暮らしの顛末(くまくまコアラ)

50代サラリーマン、趣味は1人旅、バイクツーリング、写真撮影、温泉、銭湯巡り。 古い町並みが好きで歴史を感じる関西の各所をブログで紹介しています Canon EOS RとRICOH GR IIIを愛用して観光地巡りやら旅行、アウトドアで風景写真やらを撮っているミニマリストのブログ。 愛車は1号機DAHONのRoute。2号機Kawasaki Versys-X250。3号機TOYOTA のプリウス

歴史

その地方で古来より言われている災害予兆の虫の知らせとはどんなものがあるのか調べてみた。

こんなことが起こったら災害予兆の虫の知らせだ!って古来よりの言い伝えがあったりしますよね。科学的な根拠は全くないが、古の人達が脈々と経験した災害とその前兆に何が起きていたかという関連性があるのかないのかよく分からないけれど、体験から生まれ…

日本最古の厄除霊場であり、日本書紀ゆかりの地、奈良県大和郡山市の松尾寺へ。

せっかくの週末というのに梅雨前線が停滞しているそうで断続的な雨だとよ。朝起きて、半ばあきらめムードで空模様を眺めると午前中ならなんとか雨がもちそうだわ。 ってことで出かける準備。EOS RとEOS 7D Mark IIをリュックに詰めてと。レインウェアと長靴…

奈良観光、レトロな街並みが残されている奈良県橿原市今井町へ。

休日の午後。嫁さんが近場で観光気分を味わいたいとのリクエストがあり、奈良県橿原市にある今井町へ。 何度も訪れている場所であるからして・・・街の歴史や由来などはもうすでに何度も記事にしている。 だから今回は町並み写真のみでお届け。 橿原市今井町…

高天原伝承の地、奈良県御所市の高天付近にて

まさに天空の郷というような風景だわ。大和平野を望むその先には吉野・熊野の山々がはるか彼方まで連なっている。 すごく秘境の地に立っている感覚なのだけれど。実は市街地近くなんだよね。 「古事記」や「日本書紀」に登場する神々が住まう場所。高天原。 …

明治38年に大阪で起こった大事件、堀江六人斬り事件で両手を失った日本画家、大石順教尼を知る。

明治38年6月20日の夜、大阪の堀江で大事件が起きた。大阪の堀江遊郭の貸座敷「山梅楼」の楼主「中川萬次郎」は店の抱え芸者に手をつけるほどの無類の女好きであったそうな。 内縁の妻の姪「あい」を養女としてもらいうけ、強姦同様にして正式の妻にする。「…

真田幸村の屋敷がある和歌山県九度山町へ。真田ミュージアムとか、真田庵や幸村庵とか、慈尊院を巡る

道の駅柿の郷くどやま 真田ミュージアムへ。 真田幸村が住んでいた屋敷、真田庵へ。 幸村庵にてお蕎麦をいただく。 米金の金時 世界遺産慈尊院へ。 道の駅柿の郷くどやま 梅雨に入りあいにくの天気の週末。降ったり止んだりのお天気なので、今日は近場観光で…

偶然発見した奈良県五條市西吉野瀧大権現の滝。で権現って結局なんなの?

偶然走っていた道で偶然見つけた滝。瀧大権現の滝というらしい。道路沿いに結構見ごたえのある滝。雨が降った後はかなりの水量になりそうな。そうなると道まで滝の水が届くのではなかろうか。それほど道路に近い。 へぇ五條市にこんな滝があるんだなぁ。 こ…

奈良の絶景スポット龍王ヶ淵へ。室生龍穴神社とか、天の岩戸とか。

龍王ヶ淵 龍穴神社 天の岩戸 龍がすむといわれる龍穴 龍王ヶ淵 さて、やってきたのは奈良県宇陀市にある絶景スポット「龍王ヶ淵」。鏡面の世界が美しく、カメラ愛好家ではよく知られた場所。絶景なんだけど決して観光地という場所ではなく、人もそれほど多く…

子どもの頃におばあちゃんと一緒に通った思い出の商店街について、商店街というものの成り立ちを考察

子どもの頃、夏休みに田舎に帰る友達に憧れた。野山を駆け回り、カブトムシを取ったり、川で魚を取ったり、流しそうめんをしたりと、夏休みの宿題の絵日記を発表を聞くと、ほんとうに田舎での暮らしが楽しそうでうらやましかった。 私の祖父母は自転車で行き…

道の駅までマスクを買いに行ったり、旧国鉄の幻の五新線跡地を訪れたり。

市内の薬局ではマスクが売ってないから「道の駅」まで行ってマスクを買いたいと嫁さんがいう。 なんで「道の駅」でマスクが売ってるんだ・・・。 以前に「道の駅」の手作り手芸コーナーでマスクが売ってあるのを見たという。 で、その「道の駅」ってどこの「…

「カストリ」って言葉知ってましたか!かつてカストリと呼ばれた粗悪なお酒について

なんだか写真と全く関係のない話なんですが・・・ ちなみに写真は夕方にブラブラ、近所をポタリングした時に撮った写真。 とにかく外をブラブラするのが好きな私なのです。 カストリと呼ばれたお酒 バタンキューって「カストリ」から生まれた言葉 カストリ雑…

大自然の大露天風呂を満喫、奈良県十津川村の上湯温泉を満喫。野猿やら神様に呼ばれないと行けない玉置神社やら。

大阪からバイクで約3時間。 やってきたのは奈良県吉野郡十津川村。 十津川村ってどこよ! って方もいることでしょう。 実は奈良県の南側半分が十津川村なのだ。 そういうと他の村の人に怒られちゃう。 が・・・ そう思われるほど十津川村は広く広大。 なにせ…

日本の古い街並みを散策。重要伝統的建造物群保存地区の奈良県五條市新町通へ。

奈良県南部を流れる1級河川「吉野川」。その北岸、吉野川に沿うかたちで通っているのが旧紀州街道。 ここ新町通りは伊勢・大和・紀伊を結ぶ交通の要衝として、伊勢街道、紀州街道を往来する旅人の宿場町として栄えた町。 東西約750mの通りには現在、約110軒…

奈良県西吉野の賀名生(あのう)梅林は集落の山全体が2万本の梅の花に囲まれる見事な場所だった。

さてさて、本日やってきたのは奈良県西吉野の賀名生(あのう)梅林。 吉野、熊野へと続く国道168号線沿い。 梅のシーズン到来ということで梅色ののぼりが立っておりますね。 午前中に到着したので賀名生の里の歴史民俗資料館に駐車。 どうやら大きな観光駐車…

まるで竈門炭治郎の狭霧山(さぎりやま)での大岩切り?鬼滅の刃のモチーフになったといわれる奈良県柳生の一刀岩。

アニメ「鬼滅の刃」第三話「錆兎と真菰」で描かれたエピソード。 狭霧山(さぎりやま)で修行をする竈門炭治郎の最終課題。鬼殺隊の最終選別試験に行くには大岩を切らなければには行けない。 竈門炭治郎は錆兎と真菰に修行をつけてもらい、錆兎が初めて真剣…

古い町並みが好きな人へ。鯖街道の宿場町「熊川宿」に行ってきたので写真をアップする

2020年1月5日に熊川宿に行って来ました。まずは熊川宿の説明をば。 交通・物流の重要な場所として1589年に浅野長政がこの地を宿場町としたのが始まり。 熊川宿は日本海でとれた鯖などの海産物を京都へと運ぶための鯖街道随一の宿場町として栄えた。 現地の人…

日本最古の温泉といわれる熊野本宮 湯の峰温泉に行ってきた。

どうも!ブログの更新が全然出来なかった10月でしたが無事に暮らしておりますよ。ただ、仕事が激務だったもので、ブログを書く精神積余裕がなく11月となってしまいました。 で、11月の三連休で久しぶりにお出かけしたのでブログを更新。 昨年、熊野本宮、川…

ミニベロDAHONでポタリング。八尾飛行場とかしおんじやま古墳とか。

久しぶりにミニベロDAHONでポタリング。近所の緑地公園まで。 最近バイクばかり乗っていたので、たまにはミニベロも。 緑地公園ではコスモスの花が満開。 風も気持ちがよく、ちょっとミニベロでサクッと散歩のつもりで出かけたのですが、緑地公園だけではも…

国道427号線で竹田城までバイクツーリング。城の里そばとか黒川温泉とか。

さて、午前10時。今回の集合場所は兵庫県西脇市にある「日本へそ公園」。東経135度北緯35度が交差する「日本のへそ」という事です。 今日はこの場所から国道175号線、県道297号線を経由して、国道427号線をメインに竹田城まで向かうツーリング。 ここから竹…

奈良県吉野中千本へ。𠮷水神社とか、金峯山寺とか、黒滝村とか。

さてさて、9月になりましたが、非常に残暑がきびしいですね。 日中の気温は35℃近くの大阪。熱中症への注意予報が出ているが、関東ではいよいよ台風15号が上陸という日。 こりゃどこか涼しげな場所にでもって事で・・・吉野へと向かう。 道すがらなんだか吉…

大阪の大都市の中心地。天王寺は歴史と自然を身近に感じる場所。

大都会の天王寺駅から徒歩5分の茶臼山。 こんな都会の池にもカワセミが訪れるらしく、望遠レンズを構えた写真愛好家がいる。 私が滞在している時間内にカワセミは来なかった。 茶臼山の池にすっぽんが棲息してりるとは・・・ 何匹か、複数のすっぽんを確認…

和歌山県小原洞窟恐竜ランド&極楽洞は子供連れが多い観光地ですが、大人も楽しめる洞窟探検施設だった。

恐竜ランドにやってきた。 いざ、洞窟の中へ 普通に洞窟探検としても面白い。 まさか地獄の世界とは・・・ 恐竜ランドにやってきた。 さてさて、やってきましたのは和歌山県かつらぎ町花園の小原洞窟恐竜ランド&極楽洞。 山深い場所で、その名にある通り、…

大都会の名勝でありオアシススポット、天王寺慶沢園でプチ森林浴。

天王寺の「てんしば」は真夏の猛暑でも人だらけだけど、てんしばの隣にある大阪市立美術館の裏、慶沢園まで来るとほとんど人がいない。 都会の喧騒を離れてプチ森林浴をするのには非常に便利な場所。 入園料150円が必要だけれど、この程度なら安いもんだ。 …

棚田100選の稲渕の棚田と国宝が無料で見れるキトラ古墳の壁画とか。奈良県明日香村までツーリング。

稲渕棚田でバイクを撮影 無料で国宝が観れるキトラ古墳壁画体験館 四神の館へ。 キトラ古墳を学習しよう。 稲渕棚田でバイクを撮影 さてさて、ようやく普通二輪免許を取得し、注文していたKawasaki VERSYS-X 250も無事に納車。 早速、慣らし運転として、奈良…

滋賀県長浜の黒壁スクエアで古い町並みを満喫、北国街道とか鉄道スクエアとか。

どこも満車!駐車場に困った。 長浜黒壁スクエアってこんなに観光客が多いの。 長浜黒壁スクエア、楽市楽座で賑わった北国街道は今でも商人のまちだった。 北国街道 安藤家で美しいお庭を眺める。 現存する日本最古の駅舎、長浜鉄道スクエアで明治ロマンを満…

舟屋で有名な京都伊根町は観光地でありません。なので撮影にはプライバシーの配慮を

3年ぶりに京都伊根町へとやってきました。滞在時間は約1時間ほどでしたけどね・・・仕事で近くまで来たので・・・昼休みの時間も兼ねて。 海沿いに軒を連ねる昔ながらの日本家屋の1階が船のガレージという独特の景観が特徴の京都伊根町。 重要伝統的建造物保…

フォトジェニックな苔の名所京都奥嵯峨・祇王寺を訪ねる。平家物語の悲しい女性の物語。

大覚寺から祇王寺へと向かう 静かな祇王寺で苔を楽しむ 平家物語の祇王寺のエピソードを簡単に なぜ大覚寺と祇王寺は離れているのに共通券なのか? 大覚寺から祇王寺へと向かう 大覚寺の観光駐車場に車を停めて、祇王寺へと向かう。駐車場からは歩いて約20程…

京都嵐山に行ったら大覚寺(旧嵯峨御所)がおすすめ!美しいのに人が少ない京都でおススメの観光スポット

京都嵐山の渡月橋あたりから府道29号線を北へと約2㎞ほど進むと京都嵯峨野と言われる地区。 愛宕山の麓、緑が豊かで今なお平安時代の面影が残る美観地区。平安時代、嵯峨野は多くの貴族たちが別荘を建てて過ごした場所。そんな嵯峨野を愛した平安貴族の中に…