暮らしの顛末(くまくまコアラ)

50代サラリーマン、趣味は1人旅、バイクツーリング、写真撮影、温泉、銭湯巡り。 古い町並みが好きで歴史を感じる関西の各所をブログで紹介しています Canon EOS RとRICOH GR IIIを愛用して観光地巡りやら旅行、アウトドアで風景写真やらを撮っているミニマリストのブログ。 愛車は1号機DAHONのRoute。2号機Kawasaki Versys-X250。3号機TOYOTA のプリウス

2025-02-01から1ヶ月間の記事一覧

引っ越しした銀行の支店のATMが1台に削減された。露骨なやり口の品のなさよ

IT技術の進化って便利になったなぁと思う反面、融通が利かないなぁなんて思うことがままある。 レストランに行くと注文はタブレットだし、配膳はロボットだし、お会計も無人レジ。これはこれで、仏頂面した店員に心証を害して食事をするよりはマシだわなと思…

我が家の青春遺産

さてさて、今日はちょっといつもの投稿とは毛色が違っているわけだが。私が中学の頃に入れ込んでいた南野陽子。 当時はこれらのレコードを全部持っていたし、ファンクラブにも入っていたし、大阪城野音の握手会にも行った。 今ではいい思い出であり、思春期…

久しぶりに温かい天気なので、ちょっとバイクで遊んでみた。

今日の大阪は日差しが温かくすこぶる晴天。ならばと約4か月にバイクにまたがる。遠出をする時間はないので、近所の山の上まで・・・ 温暖化のせいで夏は酷暑、冬は極端な寒気とバイクに乗るシーズンがますます限定的になってくる昨今。 昨年9月に定期点検に…

大阪府千早赤阪村水分界隈で河内十人切りとか、趣のあるお食事処とか

ようやく長い寒波がおさまり、今日は日差しの暖かささえ感じる大阪。昨日は大阪でも雪が舞い、富田林など金剛山の麓あたりでも積雪があったもよう。 で、ここは何処かというと大阪府千早赤阪村にある建水分神社(たけみくまりじんじゃ)旧水分神社 大阪唯一…

吹雪く冬の大阪城公園での梅林の撮影。しかしながら梅はまだ早かったそうだ。

さてさて、今日は大阪城公園までやって来た。午前11時で気温は3℃とバカ寒いので私はというと防寒着で重装備なんだが・・・ インバウンドの外国人はそんな装備で大丈夫か?というほどの軽装なのである。 今日、大阪城に行くとはその目的は大阪マラソンの観戦…

奈良県のパワースポットで開運祈願!朝護孫子寺の寅まつりに行ってきた。

さてさて、今日は奈良県朝護孫子寺の寅まつりへとやってきた。2月は寅の月ということで、2月23日に寅まつりの大法要が行わる。縁起の良い寅まつりの日にドカッと開運祈願ってことだ。 山のように積み上げられた縁起物の張り子の寅。張り子の寅はゆらゆらと首…

GRⅢを持って、生野銀座商店街へ。美味くて安いマグロを食べに行く。

さてさて、今日は大阪市生野銀座商店街へ。昨日、情報番組で美味くて安いまぐろが食べれるお店があると紹介されていたので。もう、昨日から口がまぐろを求めているんだわ。 で、この商店街は私が小さな子供の頃におばあちゃんとよく買いものに来ていた商店街…

OSO18はいかにして怪物ヒグマとなったのか。知られざるあっけない最後までの追討劇

藤本 靖著「OSO18を追え ”怪物ヒグマ”との闘い560日」読了。 2019年から2023年までの5年間で、牧場の牛66頭を襲った北海道のヒグマ「OSO18」OSO18特別対策班として約1年5か月に渡り、OSO18を追跡したドキュメンタリーなのだが、その内容は、OSO18の出現には…

奈良県天理市で菜の花の撮影。山の辺の道の洋食屋でトミサブローという絶品スイーツに出会う

さてさて、今日やって来たのは奈良県天理市竹内町にある菜の花畑へ。大和の古代道路、三輪山の麓から奈良へと通じる道で、日本書紀にもその名が記されている「山の辺の道」その山の辺の道沿いにあるのがこの菜の花畑。 家を出るときはスカッと晴れていたのだ…

高尾山って大阪にもあるんだよ。柏原水仙郷で水仙の撮影をば

さてさて、今日は大阪柏原市の高尾山まで低山登山。その標高わずか277mという地元の裏山のような小さな山。 登山の出発地点はこの神社。 鐸比古鐸比賣神社(ぬでひこぬでひめじんじゃ)と読むんだな。近鉄「堅下駅」から歩いて10分、JR「柏原駅」からだと歩…

【低山登山】奈良県二上山の過酷なコース、大岩ルートで山頂を目指す。

さてさて、今日は奈良県の低山登山といえばここ、二上山です。出発地点は「道の駅 ふたかみパーク當麻」ここの駐車場に車を停めて、二上山登山をする人が多い。二上山と言えば登山初心者でも楽々で登れる標高約500mほどの山ですが、低山登山で有名な山だけに…

和歌山県JR高野口駅界隈でいにしえへとタイムトリップする旅。高野蕎麦のここねとか、高野口ノ湯とか元旅館の葛城館とかを満喫

さてさて、今日は和歌山県JR西日本の高野口駅周辺を散策。高野口という駅名だけに、ここは高野山参りの高野街道と伊勢(大和)街道が交わる紀州の玄関口でもある橋本市にある駅なんだな。 駅内はこんな感じ。電車は1時間に1本程度というのどかな駅舎。その昔…

風情のある街並み散策!和歌山県橋本駅周辺は混みいった路地裏と古い町並みが魅力的な場所だったぞ

南海とJR西日本が乗り入れる橋本駅 橋本駅周辺の趣のある街並み散策 偶然に味わいある風呂屋を発見! まだまだ続くよ町並み散策 趣のある食事処「力うどん」で至福の昼食 南海とJR西日本が乗り入れる橋本駅 さてさて、今日やって来たのは和歌山県橋本市。JR…

こんなのが欲しかった!キャンピングムーンのアルコールストーブと五徳のセットの安定感が素晴らしかった。

さてさて、今日は素敵なアルコールストーブと五徳のセットを購入したので紹介したい。 アルコールストーブといえばトランギアやエスビットが定番なんだけど、悩んだ末に決めたのがこいつ。 ■キャンピングムーン(CAMPING MOON) アルコールバーナー マルチクロ…

買ってよかったもの!携帯ゴミ箱ポーチ「POY」のバリエーションがめちゃめちゃかわいい

さてさて、本日は今週のお題「最近見つけたかわいいもの」を紹介したいと思います。これ、Amazonで見つけたんだけど、ケータイゴミ箱ポーチ「POY」っていうものなんだ。 タイベック素材なのか分からないが、タイベック風の素材感も素敵だし、他にも色違い、…

ひざひざの低山登山へ。東大阪市のなるかわ園地から大阪平野を見下ろす絶景

さてさて、今日は低山登山をするために東大阪市にあるなるかわ園地へ。ひさびさの低山登山ですな。真冬ということで、らくらくセンターハウスの駐車場はガラガラだわ。 らくらくセンターハウスの駐車場からでもこの絶景ですからね。ここ、なるかわ園地には大…

【兵庫県の珍スポット】日本三奇のひとつである生石神社の石の宝殿へ

さてさて、今日やってきたのは兵庫県高砂市にある生石神社。最強寒波襲来ということで日本海外側は記録的な積雪となっておりますが、ここ兵庫県高砂市でも小雪が舞う。天気のコンディションは決して良くないが、仕事の都合で近くの街までやっていたので、せ…