さてさて、今日訪れたのは大阪の河内長野市。
実はこの地に温泉街があり、後に歓楽街にもなり、その後、再び温泉街になったという場所があると聞いてやってきた。
その頃の雰囲気を残す建物がまだ少し残っているとのこと。
河内長野市の東出口を出てすぐの脇道。
駅から歩いて1分ほどで見えてきたのは「八重別館」という案内看板。
この坂道を下るらしい。
なかなか趣のある坂道だこと。
見えてきたのは黄金橋と呼ばれる橋。
この橋がなぜ黄金橋と呼ばれるかというと、かつて楠木正成がこの地に埋蔵金を隠したという伝説があり、この近くには黄金塚という石碑が残っているのだとか。
黄金橋からの石川の眺め。
なるほど、川にゴツゴツとした岩っていうのがなんだか温泉街っぽい。
黄金橋を渡ると住宅街。
住宅街のその先にあるのが料理旅館「八重別館」
こちら今でも営業をしているみたい。
いや~素晴らしい建物ですな~。
昔はこのイラストのように階段沿いに旅館が立ち並んでいたのであろうか。
それにしても手前のニャンコが少々不気味ではある。
こういう色気のある窓の作りとかいいですね。
歴史ある建物と奥の現代的なマンションとのコントラストがなんともおもしろい。
建物は高低差のある坂道に建っているので複雑な構造になっている。
いや~建物の中の構造がどうなっているのか気になりますな~。
さてさて、趣のある建物の脇にある小道を進んでいきます。
水路沿いにある狭い道を進んでいくとさらに上に上る階段などがあったりする。
この狭さ。伝わるかなぁ~。
ここもそもそもは旅館だったのであろうか。
細い水路沿いの道を抜けるとこれまた趣のある建物が建っていた。
ここもかつては旅館か料理屋だったのか。
看板には「如来会館」と書いてあった。
石川の上流では川遊びをしている人達。
ここは川遊びの穴場スポットかもしれないなぁ。
さらに坂道を登ると長野公園「奥河内さくら公園」がある。
ここには公園管理事務所があってなんだかレクリエーションのイベントなんかもしているのかもしれない。
公園管理事務所の前には沢山のたも網が並んでいた。
魚採りイベントでもあるのだろうか。
さらに坂道を登ると河内長野荘という天然温泉の宿泊施設がある。
どうやら日帰り温泉やレストランだけの利用もできるみたい。
さてさて、続いてやってきたのは河内長野駅の南側の高野街道。
ここには登録有形文化財の建物が残っている。
こちらは駅前の商店街。
ほとんどシャッター商店街になっているなぁ。
いや~今日は大阪の河内長野駅の周辺を散策してみたが、調べてみると明治時代に長野遊園という娯楽場ができ、その後、長野新地として歓楽街となったが、戦後の売春防止法により、河内の奥座敷として温泉街へと変貌。
南海電鉄は大阪市内から河内長野を経て、さらに南の高野山まで続いているが、現近鉄の南大阪線は河内長野駅が執着駅となっている。
現近鉄が河内長野駅まで延伸したのは明治35年。
やはり河内長野は河内の奥座敷の行楽地として、明治、大正、昭和と需要があったから延伸をしたのだろうか。
さてさて、そろそろ腹が減ってきたので食事をば。
せっかくなので地元のローカルなお店で食事がしたいと駅周辺で見つけたお寿司のお店「南喜久」というお店へ。
お昼の寿司ランチ。
寿司10貫にアラ出汁がついて1,000円。
ネタの大きさが印象的だったなぁ~。
お店の雰囲気も和やかで落ち着くお店だった。
今日はアタリだったなぁ~。
ってことで今日はこれまで。
ではでは。