さて、今日は特に予定がない。
が、家内が用事で出かけるというので、独りで家に居ても仕方がなく何もあてなく家を出た。
緊急事態宣言が明けた休日の繁華街ってどんな感じなんだろう。
ってなことを思ってやってきたのは新世界。
まだ午前中なので、それほど人が多い訳ではないが・・・
これが昼頃になると、かなりの数のお店が大賑わい。
外から眺めていると、満席に見える感じ。
中には行列が出来るお店もあったりする。
ほほう、繁華街はもうこれほどまでに賑わっているのかぁ。
空いてれば一人で昼飲みとも思ったのだが、ワクチンをまだ打っていない私はこの賑わいの中に入る勇気はない。
さて、続いて道頓堀を歩いてみる。
昼過ぎには道頓堀もコロナ前のような賑わいになっておる。
道頓堀の観光船もかなりの人。
へぇ~もうこんなに賑わいが戻っているのかぁ。
なんかワクチン難民を痛烈に感じてしまうんだけど・・・
で、こちらは天王寺のてんしば。
炎天下でメチャメチャ暑いのにこちらも多くの人で賑わっている。
こちらは今日、てんしば行われていたイベント。
聖徳太子1400年御聖忌記念企画、聖徳太子を知ろう。
舞台には四天王寺の住職さんが四天王寺と聖徳太子に関するクイズを出していた。
っていうかその後ろに立っている着ぐるみのキャラクターなんだが、この猛暑の中、着ぐるみを着るの大変そうなんだけど。
実は、大阪、奈良では今、聖徳太子1400年御聖忌として、聖徳太子のゆかりの各地域で聖徳太子企画を行っている。
ちなみに大阪市立美術館では、「千四百年御聖忌記念特別展 聖徳太子 日出づる処の天子」が開催されている。
ともかく、大阪、奈良では、千四百年御聖忌記念で聖徳太子に関する講演会やイベントが多い。
多分、他府県の方は聖徳太子の千四百年御聖忌記念って知らないんじゃないかなぁ。
でもこれ、仏教界ではえらい大事らしく、四天王寺には全国各地の名だたる寺院の名だたる僧侶様が訪れるのだとか。
さてさて、今日は歩き疲れたのでこの辺りで。
ではでは。