さて、今日は三重県の絶景である丸山千枚田へ。
なんと約1340枚の棚田が幾重にもかさなり合っているという。
で、コースは国道168号線から奈良県道53号線すずかけの道で国道309号線へ。
行者環トンネルを抜けて国道169号線へ。
そして三重県道40号熊野矢ノ川線で丸山千枚田へ。
という片道約170㎞というコース。
寄り道ばかりしてたので、いやいやほんと遠かったわ。
とりあえず国道168号線沿いにある道の駅「吉野自大塔」
朝10時。
いがいに人が少ない印象。
川遊びスポットを探索
国道168号線から奈良県道53号線すずかけの道へ。
この道はキャンプ場が多々あり川遊びのベストポイント。
川遊びいいなぁ。
本当はこのお盆休みにこのあたりのキャンプ場を予約していたのだけど・・・
コロナ感染拡大のせいで家族の反対があり、しぶしぶキャンセルしたんだよな。
すずかけの道から国道309号線へ。
みたらい渓谷へと抜けるのだが・・・
大渋滞でぜんぜん動かん。
15分程足止めを食らう。
が、バイクは優先して通してくれた。
みたらい渓谷を抜けると、あちらこちらに路駐して川遊びをしている人が多数。
結構みんな自分なりのマル秘ポイントを持っているんだな。
でもここまで上流に来ると川遊びをしている人も少ない。
ここは穴場スポットかなぁ。
行者環トンネルを抜ける
約10ヶ月ぶりの行者環トンネル。
むちゃむちゃ涼しい。
そろそろ169号線へ合流するかなぁという見晴らしのいいポイント。
路肩にバイクを停めてしばし休憩。
このあたり清流もなかなかいい感じ。
池原ダムがバカデカい
いつもは素通りしている池畑ダムだけど、ちょっと寄り道してみるとこんなにデカかったのかぁ。
こんな山奥によくこれだけのダムを造ったものだわぁ。
和歌山県北上川の絶景
和歌山県に抜けると川幅が大きくなるんだな。
なんか夏って感じ。
ようやく丸山千枚田に到着
いや~遠かった。
っていうか寄り道しすぎだわ。
朝8時に家を出たのに、丸山千枚田に到着したのは午後2時。
6時間もかかっているのかよ。
でもここ凄いね。
さすが日本一の棚田と言われるわけだわ。
稲穂が実りだしたこの時期の田園風景って素敵だなぁ。
これぞ、日本のお盆の情景って感じ。
長い道のりだったけど、来てよかった。
こりゃスゲーぞ!
帰りは熊野本宮の鳥居を眺める
さて、帰りは国道168号線で。
熊野本宮の鳥居。
何故だか、山奥の熊野本宮にホームセンターコーナンがあるんだよな。
で、そこの駐車場から眺める熊野本宮の鳥居の情景が素晴らしいんだよな。
なんだか新海誠監督のアニメに出てきそうな情景。
道の駅十津川郷
さて、帰りに道の駅十津川郷へ。
お昼ご飯も食べてないので、奈良県ではお決まりの串こんにゃくをいただく。
谷瀬の吊り橋
谷瀬の吊り橋にて。
午後5時頃。
まだ川遊びをしている人が多いなぁ。
これから一泊するのかなぁ。
まとめ
道の駅吉野路大塔でたこ焼きを食べる。
ここまで帰って来るともうツーリングも終わりって感じ。
まる一日走ったのでケツが痛いわぁ。
で、家路に向かう最中に目の前にきれいなレンズ雲が現れたので撮影。
夏の空はいろいろを情景が変わって面白いよね。
しかも今日はペルセウス流星群が見れるという天体イベントもあるんだよなぁ。
ってことで今日はこれまで。
ではでは。