暮らしの顛末(くまくまコアラ)

50代サラリーマン、趣味は1人旅、バイクツーリング、写真撮影、温泉、銭湯巡り。 古い町並みが好きで歴史を感じる関西の各所をブログで紹介しています Canon EOS RとRICOH GR IIIを愛用して観光地巡りやら旅行、アウトドアで風景写真やらを撮っているミニマリストのブログ。 愛車は1号機DAHONのRoute。2号機Kawasaki Versys-X250。3号機TOYOTA のプリウス

【京都府の珍スポット】廃校の小学校をリノベーションした旧京丹波町立質美小学校までバイクツーリング

さてさて、今日は京都京丹波町までバイクツーリング。
天気はいいのですが、なんせ風がまだまだ冷たい。
この日の気温は9℃ほどだったわ。

しかしながらようやく空が春らしい空になってきたもんだ。

 

旧京丹波町立質美小学校までバイクツーリング

で、やって来たのは京丹波町にある旧京丹波町立質美小学校。
廃校となった小学校を地域活性の場として2012年にリノベーションされた場所。
約10年ぶりの再訪なのだ。

バイクツーリングで訪れる人も多いが、フォトジェニックスポットとしてカメラを手にした若い人達も多い。

 

旧京丹波町立質美小学校までバイクツーリング

コンクリートで出来た立派な建物なのに正面玄関の扉は木製。
昭和レトロな小学校という印象。

 

旧京丹波町立質美小学校までバイクツーリング

旧京丹波町立質美小学校までバイクツーリング

中庭をはさんで校舎が3棟建っているのでそれなりの教室がある。
今では渡り廊下が校舎への入り口となっている。

 

旧京丹波町立質美小学校までバイクツーリング

旧京丹波町立質美小学校までバイクツーリング

校舎の中は木造のしつらえ。
長年使われた廊下のツヤがなんとも味わい深い。

旧京丹波町立質美小学校までバイクツーリング

旧京丹波町立質美小学校までバイクツーリング

旧京丹波町立質美小学校までバイクツーリング

古いながらも綺麗に補修されているので清潔感のある校舎。
こういうのって潰すのは簡単だけど、2度と元には戻らないからなぁ。
手間を惜しまず大切に残しているってすごいことだと思う。

 

旧京丹波町立質美小学校までバイクツーリング

旧京丹波町立質美小学校までバイクツーリング

旧京丹波町立質美小学校までバイクツーリング

旧京丹波町立質美小学校までバイクツーリング

旧京丹波町立質美小学校までバイクツーリング

旧京丹波町立質美小学校までバイクツーリング

ノスタルジックな佇まい。
あたたかく降り注ぐ陽ざし。
静かに流れる時間。

童心に戻って日常を忘れさせてくれる空間。

 

旧京丹波町立質美小学校までバイクツーリング

さて、時刻は昼時。
お腹がへったのでここでランチ時間。

校舎の奥に人気のお店があるんです。

 

旧京丹波町立質美小学校までバイクツーリング

教室をリノベーションしたオシャレなお店。
バンドーゾカフェというお店。
釜焼きピッツア&生パスタが有名。

 

旧京丹波町立質美小学校までバイクツーリング

黒板にはメニュー名がずらり。
何にしようか思いあぐねていると・・・
お店の方がお悩みのようなら説明しましょうかと。
そりゃありがたい。

お店の方の意見を聞いて「大人のビスマルク」というピッツアを注文。

 

旧京丹波町立質美小学校までバイクツーリング

ピッツアが焼けるまで、面白そうなものが展示されているので撮影。
撮影許可を訪ねると、これまでスタッフの方が道具の説明などをしてくれた。

 

旧京丹波町立質美小学校までバイクツーリング

旧京丹波町立質美小学校までバイクツーリング

実際にこの小学校の理科教室にあったものを保存展示しているのだとか。
子供の頃に見覚えのあるものから、何に使うのか全く分からないものまで。

良くわからぬ実験道具でもこういうものはたいがい、おっさん心をくすぐるのである。

おっさん的には、このタンスが気に入った。(タンスっていうのかなぁ)
リビングに置いて、キャンプ道具とか飾りたいわぁ。(おお~ロマンしかねぇ)

 

旧京丹波町立質美小学校までバイクツーリング

旧京丹波町立質美小学校までバイクツーリング

さてさて、ピッツアが焼けましたよ。
って、これマジで美味い。
だてに12年続いてるお店じゃないわ。

旧京丹波町立質美小学校までバイクツーリング

外は寒く、室内はあたたかいので窓ガラスが曇るんだな。
曇った窓ガラス越しの青空が子供の頃に見た青空のような。

 

旧京丹波町立質美小学校までバイクツーリング

ふと、別の窓を見ると・・・
子供が窓ガラスに書いたらくだき。
なんかあの頃にタイムトリップしたような気分。

 

旧京丹波町立質美小学校までバイクツーリング

メニューを眺めていると「保健室のラテ」というのがあった。
なんともほっこりできそうなメニューだこと。
「保健室のラテ」
一撃で脳内やられる強烈なワードだな。

旧京丹波町立質美小学校までバイクツーリング

旧京丹波町立質美小学校までバイクツーリング

旧京丹波町立質美小学校までバイクツーリング

旧京丹波町立質美小学校までバイクツーリング

さてさて、ランチの後は再び校舎を散策。

 

旧京丹波町立質美小学校までバイクツーリング

最後は正面玄関にバイクを停めて記念写真。

 

 

 

旧京丹波町立質美小学校までバイクツーリング

田舎の街のこういう生活道路の雰囲気が好きなんだなぁ。
これが駅前通りなんだ。

 

で、JR山陰本線「下山駅」
電車でも来ないかと時刻表を見ると14時台は0本だったわ。
15時まで1時間は待ってられん。

 

で、休憩がてら立ち寄ったのは道の駅「京丹波 味夢の里」へ。
今日はPAも人でいっぱい。

 

 

なんか駐車場にスゲーベスパが停まっていた。
これは好き好んで乗っているのだろうな。

 

で、帰りは気になった景色などを撮影しながら寒さ堪えて帰ります。
ってことで今日はこれまで。
ではでは。