関西の珍スポット
深谷龍鎮渓谷(龍鎮の滝)へ。 続いては青葉滝へ。 ツーリング中に偶然見つけた小原の滝 深谷龍鎮渓谷(龍鎮の滝)へ。 さてさて今日は奈良県宇治市までバイクツーリング。目的は宇治市にある秘境っぽいけど実はアクセスが簡単な滝の撮影スポット巡り。 まず…
さてさて、今日は和歌山県の湯浅町へ。ここは湯浅町の無料の観光駐車場。5年前に来た時は未舗装の駐車場だったような。今ではトイレなども設置されて随分と綺麗な駐車場になっていた。 しかもRVパークまであるじゃないか。RVパークの利用は完全予約制で全日2…
三重県尾鷲市、紀勢本線「九鬼駅」にて いよいよオハイ(大配)を目指して登山 いよいよオハイ(大配)に到着 オハイで独りぼっちの絶景自撮りにチャレンジ 三重県尾鷲市、紀勢本線「九鬼駅」にて さてさて、今回は三重県尾鷲市にある秘境の絶景スポットであ…
さてさて、今日は三重県までバイクツーリング。家内に5時からスーパーに買い出しに行くから5時までに帰るように言われてるんで急いで家を飛び出し、朝8時に奈良県針インターまで。すこぶる快晴の日曜日なんでさぞかし、バイクだらけかと思いきや・・・なんか…
さてさて、今日は兵庫県朝来市にある日本遺産である神子畑選鉱場跡へ。大阪から地道のみで来たんだけどめちゃ遠いわ。片道4時間とはな。 で、こちらが神子畑選鉱場跡の観光駐車場。30台ぐらい停められるのかな。駐車場は無料でこの日はほとんど車が停まって…
三重県の絶景スポット「一目 千枚 丸山千枚田」 奈良県の珍スポットゴキブリの供養塔、護鬼佛理天(ゴキブリてん) さいごに さてさて、今日は三連休の中日。戻り梅雨で日本列島各地で記録的な豪雨となってますが、今日は晴れ間が訪れるということで・・・絶…
さてさて、今日は大阪府内でも屈指の険道といわれる和歌山県道61号堺かつらぎ線へ。滝畑ダムから和歌山県のかつらぎまでは何度も走ってるんだけど・・・堺市から滝畑へと向かうのは今回はじめて。 いやいや、堺市から滝畑へと向かう道の方が荒れてるな。すれ…
さてさて、今日は滋賀県の琵琶湖へ。で、ここは道の駅 びわ湖大橋 米プラザ。道の駅でしばし休憩し向かうのは・・・ この琵琶湖大橋を渡って、琵琶湖唯一の有人島である「沖島」。琵琶湖には4つの島があるのだが、人が住む集落がある島はただ一つ。「沖島」…
さてさて、今日は新緑が美しい奈良県の秘境、上北山村、下北山村を抜けて三重県で海鮮丼を食べるぞ!という往復300㎞のソロツーリング。国道169号線をひた走り太平洋へと向かうが、今日は気温がめちゃ低いんだわ。で、GWなんだけど交通量は少なめ。たぶんみ…
さてさて、今日は兵庫県但馬方面をツーリング。「道の駅 丹波おばあちゃんの里」に集合し、国道9号線で湯村温泉を目指す。 まず訪れたのはこちら。川会山長楽寺。なんかここ日本じゃないみたいな光景。 ずいぶんと真新しい仁王像だこと。こんなに立派なお寺…
さてさて、今日は奈良県大和郡山市にある大正時代の遊郭がそのまま残っている旧川本家住宅(町屋物語館)へ。 鬼滅の刃でも大正時代の遊郭が出て来るけど、実際に栄華を極めた大正時代のピーク時に建てられた遊郭ってどんな感じなのって興味があるわけでちょ…
さてさて、今日は一日雨との事で。屋外活動が困難な空模様。ではでは秘境のマニアックな温泉にで行ってみようかなって。和歌山県は龍神の日帰り温泉、釜の崎温泉「がまの湯」へ。大阪から約3時間の温泉巡りです。 国道424号線で龍神温泉へと向かう途中にある…
さてさて、今日は天気もいいので、奈良県の秘境の廃村。野迫川村の中津川集落まで。気温は6℃ぐらいと寒いんですが、天気がいいので国道168号線はバイクツーリングを楽しむ人も多い印象。 道の駅「大塔コスミックパーク星の国」近くの「大塔郷土館」にてしば…
さてさて、今日は所要で和歌山県道24号御坊由良線を走っていると・・・「なんだあれは!!!」 ってものが目に飛び込んで来た。 「ザクか?」 これじゃない感が漂うザクもどきの像。ド派手にウェザリング処理をされ、両手を失っているようだ。 よくよく顔を…
とりあえず彩華ラーメンで腹ごしらえ 奈良県生駒市の宝山寺へ 1日当たりの乗降客がほぼいないで有名な近鉄生駒ケーブルの梅屋敷駅へ なんとも味わいのある岩屋の滝 かつて繁栄した花街、宝山寺新地の町並み 昭和レトロな人気の銭湯「パレス温泉」へ 帰りに夜…
さてさて、今日は滋賀県の絶景スポット。天空のパワースポットと言われる「太郎坊宮」へ。 なんか山の斜面にへばりつく様に建てられている参集殿。こりゃ結構凄い光景だな。 岩壁にへばりつくように建っているのが本殿らしい。 太郎坊宮のあるこの山は標高35…
さてさて、今日は和歌山県紀の川市に廃墟の温泉宿、倉谷温泉跡へ。 和歌山県のツーリングコースとして京奈和自動車沿いの広域農道の近くにあるそうなのでツーリングがてらに寄ってみることに。 倉谷温泉とは大正期に開かれた湯治場らしく、山の中にひっそり…
さて、今日は和歌山県の温泉スポット勝浦温泉まで。奈良県五條市のコンビニで朝食を購入していざ出発。ここから紀伊山地を3時間ほど走って和歌山まで抜ける。 これがまた遠いんだよなぁ。 十津川温泉を越えて・・・ 熊野本宮を越えて・・・ ようやくたどり着…
さてさて、今日は朝からバイクの洗車を。洗車をするとやはり気分が良い。気分が良ければやはり走りたくなるもんだ。 ってことで、奈良県吉野方面へとやってきた。夏休みの3連休で、川遊び目的でえらいことになっているに違いないけど・・・ちょっと険道探索…
奈良県大和郡山市で金魚観賞 朝どれ卵はよく聞くが、朝どれ金魚とはこれいかに、金魚の自動販売機にビックリ。 松尾寺にてカサブランカ回廊を眺める 奈良県大和郡山市で金魚観賞 さてさて、今日やってきたのは奈良県の大和郡山市。大和郡山といえば金魚。 日…
さてさて、今日やってきたのは奈良県香芝市にある骨董カフェMINCA465。日本広しといえどもそうそうお目にかかれない異世界感が味わえるカフェなのだ。 昭和レトログッズの圧倒的な物量。所せましといった具合にあちこちに飾られた昭和レトログッズ。 所せま…
さてさて、今日は奈良県の十津川村まで。国道168号線で大阪から約3時間。十津川と上湯川が合流する場所。 普段なら綺麗なエメラルドグリーンの川なのだが、昨日の雨のせいか乳白色で濁っていた。 国道168号線と国道425号線が合流するあたり。この赤い鉄橋を…
全国的にも珍しい国指定文化財「名勝 養翠園庭園」は海辺にありながら海の景観を全く生かさず、山の景観を取り入れ、庭園の池は海水で泳ぐのは鯉ではなくクロダイなのだ。なんじゃそりゃ。 雑賀崎灯台 昭和の観光遺産 気分はイタリア、和歌山県のアマルフィ…
前々から気になっていた秘境のボロ温泉が三重県紀北にある。有久寺(ありくじ)温泉という。 今はコロナで休業しているとの事なのだが。温泉に入れずとも、その異世界感ただよう佇まいを一目見ようと行ってきた。 大阪からだとバイクで約4時間。 有久寺(あ…
京都・木津川市と奈良・奈良市を結ぶ、幻の大仏鉄道というものがあった。そんな記事を雑誌で見て、この景色が掲載されていた。ほほう、生まれも育ちも大阪なのだが、大仏鉄道とは知らなんだ。しかもこの夏らしい景色の美しさ。 そう思って早速、明治の鉄道、…
さて、今日は独りぼっちで奈良県の西吉野までプチツーリング。先日、GoogleMapで見つけたなんともおどろおどろしく、人けのない旧トンネルを見るためにやってきた。 かなりのおどろおどろしさなのだが、これが意外に吉野の山奥ではなく、西吉野の大塔町にあ…
伊勢本街道の多気宿へ 津市美杉ふるさと資料館がかなり勉強になった 北畠神社へ。 伊勢本街道、奥津宿の古民家カフェ葉流乃音へ。 伊勢本街道の多気宿へ さて、今日は伊勢本街道の宿場町、多気宿へ。伊勢本街道はその昔、大和と伊勢を結ぶ道として、江戸時代…
さてさて、今日は三重県松坂市へ。日本列島に寒気が流れて来るとの事でしたが、昨日まで20℃越えの陽気だったので、そこまで気温は下がらないだろうと思ったのですが・・・ めっちゃ寒いですわ。しかも強風だし。 ということで、かなり悲壮感漂う感じでここま…
さてさて、今日は天候もよく、気温も上がるとの事でちょっとロングツーリング。どこに行くかというあても特になく、ひたすら走って、絶景スポットがあれば撮影という感じ。 まずは奈良県五條市あたりから眺める東吉野の風景。山の奥地はかなり雲が多そうだな…
今日一番インパクトのある写真。なんじゃこりゃってなるよね。こいつの正体は後ほどに。ではでは今日の顛末をご紹介。 国内最大級の風力発電のウィンドファームがある三重県青山高原へ。 摩訶不思議な世界観の大観音寺へ。 今日の顛末。 国内最大級の風力発…