さてさて、今日は素敵なアルコールストーブと五徳のセットを購入したので紹介したい。
アルコールストーブといえばトランギアやエスビットが定番なんだけど、悩んだ末に決めたのがこいつ。
■キャンピングムーン(CAMPING MOON) アルコールバーナー マルチクロス五徳 収納袋付き!
Amazonで3,800円なんだけど、今なら20%OFFのクーポンがあって3,040円で購入できる。
いやいやこんなのが欲しかったんだよなぁ~。
でもって専用の巾着袋までついてくるんだな。
開封するとこんな感じ。
アルコールストーブ本体と、マルチクロス五徳がセットになったもの。
アルコールストーブはまぁトランギアと同じようなの形状だな。
さてさて、アルコールストーブを五徳にセットする。
ただたんに、五徳の上にアルコールストーブを置くのでなく、五徳の溝にピッタリとアルコールストーブを固定できるので安定感がすごく良い。
また、トランギアのアルコールストーブにも対応しているので、互換性のある五徳であるという点も素晴らしい。
五徳の羽1枚の厚さが約1㎜ほどもあるので、ペラペラという感じもなく、強度もあり、それがまた安定感にもつながっている。
五徳の上部にはギザギザの加工がしてあり、ヤカンやクッカーが滑るのを防いでくれる。
ちなみに五徳単体の重量は100gなのでULギアとは違い、お鍋などの多少容量の多いクッカーでも安心して調理が出来そうだ。
では、さっそく火をつけて湯沸かし実験。
アルコールストーブの炎は日中では見えづらいんだな。
これでも燃焼しているんだぜ。
モンベルのアルパインケトル 0.6Lを五徳に置いて・・・
う~ん、この安定感。
で、湯が沸くまでいったいどれだけの時間がかかるのか?
0.6Lのお水を沸かすのに13分47秒かかりました。
室内での実験なので、屋外だと風もあるし、気温も低いだろうし、もっと時間がかかるかもしれん。
まぁガスバーナーだと室内、屋外問わず約3分ぐらいで沸くんだけどね。
やはりアルコールストーブは火力が弱いので時間がかかる。
で、私が思うアルコールストーブのメリットなんだけど・・・
これまで山ご飯はガスバーナーで調理してたんだけどね。
意外にもガスが燃焼するゴーーーーー!って音がうるさくて・・・
気になりだしたら、もうウルサイナァ!ってなっちゃって。
静かな山の中で静にまったりとしたい。
アルコールストーブならまったく音がしないからね。
まったりと湯を沸かすことが出来るんだな。
さぁ今週末はさっそくこのアルコールストーブを山に持ち出して屋外で使ってみるぞ!
ってことで今日はこれまで。
ではでは。