暮らしの顛末(くまくまコアラ)

50代サラリーマン、趣味は1人旅、バイクツーリング、写真撮影、温泉、銭湯巡り。 古い町並みが好きで歴史を感じる関西の各所をブログで紹介しています Canon EOS RとRICOH GR IIIを愛用して観光地巡りやら旅行、アウトドアで風景写真やらを撮っているミニマリストのブログ。 愛車は1号機DAHONのRoute。2号機Kawasaki Versys-X250。3号機TOYOTA のプリウス

2025-04-01から1ヶ月間の記事一覧

【京都の廃墟スポット】笠置温泉はその昔、大阪、奈良から急行で来れるほど賑わった温泉地であった。笠置館とか笠置観光ホテルとか

さてさて、今日は電車の旅です。GW前半真っ只中、絶好の行楽日和のお天気模様。で、乗ってる電車はJR大和路線の加茂行快速。加茂行ってよく聞くけど行ったことないという人も多いでしょう。今日の旅の行先は加茂の1つ向こうの駅、京都の「笠置駅」 加茂駅で…

久しぶりに大阪アメリカ村へ。刺激を受けてなんだか気持ちが若返る。たまには刺激を受けるのもいいって事。

さてさて、今日は大阪アメリカ村を散策。何年ぶり?若者ではなくなり、行く理由がなくなってから全く来る機会がなかった。 街並みを眺めてまわる。あの頃と変わったもの、変わらんものと多々あれど、アメリカ村でウィンドウショッピングをしていると、おのず…

【滋賀県の絶景スポット】樹齢1000年の1本スギとか大澤隧道とか伊崎寺とか

さてさて、GW前半の始まりですね!って言ってるけど・・・前半も後半もそれほど今年のGWは大型連休って感じがしないんじゃないでしょうか。ってことで私はGWも相も変わらずソロツーリング。 今日は滋賀県へと向かうのだが、ちょっと肌寒い気温なんだよな。 …

妖怪ワンダーランド!民俗学のパイオニア柳田國男の生地、兵庫県福崎町を訪ねる

さてさて、今日やって来たのは民俗学のパイオニア柳田國男の生地である兵庫県福崎町。で、ここは兵庫県福崎町にある辻川観光交流センター。マンホールカードをいただくために立ち寄ったのだが・・・ なんか結構新しい感じ。最近出来たのかなと思って調べると…

【兵庫県の絶景スポット】天空の駅「あまるべ駅」とか竹野浜路地とか城崎温泉とか出石そばとか。

さてさて、今日は1泊2日の一人旅ツーリング。行先はというと兵庫県の香美町。香美町ってどこよって方。 兵庫県香美町はここ!ほぼ鳥取県に近い場所。関西人ならカニが有名な香美町。っていうかもはやカニ以外で香美町に行く目的とは?というほどの場所なんで…

村の人口600人の奈良県黒滝村にモンベルがオープン。なぜモンベルは地方に出店するのか。

2025年3月17日、人口600人の山村の集落にモンベルがオープンした。場所は奈良県吉野郡黒滝村。 私がバイクツーリングで何度も訪れている道の駅「吉野路黒滝」。そこにあった南都銀行の跡地にモンベルがオープンしたのだ。 この道の駅に訪れたことがある人は…

踏切の幽霊 高野 和明 (著)を読了。ホラーじゃなく社会派ミステリーとして非常に面白かった。没入感も半端ないぞ。

踏切の幽霊 高野 和明 (著)を読了。 ゲームクリエイターの小島秀夫さんが面白いと言っていたので読んでみた。まるで児童図書のようなシンプルで分かりやすいタイトル。もはや擦りつくされているであろう踏切と幽霊という設定。いささかありがちなホラー小説…

【京都の絶景スポット】まるで文明が滅んだ跡のような絶景灰屋の滝とか、外国人が来ない観光スポット常照皇寺とか

さてさて、京都の桜もそろそろ散り際といった今日。今年最後になるであろう桜を楽しみながら、京都の絶景スポットである灰屋の滝までバイクツーリング。 灰屋の滝までの道のり まるで文明が滅んだ跡のような絶景の滝「灰屋の滝」 まだつぼみだった黒田の百年…

行旅(こうりょ)死亡人データベース

行旅(こうりょ)死亡人という言葉を初めて知った。 行旅(こうりょ)死亡人とは身元不明のまま亡くなった人を指す日本の法律用語。 例えば 道端、公園、駅などの公共の場所で亡くなった 所持品や身分証からも身元が分からない 家族や知人がいない、または連…

大阪藤井寺市のここだけ昭和レトロなディープスポットを訪問

さてさて、今日訪れたのは大阪府藤井寺市にある小山新町4丁目。この4丁目、5丁目だけが、まるで時代に取り残された昭和感漂う場所となっている。住宅街にポツンと昭和。なぜなのだろうか。 場所はというと大和川の南側。住宅街のど真ん中という場所。 ほら、…

【兵庫県の桜スポット】三田市の武庫川さくら回廊にて、春うららな情景

さてさて、今日はお仕事で兵庫県三田市まで。で、ついでに撮影してきたのがJR新三田駅付近の武庫川さくら回廊。 武庫川沿いの約25㎞に4000本の桜並木が続くのどかな景観。土手の下から桜を撮影すると、桜の背景には青い空しか写らんという非常にヌケの良い撮…

JR弁天町駅が見違えるほどのリニューアル!いよいよ大阪万博が開幕するぞ!

さてさて、いよいよ今週末に開幕する大阪万博。私はというと、早割で昨年にはチケットを購入。開幕直後の様子を見つつ、5月ぐらいには行こうかなと考えている。 何かと問題のある万博であるが、テストラン以降は世の中の万博への関心も変わりつつあるように…

散歩が楽しくなる撒き餌レンズRF50mm F1.8 STMとRF16mm F2.8 STMで春の撮影

さてさて、今日はcanonの撒き餌レンズで有名なコスト重視の単焦点レンズRF50mm F1.8 STMとRF16mm F2.8 STMでお散歩です。 どちらのレンズも160g程度なので、パーカーのポケットにポイッとレンズを入れて、近所をお散歩、地元の桜をちょちょと撮影して楽しむ…

桜満開の奈良公園へバイクツーリング。桜と鹿のツーショットは難しい。

さてさて、今日は桜満開の奈良公園までツーリング。阪奈道路から奈良公園へと向かう道はかなりの混雑だわ。渋滞の列から回避してコンビニで休憩しつつう回路を探す。まぁ桜満開の奈良公園はオーバーツーリズムと分かっていながら来てるからね。 奈良公園に到…

【奈良県の絶景スポット】桜と菜の花のコラボレーションが美しいスポット巡りのバイクツーリング

さてさて、今日は奈良県のソメイヨシノが満開とのことで。奈良県のソメイヨシノの桜スポット巡りのバイクツーリング。気候は今日になってようやく温かくなった感じ。 時刻は9時56分。少し遅めの身支度です。 カメラ機材をバイクに積んで、準備万端行きますか…

「少年と犬」は素晴らしかった。なんで「感動作」とか「涙がとまらなくなる」とか薄っぺらなキャッチをつけるんだよ。

少年と犬 (文春文庫)馳 星周 著 読了。 書店に行くといつも目立つ場所に平積されてあった本。フィクションは読まないからとスルーをしていた本である。「涙がとまらなくなる」って嘘つけ!などと心の中でつぶやきまくっていた。映画化になると聞いた。流行り…