暮らしの顛末(くまくまコアラ)

50代サラリーマン、Canon EOS RとRICOH GR IIIを愛用して観光地巡りやら旅行、アウトドアで風景写真やらを撮っているミニマリストのブログ。愛車は1号機DAHONのRoute。2号機Kawasaki Versys-X250。3号機TOYOTA のプリウス

奈良県の撮影スポット

奈良県の彼岸花撮影スポット5選を紹介。まさに万葉ならではの情景。

さてさて、今日は奈良県の彼岸花の撮影スポットをご紹介。過去に撮影したものもありますが、歴史的な酷暑の今年はどんな感じなのかなぁ~。という事で回れる範囲で今年の彼岸花の状況を見てきましたよ。 奈良県御所市にある葛城一言主神社 御所市伏見の伏見…

奈良県の撮影スポット、風鈴まつりのおふさ観音と藤原京跡の蓮の花

さてさて、今日やって来たのは奈良県橿原市にありますおふさ観音。毎年7月1日~ 8月31日まで行われている風鈴まつりが映えスポットとして有名な場所。週末には駐車場がつねに満車状態になるほどの人気ぶり。 狭い住宅街の生活道路に面してお寺への入口がある…

奈良県の御祭り。龍田大社の花火の奉納、風鎮大祭

さてさて、今日やっていたのは奈良県生駒郡三郷町の龍田大社。7月の第一日曜日に火のごちそうである「風神花火」をお供えする風鎮大祭が行われるんだな。これがなかなかに迫力があるんだ。縁日には屋台も出てとても賑やか。 時刻は8時30分。音頭取りによる河…

歴史風情ある奈良県大和高田市を街ブラ。奈良県の桜スポットである高田千本桜とか。

歴史風情ある大和高田の街並み 駅前の長屋の街並みと長屋文化 大和高田千本桜 歴史風情ある大和高田の街並み さてさて、今日は奈良県大和高田市を街ブラです。JR高田駅へと続く天神橋西商店街とさざんかストリート。シャッター通りとなっているがぽつりぽつ…

奈良県の撮影スポット。菜の花が見頃な藤原宮跡へ。その後は創業140年の吉野葛の老舗「飛鳥彩瑠璃の丘天極堂」で極上の葛うどんをいただく。

さてさて、今日は菜の花が見頃を迎えた奈良県の藤原宮跡へ。藤原宮跡は一辺が約1㎞と広大な都跡の土地を史跡として今なお残している場所。その広大な土地に25,000平方メートル、東京ドーム約半分の敷地に250万本の菜の花が植えられている。藤原京はその昔、…

奈良県の古民家カフェスポット。吉野町国栖集落にある「くにす食堂」で絶品ランチとか梅が見頃の賀名生梅林とか。

奈良県吉野町国栖集落。人口900人ほどの集落で周りは山で囲まれ、周辺には全くお店がないこの地にポツンと一軒だけ食堂がある。それが「くにす食堂」だ。 奈良県吉野といえば太閤秀吉の花見で有名な桜だが、桜の吉野は全国区の観光地として賑わうエリアだけ…

奈良県の絶景スポット。雪景色の龍王ヶ淵へ。

いやいやめちゃくちゃ寒いですよね~。10年に一度の寒波だそうで新名神の立ち往生とか観測史上最低の気温を各地で更新したりしてとんでもないことになっている。 こんな寒い日にさらに寒い地に行こうという好きものもいたもので。めったとないこんな寒波の中…

奈良の絶景スポット。一足お先に冬枯れのナメゴ岳へ。

さてさて、今日は冬枯れの山の景色を楽しみ天川村と上北山村を結ぶR309号線「行者環林道」にある絶景スポット、ナメゴ岳へ。 道すがら二上山(にじょうざん)が陽を浴びて紅葉が綺麗だったので撮影。大和言葉で「ふたかみやま」と呼ばれている。山頂付近には…

奈良の紅葉スポット。天川のもみじまつりが始まったみたらい渓谷と洞川龍泉寺。

さてさて、今日は奈良県の紅葉スポットで紅葉狩りでも。早朝に家を出て、金剛山の麓から奈良盆地を眺めると・・・すっげぇ~雲海。こりゃ奈良公園に行ってたなら、さぞ幻想的な鹿の写真が撮れたろうになぁ~。明日も雲海でるかなぁ~。奈良公園に撮影でも行…

奈良県の重伝建、映画やドラマの撮影スポットでもある今井町へ。日本一数が多い伝統的建造物の町並み。

大隈重信、桂小五郎も訪れた今井町の町並みを探索 映画「燃えよ剣」の撮影現場、重要文化財高木家住宅 サントリー緑茶『伊右衛門』のCMのロケ地、重要文化財旧米谷家住宅。 今井町屈指の大富豪、豊田家にて鳥肌もののエピソードを聞く。 古都奈良を描くダイ…

奈良県のコスモス撮影スポット。藤原京跡と法起寺の夕日を撮影。

さてさて、今日は秋晴れの良い天気。日差しもきつく、気温はぐんぐん上昇し夏日の気温だわ。 これだけ天気が良いと何か被写体を求めて撮影がしたくなるもの。ってことでコスモスの撮影に藤原京跡までやってきましたよっと。 周辺には無料の駐車場がいくつか…

奈良大和路を撮影し続けた写真家入江泰吉。入江泰吉記念奈良市写真美術館を訪ねる

さてさて、今日も暑い一日でしたね。今日は午前中だけ自由な時間だったので朝早くからコスモスが見頃の奈良県法起寺へ。 ここは夕日を狙いに沢山のカメラ愛好家が集う場所。今日の夕方なんて凄い数のカメラ愛好家が来るんだろうなぁ。 ポイントを探しながら3…

RF16mm F2.8 STMがようやく手元に届いたので、奈良公園で試し撮り。

さてさて、10月28日発売のRF16mm F2.8 STM。9月に予約をしたにもかかわらず、発売日になっても入荷待ち状態。年内の入手はあきらめていたのだが、クリスマス前にようやく入荷の連絡が・・・いやいや待ち望んだわぁ。 ほほう、リーズナブルなレンズってソフト…

奈良県の絶景スポット。コスモス満開の藤原宮跡で秋晴れの空を撮影する。

さてさて、今日はコスモスが満開の奈良県藤原宮跡へ。この日の午前中の空は秋晴れそのもの。秋らしい波状雲(はじょううん)が大きく広がりなんとも美しい情景。 いやいやこりゃ行楽日和だわ。ってことで考えることはみな一緒なのよ。午前10時に藤原宮跡に到…

風鈴まつりで有名な奈良県のおふさ観音にて、夏らしい写真を撮りに。どう撮れば涼しそうに見えるのだろうか

風鈴はやはり風になびいた瞬間を撮らないと涼しそうに見えない。だらりとぶら下がった風鈴の写真では涼がぜんぜん伝わらんもんだ。 動きのない写真から風鈴の涼を感じるには風が吹いているという描写が大切。これだけで写真を見ているだけでも風鈴の音色まで…

奈良県飛鳥の里でチェアリングでお花見。チェアリングってレジャーシートがイスになったってだけでしょ。

さて、いよいよ各地で桜が満開。例年なら入学式あたりで桜の満開を迎えるのだが・・・ で、校門の前で校庭に咲く桜をバックに入学記念写真などを撮影したりするんですが、残念ながら今年の新入生は葉桜となりそうなほど開花が早い。 例年なら今日ぐらいが開…

奈良県の絶景スポット。西吉野町 南朝の里 賀名生の梅林へ。一山すべてが梅林で埋め尽くされた情景は圧巻だ。

奈良県西吉野賀名生の里へ。 賀名生梅林を撮影 残雪の大峰山の稲村ヶ岳をのぞむ Canon EF Lレンズ 70-200mm F2.8L IS USMで撮影 南朝の皇居で食事を楽しむ 奈良県西吉野賀名生の里へ。 さて、今日は大阪市内から車で1時間30分の場所。奈良県五條市西吉野町の…

花の撮影で人気のスポット奈良県藤原宮跡へ蓮の花を撮影しに行った来た。ついでにおふさ観音風鈴まつりとか。

さてさて、朝6時に起床。ベランダに出て、天候の確認。やはり曇天だわ。でも雨が降りそうな雲ではなさそう。 天気予報を確認すると午後から雨になるそうな。このしっとりとした天候は蓮の花の撮影なんかベストじゃないか。昨日の雨で花も潤っていることだろ…