アウトドア関連
さて、今日もいい天気。ってことでバイクでツーリング。とりあえず国道168号線で奈良県十津川まで行こうかなぁ。なんて思って家を出たのだが・・・ 見上げたら太陽の周りにハロが出ていた。こりゃ暑くなりそうだ。っていうかすでに暑い。十津川まで行っても…
さて、やってきましたのは奈良県吉野郡天川村のみたらい渓谷。夏は川遊び、秋は紅葉とダイナミックな大自然を満喫できる場所。 奈良県景観資産。みたらい渓谷沿いの歩道から、流れる川と迫力ある滝を眼下に見ることができます。遊歩道からは、関西随一といわ…
ストレスが溜まると爪の甘皮をむく癖が出る私。コロナで緊急事態宣言が出たあたりからこの癖がまた出た。 強迫性皮膚摘み取り症というらしい。ストレスなのか、不安なのか分からないが仕事中もこの癖が止まらなくなってきた。 せっかくここ数年は治まってい…
龍王ヶ淵 龍穴神社 天の岩戸 龍がすむといわれる龍穴 龍王ヶ淵 さて、やってきたのは奈良県宇陀市にある絶景スポット「龍王ヶ淵」。鏡面の世界が美しく、カメラ愛好家ではよく知られた場所。絶景なんだけど決して観光地という場所ではなく、人もそれほど多く…
さて、虫が気になる季節になりましたぞ。緊急事態宣言も解除されて、これから外で過ごす時間が長くなる。となると重宝するのが虫除けスプレー。でもこれ、はたして効果はいかほどなのか。そんなことを思いながらとりあえず使用している虫よけスプレーですが…
久しぶりに地元の野池へ。ここはカワセミやコゲラが多く集まる野鳥スポットでもあったりする。 小ブナやモツゴでも釣れるかなと、超コンパクトなのべ竿を出してみた。TIEMCOの幸釣シリーズの竿。尺は七八九。この長さが一番使い勝手いい。ちなみに仕舞い寸法…
モンベルのクラッグホッパーを購入。 夜景スポットとして地元で有名な水呑地蔵尊へ 岩戸神社で祈祷師と出会う なんかいろんな情報が交通渋滞になっている記事タイトルとなってしまいました。まぁ平たく言うと、おニューのハイキングシューズを試したくて、地…
2020年春にフルモデルチェンジされたモンベルのムーンライトテント。なんと平均30%も軽量化されたにも関わず、室内空間が広くなったらしい。それはされで素晴らしいことなんだけど。 この強気の値段よ・・・モデルチェンジして価格の30%ほどもアップしてい…
いつものGRⅢを持ってお散歩。「なんかいい感じの竹藪だなぁ。」なんて思って、撮影してみたものの・・・どうせ何でもない感じの景色に写るんだろうなんて思っていたのだが・・・ おいおいちょっとこの解像感なんだよ。思いのほかいい感じだわ。ったく今時の…
さて、大阪府八尾市神立と奈良県生駒郡平群町福貴畑との境にある十三峠。昼間はハイキングに訪れる人も多く、鳥のさえずりなどが心地良い場所なのだが・・・ 夜は夜景の名スポットとしても有名だからか、あることないこといろいろな噂が絶えない場所でもあっ…
さて、GWだというのに外出自粛でキャンプに行けないわけですが・・・みなさんどのように自宅で過ごしています?我が家は暇を持て余して余して余して余して余してアマビエ~って感じです。 って意味わからん・・・まぁそれぐらい退屈しているということ。 で…
モンベルが医療現場のひっぱくした医療資源不足を解消するためにスリーピングバッグカバーの素材、デュポン社製「タイベック」を使った防護服の製造を始めたわけですが、なんと今度はマスクまで一般抽選販売をするとな。 www.montbell.jp 素材はウイックロン…
さて、外出自粛のGWの始まりですが、ちょっと地元の山の玉祖神社までポタリング。GWですものちょっとは陽に当たりたいし、運動もしたい。ってことで自分なりのコロナ防衛策として、GW中は住んでる市を出ないという制限で過ごしたいと思います。 いつものDAHO…
写真は4月頃の地元の山で撮影したもの。4月頃の山は新緑が芽吹き、山全体が明るく色鮮やかになるシーズン。 この頃の春の山を「山笑う」という。ちなみに夏は「山滴る(したたる)」秋は「山粧う(よそおう)」冬は「山眠る」それぞれ俳句の季語にもなっている…
どうも。こちらは昨日のスーパームーン。スーパーピンクムーンともいわれてたのですが、実際にはそれほどピンクピンクではなかったようで・・・ そしてこちらが今夜の普通ムーン。なんだか今夜のムーンのほうが、ピンクピンクしているような。Canon EF70-300…
なんだかもののけ姫の「こだま」っぽい花たち。小さな「こだま」が春の到来ではしゃいでいるように見えない?なんという名の花なのかは知らんけど・・・ にしても野に咲く様々な花の名を知っている人って凄いよなぁ。私しゃ撮る専門なので、花の名にはうとい…
昨日散歩中に見つけたつくし。RICOH GRIIIで撮影。取って食べようかとも思ったのだが、周りを見渡すと取って足るほども生えてなかったので、お楽しみはまた来年まで待つことに。 って短いけど今日はこれまで。ではでは。
昨日、去年撮影した桜の写真を見返していると・・・撮影に出かけたい気持ちがムズムズと・・・また、奈良県の桜はまさに今が満開のピークなのだとのこと。もう気持ちのおさまりがつかないということで。急遽、奈良県へと撮影に行ってきました。 桜大仏で有名…
大阪はコロナのせいで外出自粛ムード。4月に予定していたキャンプも自粛。桜や菜の花などなどいろいろと撮影シーズンなんで出かけたいのだが・・・なかなか厳しいよね。 で、昨年2019年に行った場所を自身のブログで確かめてみると・・・ 昨年撮影した大阪造…
100均セリアで見つけた調味料ボトル。ナルゲンの大口丸型ボトルにそっくりでしょ。 油やソース、ドレッシングなど、またその他の調味料をコンパクトに持ち運ぶのに非常に便利じゃない。当然ながら一つ100円というナルゲンよりもずっと安いし。本体はポリエチ…
街ブラ好きの私。 これまでは街ブラスナップショットのためにカメラ性能が上がるごとにiPhoneを最新のものにしてきたのだけれど・・・ RICOHのGRIIIを手に入れてからその考えが変わった。スナップショットのためにスマホに10万円近く支払うのなら、そもそも1…
あちらこちらと出かけてばかりなので、新たな撮影スポット探しに苦労をしている毎日。 行ったことのない場所を探して日々情報収集です。 私がどのように新スポット探しをしているかというと・・・夜な夜なGoogleMapをグリグリと眺めては、まだ行ったことのな…
さてさて、3連休のど真ん中。天気予報によると晴天で気温は20℃近くにもなるのだそうで・・・ こりゃ絶好のツーリング日和ではないか。ってことで今日は今年初ツーリングって人も多かったのではないでしょうか。 っていうか実際に多かった。かくいう私も、ち…
今日はすこぶるいい天気。こりゃ絶好の撮影日和だわ。 梅のシーズンも見頃を終え、そろそろ桜のシーズンへ。 とはいえ関西ではまだ桜の開花情報がない。たぶん来週末あたりから見頃が続くのかな。 梅は終わり、桜はまだまだ。うーん、何を撮りに行こうか。ど…
大阪からバイクで約3時間。 やってきたのは奈良県吉野郡十津川村。 十津川村ってどこよ! って方もいることでしょう。 実は奈良県の南側半分が十津川村なのだ。 そういうと他の村の人に怒られちゃう。 が・・・ そう思われるほど十津川村は広く広大。 なにせ…
さてさて、本日やってきたのは奈良県西吉野の賀名生(あのう)梅林。 吉野、熊野へと続く国道168号線沿い。 梅のシーズン到来ということで梅色ののぼりが立っておりますね。 午前中に到着したので賀名生の里の歴史民俗資料館に駐車。 どうやら大きな観光駐車…
2月上旬、暖冬で暖かった今年の冬ですが、立春が過ぎたあたりから、一気に冷え込んだ。北海道では19年ぶりの-36℃って。そんな週だったので、特に週末のお出掛けの予定は立てていなかったのだが・・・今日はなんだか晴天で暖かい。 日付は建国記念の日の2月1…
アニメ「鬼滅の刃」第三話「錆兎と真菰」で描かれたエピソード。 狭霧山(さぎりやま)で修行をする竈門炭治郎の最終課題。鬼殺隊の最終選別試験に行くには大岩を切らなければには行けない。 竈門炭治郎は錆兎と真菰に修行をつけてもらい、錆兎が初めて真剣…
どうも!ブログの更新が全然出来なかった10月でしたが無事に暮らしておりますよ。ただ、仕事が激務だったもので、ブログを書く精神積余裕がなく11月となってしまいました。 で、11月の三連休で久しぶりにお出かけしたのでブログを更新。 昨年、熊野本宮、川…
少し気が早いかもしれんが、今年の冬の防寒着の話をば。 寒がりなもので、真冬の通勤、外回りはかなり体が冷えて困るのだ。 ベーシックなビジネスコートでは寒すぎて耐えられない。だからなるべくシックなダウンスタイルのアウターばかりをスーツの上から着…