アウトドア関連
さてさて、今日は奈良県の葛城山へ。葛城高原のツツジが今日から見頃になったとのことで・・・時刻は12時を過ぎて遅めの出発。ネットでロープーウェイの待ち状況を確認すると、現在「待ち状況なし」とのこと。が、「道の駅かつらぎ」まで来ると渋滞注意の案…
さてさて、この週末は少し肌寒いものの、陽射しがしっかりと降り注いだまさにバイクツーリング日和の週末でした。 ってことで奈良県の黒滝村から天川村へ、そしてすずかけの道を走って五條市までバイクでパトロール。 この時期の山は常緑樹と新芽が芽吹いた…
さてさて、今日は奈良県の絶景スポットである瀞峡へ。大阪から車で約3時間30分とかなり遠く山奥の秘境中の秘境なのだ。 駐車場に車を停めると目の前には廃墟。隣には営業をしていない瀞郵便局があったので役場の出張所の建物だったのかもしれん。瀞峡は奈良…
奈良県十津川温泉の源泉かけ流しの公衆温泉「庵の湯」へ。 道の駅「十津川郷」の蕎麦処行仙でそばをいただく。 奈良県十津川温泉は秘境なだけに遠い。 奈良県十津川温泉の源泉かけ流しの公衆温泉「庵の湯」へ。 さてさて、今日は奈良県十津川村にある源泉か…
さてさて、今日は天気があまりよくなくどんよりとした空模様。陽射しは期待できないので近場の公園で野鳥でも撮影してみようかな。ってことでほとんど使うことがなくなったEF70-300mm F4-5.6 IS II USMを久しぶりに持ち出して奈良県営馬見丘陵公園へ。 馬見…
さてさて、今日は神戸市湊川町にある湊川隧道で行われる阪神・淡路大震災の追悼式に参加するためお出かけです。大阪駅からこのTWILIGHT EXPRESS 瑞風(みずかぜ)に乗ってずいぶんとゴージャスな移動ですな。お1人様30万円以上はする寝台列車ですよ。ってま…
さてさて、いよいよ歳末ですね。今日は家内がモンベルのダウンコートを買いに行きたいというので夫婦そろって大阪天王寺までショッピング。歳末の賑わいを楽しむために何も買わないんだけどハルカスの地下食品売り場をブラブラ。大歳の市が開かれ、カニにい…
さてさて、今日は大阪金剛山へ登山です。寒波の到来で登山口までの道路の積雪状況が心配だったのですが、ノーマルタイヤでも無事に駐車場まで来ることが出来ました。 道路状況はこんな感じ。シャーベット状の雪が残っているぐらいで凍結・圧雪などはなく。 …
さてさて、今日は寒波がやってきたという事で金剛山に上ろうかと・・・奈良県側から高天ー金剛ルートと登ろうかと車を走らせ、いざ幹線道路から高天の駐車場へと向かう道に入ると道路事情が一変。まさに白銀の世界だ。何とかシャーベット状の登り道を進んだ…
さてさて、7年前に購入したユニフレームの山クッカー。私の中では数年前から2軍落ちしていたクッカーで無駄にクッカーばかり家にあってもかさばるだけなので近所のブックオフで買い取ってもらおうかと思う。 さていったいいくらの値がつくのだろう。キャンプ…
さてさて、今日は昨日購入したPRIMUSイージークック・ミニキット P-CK-K101の話。我が家の近所におおさかキャンパルというアウトドア専門店があって、数年前に一度お店にいった。お店の印象は映える大荷物のキャンプ道具のスノーピーク、コールマン、ユニフ…
さてさて、今日は大阪の超有名な紅葉スポット「箕面大滝」まで紅葉狩りに。 まさに今がハイシーズンなので箕面ドライブウェイは一方通行の交通規制が行われている。 朝10時30分に箕面大滝前の大日駐車場に到着したのだが、100台は停めれるだろう大日駐車場も…
さてさて、今日は奈良県の紅葉スポットで紅葉狩りでも。早朝に家を出て、金剛山の麓から奈良盆地を眺めると・・・すっげぇ~雲海。こりゃ奈良公園に行ってたなら、さぞ幻想的な鹿の写真が撮れたろうになぁ~。明日も雲海でるかなぁ~。奈良公園に撮影でも行…
さてさて、今日は寝坊をしてしまいました。陽が短くなると起きる時間もだんだん遅くなるもんなんですかね。それとも一日の寒暖差が激しく体が疲れているのかも・・・出発時間が遅くなったのと陽が沈む時間が早くなってきたのでそれほど遠くには行けませんが…
さてさて、今日は昨日10月20日に奈良市にオープンした屋内最大の売場面積を持つというモンベルアウトドアビレッジ奈良店へ。開店10時過ぎに行ったんだけど、もう駐車場がうまりかけだわ。平日だというのにこの盛況ぶり。 なんかお店の中に巨大な木のようなも…
さてさて、今日は奈良盆地の東側、三輪山の麓から春日山の麓までをつなぐ日本現存最古の道「山の辺の道」へ。 天理駅から三輪駅までの約15㎞コースを歩く。奈良では超メジャーなハイキングコースなんだな。 行き交うハイキング客も多いのでこのような無人販…
さてさて、今日は和歌山県のマニアック温泉であるかわべ温泉きさくの湯へ。写真は和歌山県を流れる日高川。和歌山県を流れる熊野川、紀ノ川に次いで長い川。そして下流でも水が綺麗なのが特徴。街からもアクセスが良く、このエメラルドグリーンっぷり。夏休…
さてさて、今日は奈良の秘境、日本一大きな村である十津川村の湯銭地温泉(とうせんちおんせん)を目指す。 写真の場所は大塔付近。この場所でもかなり山の中なんだが、ここからいくつもの峠を越えて30㎞先にあるのが十津川村の湯銭地温泉(とうせんちおんせ…
和歌山県の秘境の日帰り温泉しみず温泉へ 和歌山県の絶景スポットあらぎ島 最後は世界遺産の高野山へ。 和歌山県の秘境の日帰り温泉しみず温泉へ さてさて、今日は和歌山県の秘境の日帰り温泉しみず温泉へ。台風のせいで天候不順な毎日が続きますが、今日は…
深谷龍鎮渓谷(龍鎮の滝)へ。 続いては青葉滝へ。 ツーリング中に偶然見つけた小原の滝 深谷龍鎮渓谷(龍鎮の滝)へ。 さてさて今日は奈良県宇治市までバイクツーリング。目的は宇治市にある秘境っぽいけど実はアクセスが簡単な滝の撮影スポット巡り。 まず…
虫よけスプレーの独特な匂いが気になる人におススメの虫よけスプレーがこの「香りを楽しむ虫よけ」BPEファブリックスプレー。 私も愛用しており、虫よけスプレーとは思えないほどのアロマな香り。香りの種類は■#01Natural Forest■#02Garden Party■#03Pure So…
三重県の絶景スポット「一目 千枚 丸山千枚田」 奈良県の珍スポットゴキブリの供養塔、護鬼佛理天(ゴキブリてん) さいごに さてさて、今日は三連休の中日。戻り梅雨で日本列島各地で記録的な豪雨となってますが、今日は晴れ間が訪れるということで・・・絶…
おふさ観音の風鈴まつり 日本最古の神社の一つで、物部氏の総氏神である石上神宮(いそのかみのおおかみ) 奈良でそうめんといえば三輪そうめん。三輪そうめんといえば池利の千寿亭 おふさ観音の風鈴まつり さてさて、今日やってきたのは奈良県橿原市にある…
【1月】迫力満点の若草山の山焼き 【1月】真っ白な白銀の世界 霧氷が美しい金剛山 【3月】名勝指定された約1万本の梅が咲く月ケ瀬梅渓の梅まつり 【4月】4月といえば桜、桜といえばやっぱり吉野でしょ 【4月】世にも珍しい枝垂れ桜ばかりが1000本の高見の郷 …
さてさて、今日はすこぶる晴天。バイクツーリング日和ですな。で、今日目指すのは奈良県屈指の絶景スポットである大台ケ原。 奈良観光といえば奈良公園が有名ですが、奈良公園は奈良県の中でも最北端なんですな。奈良県の北半分は奈良時代、飛鳥時代、平城京…
さてさて、今日は最近の気になっているものをご紹介。 奈良で連想するものは「大仏」「鹿」「奈良漬」「柿の葉寿司」などが一般的ですが、実は奈良はとある生活必需品の生産量国内ナンバーワンのものがあるんです。「大仏」「鹿」「奈良漬」「柿の葉寿司」以…
奈良で梅林と言えば関西屈指の梅林、国名勝指定・県立自然公園の月ヶ瀬梅渓 梅の花が咲き誇る里山をのんびり散策、賀名生梅林(あのうばいりん) 奈良県の三大梅林の3つ目、広橋梅林 まとめ 奈良で梅林と言えば関西屈指の梅林、国名勝指定・県立自然公園の月…
さてさて、数年前から話題になっている昆虫食ですが、わざわざ買って食べるのもなんなので、身近に採取できる昆虫で自分で調理して食べれるものはないだろうかと調べてみると、意外に身近な昆虫がかなり美味しいそうなのでなので紹介をしたいと思います。 こ…
モンベルはなぜ会員費を無料にしないのか。 年会費1500円のうち、50円はモンベルクラブ・ファンドに貯まる仕組み ステータスが上がるとポイント還元率が上がるモンベルクラブ沼 昨年、2021年6月にモンベルクラブ会員が100万人を突破したそうで。ほほう、そん…
さてさて、今日は奈良県と三重県にまたがる高見山まで登山。高見山といえば1000本のしだれ桜で有名な山ですな。吉野の桜の次に美しい桜スポットかなと。出来れば朝7時台には家を出たかったんだけど、起きるのが遅かったわ。ようやく家を出れたのが9時だった…