さてさて、今日は奈良県の林道ダートコースツーリングキャンプに行ってきましたよっと。大阪某所のコンビニにて8時集合。奈良県のスーパーで買い出しをして、奈良県天川村のキャンプ場へと向かう。 で、もろもろ買い物の話はすっ飛ばして、奈良県天川村にあ…
さてさて、雨の日が続きますなぁ~。テレビではソメイヨシノの開花はまだか?いつ開花?なんてやってますが、奈良県の信貴山の農道ではソメイヨシノではないものの、桜が見事に満開。また、雨の影響もあって山には霞がかかってなんとも幻想的。 私以外にもも…
さてさて、今日は高気圧に覆われて4月並みのポカポカ陽気になるとのことで、またまたバイクツーリングです。撮影場所は「道の駅 宇陀路室生」ここから三重県の廃墟スポットである榊原温泉を目指す。 三重県の廃墟スポット「榊原温泉」で廃旅館を巡る 榊原温…
さてさて、みなさんご無沙汰ですね。この一か月はぜんぜんやる気が出なくてカメラを持つ気もバイクに乗る気にもなれず、ただただ家の周りを虚無の状態で散歩する徘徊老人みたいなことをしておりました。 が、気分の落ち込みもそろそろ脱しないとまずいという…
さてさて、みなさんお久しぶりですね。 さっき駅前のロータリーの道を歩いていると、おやおや足元に小銭が散らばっている。近くにサラリーマン風の人が3人いたので、この人達のかな?なんて思って素通りしてみたけれど、100円玉もいっぱい落ちてるわ。振り返…
1990年代の第一次キャンプブームを振り返る コロナ過のキャンプブームで何が変わったのか。 スノーピークの値段が高いのは永久保証だからなんだけど・・・ミーハーはとっかえひっかえだから 多様化するキャンプスタイル まとめ 1990年代の第一次キャンプブー…
さてさて、今日は三連休の最終日。大阪は日差しもさしていい陽気。 ってことで、大阪城公園を散歩がてらに。梅園でメジロと梅のツーショットを撮影しようかなと。重たいRF70-200mm F2.8 L IS USMを持ち出して。またまた腰に負担が・・・ いや~天気がいいの…
さてさて、今日やってきたのは兵庫県の歴史観光スポットである丹波篠山城下町。重伝建保存地区であり、「美しい日本の歴史的風土100選」にも選ばれている。 篠山城跡を中心に東西1500m、南北600mに広がる風情ある古い町並みは文化庁の日本遺産として認定さ…
さてさて、イトーヨーカドーが北海道、東北の14店舗を閉めるというニュース。ちょっと思うことがあるので書いてみようかドー。 news.yahoo.co.jp 撤退の理由はこの記事タイトルの通りだと思っている。 私は人口26万人の地方都市に住んでいるが、この都市で…
「セクシー田中さん」の原作者である芦原妃名子さんの訃報に謹んでお悔やみ申し上げます。 この問題、松本仁志の問題よりもかなり話題になっている。 その分、この情報に触れることが多いで、私が思う理不尽だなと思うことを少し書きたい。 まずは原作者が演…
さてさて、今日やってきたのは大阪府交野市。 写真は国道168号線を流れる天野川。大阪府交野市は織姫と彦星の七夕伝説の地として有名なんですな。 ちなみに七夕伝説は中国で生まれた話。日本の仏教伝来とともに七夕伝説が日本へと伝わり、節句の一つとして宮…
この写真を見てほしい。マンションや商店が立ち並ぶ市街地の中に、何やら違和感を感じないだろうか。 それはトタン屋根の住宅密集地帯である。まるで昭和の時代からここだけ時間が止まったような印象。周りは近代的な建物に囲まれおり、ここだけあからさまに…
昨年あたりからバロー、ロピア、オーケーなど関東・東海で展開する大手スーパーが大阪にも出店し、大阪の地場のスーパーである関西スーパー、万代、コノミヤに殴り込みをかけてきましたよね。 まじで良くない傾向だから関西には来ないでほしいんだ。なのでち…
先週の話だ。ブログのアクセス数が短期間にズビョーンと伸びた。ゲゲゲ!こりゃいったい何事? 調べてみるとどうやら映画『鬼太郎誕生 ゲゲゲの謎』が原因のようである。この作品、上映されるやいなや、口コミで評判が広がり、かなりのヒット作となっている…
まずは八木町の町並みを散策 旅籠の建物が今なお残る旧平田邸を見学 近鉄大和八木駅を散策 JR畝傍山駅を散策 まずは八木町の町並みを散策 さてさて、本日やって来たのは奈良県橿原市北八木町。ここには伊勢街道があり、大峰山など参詣巡礼で江戸時代には多く…
もう、やれやれって感じなんだ。●100均セリアで見つけたら即買いおすすめ商品・・・・とか●ワークマンの防寒着がコスパ最高でこの冬マストバイ・・・・とか●GUのセットアップが万能すぎる、高見えコーデ・・・・とか●ユニクロの今すぐ使える最強コート・・・…
さてさて、今日は大阪府で唯一の重要伝統的建造物群保存地区である富田林寺内町へ。近鉄「富田林」駅から歩いて10分の場所。近くを流れる一級河川の石川により、南河内の物流の中心地として栄えた。 寺内町の広さは東西約400メートル、南北約350メートル。現…
能登半島には高規格幹線道路が全くなかった 内閣官房は国土強靭化を進めようと言っているがその予算は右肩さがり・・・ インフラ整備の今後の課題 能登半島には高規格幹線道路が全くなかった さて、能登半島で起こった地震の復旧支援作業だが、珠洲市や能登…
さてさて、今日は2024年初のバイクツーリング。って寒いし、年明け早々にもう走り始めてんのって感じですが・・・今年は暖冬で今日の気温は10℃。明日から例年並みに気温が下がるそうなので、今日のうちに走っとこうかなと。 あなたの知らない京都のSNS映えス…
さてさて発売から3年、神レンズと言われ、その価格の安さからとりあえず買っとけと言われる撒き餌レンズのRF50mm F1.8 STMをようやく購入したので試し撮りがてらお出かけ。 個人的にはRF24-105mm F4 L IS USMの写りが非常に気に入っており解像観抜群なので…
東吉野村にある山奥のそばの名店「よしの庵」 これまでの人生で一番うまいと感じた手打ちそば「一如庵」 天理街道沿いの民家でいただく「石臼挽蕎麦かおく」 奈良市にある人気のそば屋「蕎麦切りよしむら」 道の駅「吉野路黒滝」の近くにある蕎麦屋「侘助」 …
さてさて、今日やって来たのは京都の絶景スポットである美山かやぶきの里。平成5年に国の重要伝統的建造物群保護地区に選定され、その茅葺の技術は2020年にユネスコ無形文化遺産として登録されている場所。 本日、日本には強烈な寒波がやって来て、日本海側…
日本一のラーメンという言われた和歌山ラーメンの井出商店へ。 関西最強の温泉成分、大谷翔平選手も温浴療法で訪れた「薬師の湯 花山温泉」へ 大谷正平選手も入浴した花山温泉は本当なのか。 年間27億円を売り上げる日本屈指の直売所の先駆け「めっけもん広…
ってことでお金を掛けずに250㏄バイクを楽しむコツを紹介 ●大排気量バイクに手を出さない ●バイク専用ウェアにこだわらない ●移動する際に高速道路は極力使わない 旅とバイクのおススメまとめ。 「趣味を探す」もしくは「おススメの趣味」というホットエント…
さてさて、今日はバイクツーリングです。11月末に今シーズンの走り納めをしたんですが、12月になってもポカポカ陽気が続くとは・・・今日なんて日中の気温は20℃近くになるらしいから・・・ってことでやって来たのは和歌山県の道の駅「くしがきの里」。 ここ…
政治家の派閥のパー券って売った枚数が多い人ほど、一目置かれて序列の上位になるのだそう。なのでパー券ノルマが未達の政治家は自ら身銭をきってノルマの補填をして派閥に上納金を納めるのだという。パー券ノルマが300枚の人は約600万円を派閥に上納金とし…
news.yahoo.co.jp 裏を返せば、テーマパークで体験したくなるほど魅力のあるハリウッド映画作品がもうないということなのだと思う。 今はまだ誰もが知っている大衆ゲーム作品というコンテンツがあるが・・・いよいよ「ドンキーコング」まで持ち出してくると…
奈良県の朝護孫子寺で大根炊き 陰陽師が住んでいた奈良町陰陽町(いんようちょう)を散策 つげ義春っぽい、奈良町散策で奇々怪々なやすらぎ書店という古本屋を発見! 奈良町の昭和レトロな銭湯「花園新温泉」へ 最後に・・・話題にお金と時間をかけるという…
さてさて、今日は素敵な出会いがあったという話。写真は奈良県吉野にあるツバメ堂というお店。これまでなんどもお店の前を車やバイクで通っているが、全然このお店の存在に気が付かなかったんだ。 かなり興味がひかれる外観のお店。しかしおっさん一人では少…
写真は2018年に奈良県の室生寺で撮影した虚無僧の姿。近年、めっきり見かけなくなった虚無僧。天蓋(てんがい)と呼ばれる大きく深い編笹をかぶり、手には尺八を持って修行をする僧。 そのミステリアスで謎めいた風貌から時代劇や漫画などのキャラクターとし…