暮らしの顛末(くまくまコアラ)

50代サラリーマン、趣味は1人旅、バイクツーリング、写真撮影、温泉、銭湯巡り。 古い町並みが好きで歴史を感じる関西の各所をブログで紹介しています Canon EOS RとRICOH GR IIIを愛用して観光地巡りやら旅行、アウトドアで風景写真やらを撮っているミニマリストのブログ。 愛車は1号機DAHONのRoute。2号機Kawasaki Versys-X250。3号機TOYOTA のプリウス

奈良県馬見丘陵公園にて野鳥の撮影

さてさて、今日は奈良県馬見丘陵公園までやってきた。
馬見丘陵公園は、春には桜やチューリップ、初夏にはバラや花菖蒲、ヒマワリ、秋にはダリアやコスモスなど、1年を通じて色とりどりの花が咲き誇る場所なんだな。

で、今は梅が見頃ということでメジロでも来やしないと行ってきた。

到着したのは11時頃。
南側の駐車場はほぼ満車状態だった。

 

で、さっそくなにやら野鳥を狙っている人達が・・・
何を狙っているのだろうと目を凝らして見ていると。

 

ジョウビタキでした。
大陸を渡る冬鳥で、こんな小さな体ではるかシベリアから海を渡って日本に来るんだな。

 

ジョウビタキばっかじゃね~かよ!
ってジョウビタキしか見当たらなかったんだよ。
今年はメジロを一回もファインダーに納めてない。
私のマンション付近ではよく見るんだけど、いざ撮影というとメジロがいない。

 

なんか昆虫のようなものを捕食してるね。
撮影している時は気が付かなかったけど。

さてさて、野鳥を求めて公園内を散策。
ツグミを発見。

 

そしてエナガの羽ばたき。
エナガはすばしっこくって。
ちょんちょん枝を飛びまわるんだな。
どうせ撮れやしないだろうと思っていたのだが。
もっとシャッタースピード早くしておけばよかったわ。

 

その後、公園内をぐるっと回ってみたものの。
めぼしい被写体が見つからず。
ってことで、今日はこの辺りで退散。
ではでは。