雑学
さて、本日はザ・大阪のお好み焼き屋のお話。千日前、難波グランド花月の近くということもあり、何度もTVで紹介をされている老舗のお好み焼き屋「はつせ」に初めてやってきた。大阪生まれ、大阪育ちで48年なんですが、「くいだおれ」も「づぼらや」にも行…
さて、奈良県南部の道の駅では必ずといっていいほど「串こんにゃく」が売られている。こんにゃくはコンニャクイモから作られるのだが、奈良県の田舎の方ではこのコンニャクイモの栽培が盛んなので、さしみこんにゃくや串こんにゃくをよく目にする。 ひと串15…
とある怪談本で天王寺界隈の料亭の竹藪にて、子どもの頃にガスマスクをつけたサルを目撃したというエピソードを読んだ。 こりゃまた変わった怪談話だなぁと。ガスマスクをしたサルなんて想像したことないわ。 大人の私でさえ、ガスマスクをしたサルなんてか…
さて、虫が気になる季節になりましたぞ。緊急事態宣言も解除されて、これから外で過ごす時間が長くなる。となると重宝するのが虫除けスプレー。でもこれ、はたして効果はいかほどなのか。そんなことを思いながらとりあえず使用している虫よけスプレーですが…
写真は4月頃の地元の山で撮影したもの。4月頃の山は新緑が芽吹き、山全体が明るく色鮮やかになるシーズン。 この頃の春の山を「山笑う」という。ちなみに夏は「山滴る(したたる)」秋は「山粧う(よそおう)」冬は「山眠る」それぞれ俳句の季語にもなっている…
なんだか写真と全く関係のない話なんですが・・・ ちなみに写真は夕方にブラブラ、近所をポタリングした時に撮った写真。 とにかく外をブラブラするのが好きな私なのです。 カストリと呼ばれたお酒 バタンキューって「カストリ」から生まれた言葉 カストリ雑…
今日は朝から本降りの雨。 株価は大暴落。 毎月少額投資をしているウェルスナビやトラノコは大きく元本割れ。 と、なんだかいやな気分で一日の始まり。 唯一、気候が暖かいことはイイことだと前向きに気持ちを切り替える。 で、車に乗って仕事に向かおうと駐…
奈良県南部を流れる1級河川「吉野川」。その北岸、吉野川に沿うかたちで通っているのが旧紀州街道。 ここ新町通りは伊勢・大和・紀伊を結ぶ交通の要衝として、伊勢街道、紀州街道を往来する旅人の宿場町として栄えた町。 東西約750mの通りには現在、約110軒…
なぜ、アルキメデスの大戦を観ようと思ったのか。 少々ネタバレだが、戦艦大和造船にかかる費用の見積もりがカギ、でも本編のテーマはもっと深い 史実、結果として戦艦大和は造船されるわけだが、その後付けの理由も斬新だった。 まとめ 戦艦武蔵造船の物語…
自然欠乏症候群という言葉を初めて知った。 森林浴や日光浴が体にいいのは今更語るもがなであるが、 自然が不足すると体調を崩すという、その真逆もあるのだとか・・・ 自然欠乏症とは、リチャード・ループという人が2005年に出版した「あなたの子どもには自…
奈良県橿原市今井町にある今西住宅。この住宅が日本全国の中でもなかなか見れない珍しい住宅とのこと。 実は裁判所だった 建物の構造が現代技術をもってしても再現できない 地震が来ると真っ先に瓦を落として建物を守るという構造。 実は裁判所だった 今西住…
奈良公園の観光あるあるとして、観光客が鹿せんべいを購入したとたん、鹿による鹿せんべいおねだりで必要以上に大接近してくる鹿達。そしてその鹿達に戸惑う観光客。 鹿せんべいを手にしたとたんに集まる鹿達の光景に誰しもが思う疑問。 それが「奈良公園の…
www.nenkin.go.jp 日本年金機構が他人事のような 「ガチヤバイ!?リアルガチでやばいかも!?新社会人のみなさまへ受け取る年金少なくなってない!?ねんきんネットで確認だ!」 というTwitterでのつぶやきで速攻大炎上となったねんきんネットですが・・・ まぁこ…
さてさて、今週は事務所の引っ越しなどでバタバタの一週間でした。約2か月前から事務所の引っ越しの段取りをしつつ、電話工事の確認やら、ネット回線の確認やら、固定IPは変わるのか変わらないのかなどなど、いろいろと事前準備に追われる毎日。 ビジネスホ…
大峰修行の開拓者である役行者小角。山岳信仰の教祖として、関西圏の山深い寺社仏閣を訪れると概ね役行者小角が祭られている事が多い。 で、彼が何者であるのかという事は概ね理解をしているのだがその生涯がどのようなものであったかまでは知らない事が多い…
さてさて、本日図書館にて偶然に見つけたムック本。「廃村をゆく」。 いつものごとく旅関連の本棚を眺めていて発見したもの。廃墟関連のガイド本ならこれまでに何度も見受けたことがあるのだが、廃村とは・・・ 随分と物好きな人がいるもんなんだなぁ~。な…
時代劇をよりリアルに演出するために欠かせない時代考証。時代小説や時代劇を読んだり観たりする上で著者や演出家がどこまでリアリティに拘ったのか、特に専門知識を持たない一般的な読者や視聴者なら解説なしでは分からない事がほとんどだと思う。 そんなほ…
さてさて、みなさん明けましておめでとうごます。本年もどうぞよろしくお願いいたします。2019年の元旦の記事にしてはかなり地味な内容ですが燃費の話です。 なぜ元旦に燃費の話?特に理由や関係性は全くございません。 ただ寒くなると燃費が悪くなるなぁと…