暮らしの顛末(くまくまコアラ)

50代サラリーマン、趣味は1人旅、バイクツーリング、写真撮影、温泉、銭湯巡り。 古い町並みが好きで歴史を感じる関西の各所をブログで紹介しています Canon EOS RとRICOH GR IIIを愛用して観光地巡りやら旅行、アウトドアで風景写真やらを撮っているミニマリストのブログ。 愛車は1号機DAHONのRoute。2号機Kawasaki Versys-X250。3号機TOYOTA のプリウス

隈研吾氏の設計でリニューアルオープンした滋賀県甲賀市の道の駅「あいの土山」に行ってきたが・・・

さてさて、今日の近畿地方は雨。天気が悪いので道の駅でも行ってみようというとこで。2025年8月1日にリニューアルオープンした滋賀県甲賀市の道の駅「あいの土山」までやってきた。隈研吾氏が設計した道の駅ということで気になっていた場所。かれこれリニュ…

安藤忠雄設計の大阪狭山池博物館が入館無料なのにやりすぎ感が凄かった!日本最古のダム狭山池へ。

さてさて、今日やって来たのは大阪府狭山市にある狭山池。狭山池は日本最古のダム式ため池として国の史跡となっている。その歴史は古く、人工のため池として堤防が築かれたのは奈良時代。聖徳太子や推古天皇の時代である。 こちらが日本最古のダム式ため池の…

今話題の観光スポット、和歌山県有田市の「浜のうたせ」で溢れるほどてんこもりの紀州しらす丼を食らうバイクツーリング

さてさて、今日は和歌山県まで新鮮な海鮮丼を食べに行くためだけのバイクツーリング。 只今の時刻は朝9時。大阪、河内長野にある道の駅「くろまろの郷」にて休憩中。キャンピングカーが5台ほど駐車している。 こちらは和歌山県の道の駅「くしがきの里」にて…

日本一短い単独路線、和歌山県の紀州鉄道に乗るバイクツーリング。和歌山グルメのせち焼きを食べてきたぞ!

さてさて、今日は日本一短い単独鉄道、和歌山県の紀州鉄道に乗るために、和歌山県のJR御坊駅を目指すバイクツーリング。 大阪から国道480号線で和歌山へと抜けて、道の駅「くしがきの里」にてしばし休憩。 お彼岸も過ぎたというのにまだまだ暑い。が、空はす…

兵庫県のご当地ラーメン、行列必至の西脇大橋ラーメンが旨い。

さてさて、今日やって来たのは兵庫県西脇市にある道の駅「北はりまエコミュージアム」日本のどまんなか、日本のへそとうたっている北播磨エリアだ。 西脇市と言えば播州ラーメンがご当地ラーメンとして有名。道の駅でも播州ラーメンのカップ麺がたくさん売ら…

岡山県、津山城下町に泊まる、マニアックな温泉小森温泉とか真賀温泉とか津山まなびの鉄道館を巡るバイク旅

さてさて、今日は3連休の中日。大阪から、岡山県へとマニアックな温泉バイクツーリングの旅に出たいと思う。で、ここ山陽自動車道の淡河パーキングエリア (下り) この先の三木東インターチェンジで高速を降り、地道で岡山県備前市へと向かう。 ちなみにバイ…

大阪、河内の奥座敷、南河内の秘境のラーメン屋、今話題の甘南備ラーメン「麺処 松もり」

さてさて、今日は大阪、河内の奥座敷とも言われる河内長野市、富田林市がある南大阪エリアへ。 大阪で一番標高が高い1125mの金剛山の麓であり、楠木正成ゆかりの地。難波から南海高野線の急行に乗ると約30分程度で河内長野駅である。 また、南河内の歴史と…

奈良で味噌ラーメンを食べるなら大和郡山市の春友流がおすすめ

さてさて、今日やって来たのは奈良県大和郡山市。県道189号、矢田寺線沿いにあるラーメン屋「ラーメン春友流」。暖簾が出てないと、普通の古民家住宅なので見過ごしてしまう外観。これがラーメン屋? ちょっと入るの緊張するけど、気になるので入ってみたい…

1日の利用者6人だけ、近鉄沿線で一番利用者数の少ない駅「西青山駅」はまるで廃墟のような秘境駅だった。

さてさて、今日は大阪の近鉄堅下駅からスタート。目指すは近鉄沿線にある286駅の中でももっとも利用者が少ない秘境の駅、「西青山駅」。 その利用者数は1日にたったの6人。なんでそんな秘境に駅を作ったのか。また、そんな秘境駅とはどんな駅なのか。この目…

大阪市内なのにまるで秘境のローカル線のよう、南海汐見橋線は都会の中の異世界だわ

さてさて、今日は大阪市内なのにまるで秘境のローカル線のようだと言われる南海汐見橋線に乗ってみる。 まずはJR環状線「芦原橋」で下車。南海「木津川駅」へと歩いて向かう。約15分ほどで着くようだ。 南海電車の線路を渡って、見えてきたのは大きな空き地…

昭和レトロな銭湯巡り。奈良大和高田市の高砂湯の渋さったら。

さてさて、今日やって来たのは奈良県のJR高田駅。なんとも閑散とした駅前。もちろん駅前にコンビニなどはない。ちなみに1日の平均乗降人員は4,136人。 JR高田駅から歩いて5分の場所には近鉄大和高田駅があるが。こちらはJRと違って駅前にはショッピングセン…

大阪河内長野にある古民家レストラン「おとぎ屋」の平日限定ランチがおすすめ

さてさて、今日やって来たのは大阪河内長野市にある古民家レストラン「おとぎ屋」 大阪河内長野と奈良五条を結ぶ峠道、国道310号線沿いにあるお店。お店の前はなんども通っているが、立ち寄るのは初めて。 おっさんおひとり様で古民家レストランに入るのも、…

なぜこんな旨いもんが全国区にならないのか不思議なんだ!

今週のお題「ローカルめし」 明石焼きはなぜこんなに旨いのに全国区にならない。長年の疑問だ。 大阪にはお好み焼き、たこ焼き屋は沢山あるが、明石焼きが食べれる場所は非常に少ない。関東ならなおの事だろう。そもそももんじゃの文化だし。 たこ焼きにしろ…

インバウンドの混雑を避けた奈良観光におすすめ、橿原市や桜井市などを散策。

さてさて、昨日は奈良県桜井駅前の老舗旅館 皆花楼で一泊して、今日、やってきたのは桜井駅のお隣、三輪駅。三輪そうめんで有名な場所。 駅から続く、参拝道を歩いていくと・・・ 見えてきたのは三輪明神 大神神社(おおみわじんじゃ)。日本最古の神社のひ…

犬養毅元首相が宿泊した老舗旅館 奈良県の皆花楼(かいかろう)が素晴らしかった。

さてさて、今日はとある旅館に泊まる事が目的の旅。しかも大阪在住の私にとって奈良県はお隣の県。奈良県観光は日帰り圏内なのですが、今日は宿で一泊することが目的。しかも駅近の旅館なので、電車で向かう。 やって来たのはJRと近鉄が乗り入れる奈良県の桜…