- ベスト1は当然ここ、奈良県だけでなく国内でも別格の吉野の桜
- ベスト2 1000本のしだれ桜が桃源郷のような天空の庭 高見の郷
- ベスト3 桜大仏で有名な壷阪寺
- ベスト4 樹齢300年のしだれ桜、又兵衛桜は実際に見ると美しいさけれど写真におさめるのが難しい。
- ベスト5 大和の里の情景が美しい飛鳥川沿いの桜並木
- まとめ
ベスト1は当然ここ、奈良県だけでなく国内でも別格の吉野の桜
こちらは太閤秀吉が花見の宴会をした一目千本の情景。
言わずもがなですが、奈良県吉野山の桜は国内でも別格。
大阪造幣局のお花見おススメポイントが5だとすると、吉野の桜はまさに100点満点。
それほどの差がある。
一山の景色をいっぺんするほどの桜の数はまさにここにしかない絶景。
吉野の桜は絶対に誰もが「すげー」と感動するはず。
こちらは奥千本あたりから金峯山寺を見おろす景観。
ベスト2 1000本のしだれ桜が桃源郷のような天空の庭 高見の郷
ここのしだれ桜は視界を遮るほどの桜の数。
桜の花を見上げるのではなく、もう目の前が桜のカーテンで覆われている感じ。
村営の臨時駐車場から山の上までバスでピストン輸送される場所だったりする。
このバスがまるでジェットコースターのように急な坂を走るのでこれまた楽しかった。
昨年はコロナで観光中止になったが、今年はどうなのだろうか。
屋台もたくさん出ていて、観光気分もたんまりと味わえる。
奈良県では吉野山も別格だが、この高見の郷の1000本のしだれ桜の情景も別格クラスだと思う。
ベスト3 桜大仏で有名な壷阪寺
もうこの写真のインパクトたるや。
桜の花に覆われた大仏像。
まさに極楽浄土とはこのような景色なんだろうか。
そう思うほどの神々しさ。
周囲に食事処などはないけれど、桜以外にも見どころがあるお寺。
桜のシーズンにはライトアップイベントも開催されるので夜にも訪れたいところ。
ベスト4 樹齢300年のしだれ桜、又兵衛桜は実際に見ると美しいさけれど写真におさめるのが難しい。
とにかくデカい。
樹齢300年でここまでデカくなるものなのか。
って感じです。
毎年、訪れてはその見事な枝ぶりに感動するのですが、その感動をなかなか写真で表現するのは難しく。
いつも不完全燃焼で帰ってくる始末。
ベスト5 大和の里の情景が美しい飛鳥川沿いの桜並木
観光スポットというわけではないですが、個人的に桜の名所だと思っているポイント。
飛鳥の里を流れる飛鳥川沿いの桜並木。
のんびりとお弁当を持参して、レジャーシートを敷いて春の里の景色を眺めるのもいいもんです。
まとめ
奈良県にも桜の名所は多々あれど、吉野の桜はずば抜けて桁違いの美しさ。
太閤秀吉が花見をした一目千本の景色やら奥千本から眺める金峯山寺の山並みやら。
下千本、中千本、上千本、奥千本と見どころが多々あるし、谷崎潤一郎が吉野葛を書いた際に宿泊していた「吉野花壇」とか、源義経が吉野落ちの際に弁慶とともに身を隠した吉水神社、後に南北朝時代には後醍醐天皇の玉座があったり、歴史巡りとしても面白い場所です。
まぁお好みの場所があったら行ってくだされ。
ではでは。