はザ・大阪のお好み焼き屋のお話。千日前、難波グランド花月の近くということもあり、何度もTVで紹介をされている老舗のお好み焼き屋「はつせ」に初めてやってきた。大阪生まれ、大阪育ちで48年なんですが、「くいだおれ」も「づぼらや」にも行…

奈良の名物といえば「こんにゃく」なのです。これまで食べてきた奈良県の「こんにゃく」をただただ貼っていく。

さて、奈良県南部の道の駅では必ずといっていいほど「串こんにゃく」が売られている。こんにゃくはコンニャクイモから作られるのだが、奈良県の田舎の方ではこのコンニャクイモの栽培が盛んなので、さしみこんにゃくや串こんにゃくをよく目にする。 ひと串15…

天王寺動物園のちょっと悲しいサルにまつわるエピソード。

とある怪談本で天王寺界隈の料亭の竹藪にて、子どもの頃にガスマスクをつけたサルを目撃したというエピソードを読んだ。 こりゃまた変わった怪談話だなぁと。ガスマスクをしたサルなんて想像したことないわ。 大人の私でさえ、ガスマスクをしたサルなんてか…

アウトドアでの虫よけ対策どうしている?効果と肌トラブル、臭いなどが気になる方は成分を調べてみよう。

さて、虫が気になる季節になりましたぞ。緊急事態宣言も解除されて、これから外で過ごす時間が長くなる。となると重宝するのが虫除けスプレー。でもこれ、はたして効果はいかほどなのか。そんなことを思いながらとりあえず使用している虫よけスプレーですが…

「山笑う」は春の新緑明るい山の季語ですが、「山わらう」はちょっと怖い意味なのです。

写真は4月頃の地元の山で撮影したもの。4月頃の山は新緑が芽吹き、山全体が明るく色鮮やかになるシーズン。 この頃の春の山を「山笑う」という。ちなみに夏は「山滴る(したたる)」秋は「山粧う(よそおう)」冬は「山眠る」それぞれ俳句の季語にもなっている…

「カストリ」って言葉知ってましたか!かつてカストリと呼ばれた粗悪なお酒について

なんだか写真と全く関係のない話なんですが・・・ ちなみに写真は夕方にブラブラ、近所をポタリングした時に撮った写真。 とにかく外をブラブラするのが好きな私なのです。 カストリと呼ばれたお酒 バタンキューって「カストリ」から生まれた言葉 カストリ雑…

「ゾワー」って何だよ。

今日は朝から本降りの雨。 株価は大暴落。 毎月少額投資をしているウェルスナビやトラノコは大きく元本割れ。 と、なんだかいやな気分で一日の始まり。 唯一、気候が暖かいことはイイことだと前向きに気持ちを切り替える。 で、車に乗って仕事に向かおうと駐…

日本の古い街並みを散策。重要伝統的建造物群保存地区の奈良県五條市新町通へ。

奈良県南部を流れる1級河川「吉野川」。その北岸、吉野川に沿うかたちで通っているのが旧紀州街道。 ここ新町通りは伊勢・大和・紀伊を結ぶ交通の要衝として、伊勢街道、紀州街道を往来する旅人の宿場町として栄えた町。 東西約750mの通りには現在、約110軒…

映画「アルキメデスの大戦」は歴史ファンが観ても素直に良くできていたという話。

なぜ、アルキメデスの大戦を観ようと思ったのか。 少々ネタバレだが、戦艦大和造船にかかる費用の見積もりがカギ、でも本編のテーマはもっと深い 史実、結果として戦艦大和は造船されるわけだが、その後付けの理由も斬新だった。 まとめ 戦艦武蔵造船の物語…

近年増えている不可解な病の原因は自然欠乏症候群なのか?

自然欠乏症候群という言葉を初めて知った。 森林浴や日光浴が体にいいのは今更語るもがなであるが、 自然が不足すると体調を崩すという、その真逆もあるのだとか・・・ 自然欠乏症とは、リチャード・ループという人が2005年に出版した「あなたの子どもには自…

多くの建築専門家が訪れ驚嘆するという奈良県橿原市今井町の今西住宅を訪ねる。

奈良県橿原市今井町にある今西住宅。この住宅が日本全国の中でもなかなか見れない珍しい住宅とのこと。 実は裁判所だった 建物の構造が現代技術をもってしても再現できない 地震が来ると真っ先に瓦を落として建物を守るという構造。 実は裁判所だった 今西住…

奈良公園の鹿はなぜ鹿せんべい屋を襲わないのか?

奈良公園の観光あるあるとして、観光客が鹿せんべいを購入したとたん、鹿による鹿せんべいおねだりで必要以上に大接近してくる鹿達。そしてその鹿達に戸惑う観光客。 鹿せんべいを手にしたとたんに集まる鹿達の光景に誰しもが思う疑問。 それが「奈良公園の…